【目次】
・赤ら顔になる原因は?
・肌の赤みを抑えるならマスト! 敏感肌用の化粧水
・スキンケア大国、韓国コスメのおすすめケアアイテム
・肌の赤みをメイクでカバー! おすすめコントロールカラー
・肌の内側から美肌を目指す、美容医療
【目次】
赤ら顔になる原因は?
【1】隠れ皮膚炎
肌にザラつきや赤みがあり、いろいろなスキンケアを試してみても、なかなか改善されないという方が増えているそう。それは隠れ皮膚炎の可能性も。日頃のお手入れを見直して、以下の3つのポイントを押さえたスキンケアがおすすめ。
1. 炎症を抑える
炎症が起こっている部分は、肌の下の毛細血管の血液量が増えている状態で、肌に触れてみると肌温度もほかのところよりあったかくなっています。そのために水分がより失われやすい状態になり、乾燥肌がさらに悪化している悪循環に陥っています。
メイクを落としたあとは、化粧水をたっぷり染み込ませたコットンでパックをして肌を冷やしてあげましょう。また、日中にほてりを感じたら、こまめにミスト化粧水などでクールダウンを。
洗顔もお湯ではなく、水を使う「水洗顔」がおすすめ。通常、朝起きた後とメイク落とし時に洗顔をする方が多いと思いますが、朝の肌はそこまで汚れていないので、洗顔フォームを使わずに水のみでも実は十分。洗顔での刺激は最小限に抑えるように意識し、スキンケアアイテムは炎症を抑える効果の高いものを選ぶようにしましょう。
2. しっかり保湿する
炎症を抑えたら、しっかりと保湿をしてあげることが大切です。肌に十分な水分や油分がいきわたると、外部からの刺激にも強い肌になり、赤みや乾燥も自然と治ります。
例えば、化粧水をつけるときは、手のひらにたっぷりとのせて顔をおおいます。その際、手の温度を使ってゆっくりと肌をおおってあげると、より浸透します。少し時間を置きながら、数回に分けて化粧水をつけていくと、より保湿力が続くようになります。
3. 外部刺激から肌を守る
肌をゴシゴシこすってしまったり、肌に必要な潤いまで落としてしまうようなスキンケアの癖が無いかチェックしましょう。洗顔の際は洗顔料をたっぷりと泡立て、手ではなく泡で洗う感覚で。または、クリームタイプの洗顔料を使うのもおすすめです。
炎症がある肌はバリア機能が弱くなっているため、花粉やハウスダスト、PM2.5や黄砂などにも過敏に反応してしまいます。それらの外部刺激から肌を守るためにも、肌に合う日焼け止めを見つけて、つけるのも忘れないようにしてください。
●隠れ皮膚炎におすすめのアイテム
ドクター津田コスメラボ|スキンバリアバーム
ビタミンEやビタミンC誘導体、脂溶性ビタミンB6誘導体、亜鉛、マグネシウム、セラミドなど、栄養成分がたっぷり含まれた、肌のサプリメントと言えるアイテム。また、防腐剤や抗菌剤、アルコール、着色料、香料、界面活性剤、紫外線吸収剤なども入っていないので、赤ちゃんから大人まで幅広く使える。
小林製薬|Saiki(さいき)治療ローション
※現在はパッケージ変更
化粧水さえもヒリヒリして刺激になってしまうような乾燥肌に。保湿薬の主成分、ヘパリン類似物質に、抗炎症効果の高いグリチルリチン酸ニカリウム、乱れた肌組織を修復するアラントイン配合。
さらっとしたローションタイプなので、ベタつくのが苦手な方や、汗をかきやすい季節でも心地よく使える。顔だけでなく、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしなど全身に使えるのも嬉しい。子どもから大人まで使えて、ドラッグストアなどで購入できるお手軽さも嬉しい。
【2】洗顔のNG行為

クレンジングに次いで、洗顔も行い方によっては肌に負担のかかるプロセス。しかも、ほとんどの人が正しくできておらず、肌を傷めてしまっている場合も。結果、毎日の洗顔が原因で赤ら顔に…!
洗顔におけるNG行為をチェックして、正しい洗顔を心がけて。
・泡立てが足りない
泡の量が少ないと、洗顔料の濃度が高すぎるうえ、肌を傷める摩擦の原因にも!
