目次Contents
赤ら顔に悩む人必見! おすすめ化粧水や赤ら顔をカバーするメイクテクニック!
顔が赤みを帯びている状態の“赤ら顔”。スキンケアやメイクでなんとか改善したり隠せたりしたらうれしいですよね。この記事では、赤ら顔の原因や赤ら顔でも使いやすい化粧水をご紹介。赤ら顔をカバーするメイクテクニックも伝授します。
赤ら顔の原因は?
赤ら顔になってしまう原因は一体なんなのでしょうか? 原因を探ることで赤ら顔に対処するヒントが得られるはず。
【1】乾燥やニキビ
赤ら顔の原因の一つには乾燥やニキビなどの肌への刺激があげられます。乾燥やニキビは、規則正しい生活を送ることによって回避しやすくなります。適度な運動や良質な睡眠などは肌の健康のためにも意識しましょう。
【2】隠れ皮膚炎
肌にザラつきや赤みがあり、いろいろなスキンケアを試してみても、なかなか改善されないという方が最近増えているそう。それは隠れ皮膚炎の可能性があります。日頃のお手入れを見直して、以下の3つのポイントを押さえたスキンケアを試してみましょう。
1. 炎症を抑える
炎症が起こっている部分は、肌の下の毛細血管の血液量が増えている状態で、肌に触れてみると肌温度もほかのところよりあたたかくなっています。そのために水分がより失われやすい状態になり、乾燥肌がさらに悪化している悪循環に陥っています。
メイクを落としたあとは、化粧水をたっぷり染み込ませたコットンでパックをして肌を冷やしてあげましょう。また、日中にほてりを感じたら、こまめにミスト化粧水などでクールダウンを。
洗顔もお湯ではなく、水を使う「水洗顔」がおすすめ。通常、朝起きた後とメイク落とし時に洗顔をする方が多いと思いますが、朝の肌はそこまで汚れていないので、洗顔フォームを使わずに水のみでも実は十分。洗顔での刺激は最小限に抑えるように意識し、スキンケアアイテムは炎症を抑える効果の高いものを選ぶようにしましょう。
2. しっかり保湿する
炎症を抑えたら、しっかりと保湿をしてあげることが大切です。肌に十分な水分や油分がいきわたると、外部からの刺激にも強い肌になり、赤みや乾燥も自然と治っていきます。
例えば、化粧水をつけるときは、手のひらにたっぷりとのせて顔をおおいます。その際、手の温度を使ってゆっくりと肌をおおってあげると、より浸透。少し時間を置きながら、数回に分けて化粧水をつけていくと、より保湿力が続くようになります。
3. 外部刺激から肌を守る
肌をゴシゴシこすってしまったり、肌に必要な潤いまで落としてしまうようなスキンケアの癖が無いかチェックしましょう。洗顔は洗顔料をたっぷりと泡立て、手ではなく泡で洗う感覚で。または、クリームタイプの洗顔料も使いやすいでしょう。
炎症がある肌はバリア機能が弱くなっているため、花粉やハウスダスト、PM2.5や黄砂などにも過敏に反応してしまいます。それらの外部刺激から肌を守るためにも、肌に合う日焼け止めを見つけて、つけるのも忘れないようにしてください。
隠れ皮膚炎に使いたいアイテムを紹介します。
ドクター津田コスメラボ|スキンバリアバーム 18g ¥5,940
ビタミンEやビタミンC誘導体、脂溶性ビタミンB6誘導体、亜鉛、マグネシウム、セラミドなど、栄養成分がたっぷり含まれた、肌のサプリメントと言えるアイテム。防腐剤や抗菌剤、アルコール、着色料、香料、界面活性剤、紫外線吸収剤など不使用。子どもから大人まで幅広い年代の肌に使いやすい。
小林製薬|Saiki(さいき)治療ローション 30g ¥1,045
※現在は新パッケージ
化粧水さえもヒリヒリして刺激になってしまうような乾燥肌に。高い保湿力が期待できるヘパリン類似物質や、肌の炎症を抑えるグリチルリチン酸ニカリウム、乱れた肌組織を修復するアラントインを配合。
とろみローションタイプで肌になじみやすく、顔だけでなく、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしなど全身に使えるのも嬉しい。子どもから大人まで使え、ドラッグストアなどで購入可能。
▼あわせて読みたい
赤ら顔におすすめの化粧水の選び方
赤ら顔にアプローチする化粧水では、成分選びは必須。赤ら顔におすすめの化粧水の成分を要チェック!
保湿成分が豊富に配合された化粧水を選ぶ
赤ら顔の原因の一つは乾燥。肌に十分な潤いがないと本来の機能が失われ、血管が透けて見えやすくなります。保湿成分がたっぷりと含まれた化粧水を選びましょう。
おもな保湿成分
・コラーゲン
・セラミド
・ヒアルロン酸
抗炎症成分を含んだ化粧水を選ぶ
顔の赤みは肌が炎症している証。肌の炎症を抑えることで、ニキビやニキビ跡による肌の赤みを抑えることができます。
おもな抗炎症成分
・ビタミンE
・ビタミンC誘導体
・グリチルリチン酸ジカリウム
赤ら顔におすすめの化粧水5選
赤ら顔に使いやすいのは保湿成分やビタミンCなどが配合された化粧水! 美容のプロや働く女性が選んだ優秀化粧水をご紹介します。
ランコム|クラリフィック デュアル エッセンス ローション 150ml ¥12,100
2020年美容のプロが選んだ(化粧水&美容液部門