・ゴシゴシこすりすぎ
洗顔は摩擦で洗うのではなく、泡で汚れを落とすもの。こすって洗うと角層を傷つけるだけです。
・すすぎ不足
生え際やあご下など、泡がついたままだと、肌への刺激になってしまいます。
・時間のかけすぎ
長々とやりすぎると当然肌の負担に。洗浄剤だということを忘れないで!
・仕上げに冷水
肌を冷やすことで一時的に毛穴が締まったように感じますが、その冷却効果は30分ともちません。また急激な温度変化は、赤ら顔の原因になることも。
・泡立てネットで濃度の高い泡を使う
洗顔料は、水と空気を含ませながら適正な洗浄濃度にしていくものです。泡立てネットは、スピーディーにたっぷりの泡をつくれるのが便利ですが、実は、水が少なくても泡立つのが盲点。きちんと適正な水を加えないと、濃度が高いまま肌に触れてしまうので、注意しましょう!
【3】運動後の肌ケア不足

運動後は、血中の「好中球(白血球の一種)」が過度に活性化することで、かゆみや赤み、ホテリなど肌の炎症を引き起こし、さらには、その症状を悪化させることも。そのため、炎症を抑えるには過度な「好中球」の活性化を抑制する必要がある。
塩分を含む汗をかいたまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなり、にきびやかゆみなど肌荒れを引き起こしやすくなる。また、紫外線ダメージや汗の蒸発によって肌内部の水分が奪われ、乾燥しやすくなり、肌トラブルの原因になるため、汗や皮脂で肌が潤っているように感じても、しっかり保湿することが大切。
●運動後の肌ケアにおすすめのアイテム
ブルガリア ローズ ジャパン|ダマスク ローズ ウォーター
抗炎症作用があり、運動後に活性化した血中の「好中球」を抑制。肌のホテリや赤みを鎮め、炎症の悪化を防ぐ。冷却効果もあり、クールダウンにもおすすめ。
さらに、抗菌・殺菌作用によって雑菌の増殖を抑え、肌を清潔に保ってくれる。天然の保湿成分をたっぷり含んでいるため、乾燥対策にも効果的。顔だけでなく、髪や体の保湿にも使えるのがポイント。
運動で汗をかいたら、顔、ボディ、髪などにそのままシュッとひと吹き。抗菌・殺菌作用で繁殖を抑えながら、ローズの自然な香りで汗のにおいもカバー。
運動後に、かゆみ、赤み、ほてり、にきびなど肌トラブルを起こしやすいときは…♡
肌の赤みを抑えるならマスト!敏感肌用の化粧水
【1】無印良品|敏感肌用化粧水
口コミでも人気、無印の敏感肌用化粧水。「さっぱりタイプ」「しっとりタイプ」「高保湿タイプ」の3種類があり、どれも岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズで、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み。
プチプラの大容量サイズでたっぷり使いたい。携帯用サイズもあるので、お試しできるのも◎。
敏感肌歴20年の女子が出会った♥【無印良品】の化粧水は「さっぱり」「しっとり」「高保湿」ど〜れだ?
【2】Cure|モイストセラムローション
肌をみずみずしく保ち、細胞増殖作用がある「アラントイン」が配合された、2in1美容液&化粧水。7種類の植物性ひきしめ成分と天然セラミドで毛穴が気になる肌をキュッとひきしめ、ハリと潤いのある肌へ導く。セラミドは肌にもともと存在し、高い保湿・保護効果をもつ成分で、バリア機能が低下した乾燥敏感肌へアプローチ。
天然セラミドや海洋性コラーゲン、ヒアルロン酸が肌の角質層までしっかり浸透し、潤いを与えることで肌を乾燥から守ってくれる。
化粧水はコットンでつける!? それとも手!? 肌を傷つけないためには… 冬の肌ケアpoint3
【3】花王|キュレル ディープモイスチャースプレー(医薬部外品)
花王のスキンケアブランド「キュレル」が肌荒れ・カサつきを繰り返しがちな乾燥性敏感肌に悩む人に向けて開発した、保湿スプレー。消炎剤(有効成分)を配合しており、乾燥性敏感肌だけでなく、マスクによる赤みやひりつきに悩む人にもおすすめ。スプレータイプなのでメイクをした上でも保湿ケアをすることも◎。
顔以外の身体全身にも使うことができ、手が届きにくい背中や腰など、体の隅々まで、簡単に保湿ケアが叶う。
マスクの肌荒れに♡ 顔も全身もOK! 優秀な保湿スプレー発見!
スキンケア大国、韓国コスメのおすすめケアアイテム
【1】Dr.Jart+|シカペアセラム
Dr.Jartは、皮膚科医や皮膚専門家が開発したコスメブランド。韓国では超有名なドクターズコスメ。古くから傷などに良いとされているツボクサエキスを配合。この成分が肌再生を助けてくれるのだそう。肌の内側から健やかな肌に導く、敏感肌にもおすすめのセラム。ミネラルとハーブの成分で荒れたお肌をケアしながら、なめらかな肌に。
【2】Dr.Jart+|シカペアクリーム
古くから傷の治療などに使われている成分を使ったシカクリームは今、韓国でトレンドのアイテム。肌を鎮静させるので、レーザー治療後のケアにもオススメ。
アラサー敏感肌用【夏のスキンケア】オススメ5選|実際に使った本当にイイモノだけ!
【3】DEAR SISTER(ディアシスター)|VITA WHITENING AMPOULE
ミネラルを豊富に含むシーバックソーン果実エキスや10種に及ぶビタミンを含有したピンクカプセルを配合。肌にのせると弾けるカプセルは、肌の赤みや色むらのカバーに効果的。
韓国で大ヒット! 敏感肌の妹のためにつくった!? 敏感肌専用スキンケアブランド【DEAR SISTER】って!?
【4】FEMMUE(フェミュ)|フラワーインフューズド ファインマスク
化粧水で肌を整えた後、直接肌に塗り10〜20分おいて洗い流すジェルパック。植物性スクワランなどの成分が肌を保湿、鎮静させる。乾燥した肌や疲れたどんより肌をふっくらもちもちにしてくれる極上パックは、エレガントなローズやジャスミンの香りにも癒される。
【韓国スキンケアアイテム】8選♪ 韓国ビューティフリークが教えます!
肌の赤みをメイクでカバー! おすすめコントロールカラー
【1】EXCEL(エクセル)|サイレントグロウ コンシーラー
肌悩みやなりたい仕上がりに合わせて選べるピンク、ベージュ、ミントの3色展開。光のハイライト効果でお肌を明るく見せながら、色のカラーコントロール効果で肌色をさりげなく補正してくれるアイテム。
くすみやクマ、毛穴、赤みやにきびあとなど、気になるところにサッとひと塗りするだけで、トレンド感のある、素肌感のある美肌に。
【プチプラ】エクセルからトレンド美肌に近づけるリキッドハイライトコンシーラーが発売!
【2】コーセー|ヴィセ リシェ カラーコントローラー
ポンポンとたたきこむだけで気になる肌悩みやメイク崩れをなかったことにしてくれるコントロールカラー。GR-2は、透明感をアップさせてくれるので、赤み、ニキビ跡をカバーするのにオススメ。
時短メイク直しの味方! ヴィセ リシェのカラーコントローラー|オフィス美人のつくり方
【3】江原道|メイクアップ カラーベース
植物由来成分や天然素材を原料とした美肌効果を高める化粧品を開発する江原道の化粧下地。お肌の上にカバー力の高いフィルターをつくりだして、くすみ、色ムラ、毛穴や小ジワなどのあらゆる凹凸を補整。うるおい成分も配合されていて乾燥からお肌を守ってくれる。グリーンは色ムラを補整し、クリアで澄んだ肌印象へ。
イエローは赤みを補整し、均一でナチュラルな肌印象へ。4色のコントロールカラーは、パーツによって使い分けるのもオススメ。
【元CA推薦】くすみも赤みもKoh Gen Doのカラーベースで撃退!
肌の内側から美肌を目指す、美容医療
【1】総合的な美肌効果「フォトフェイシャル」
IPLと呼ばれる光の束を肌に照射する治療。シミやソバカスを徐々に薄くする効果、赤ら顔改善や毛穴引き締め効果、肌の奥のコラーゲン産生促進効果など、マルチな作用が一度に叶い美肌へ導いてくれる。波長の調整が自在にでき、肌に合わせた治療ができる「m22」という機種を導入したクリニックがおすすめ。
乾いた肌を今すぐ癒す! ビューティーリスト20選|新作コスメ&気になる美容医療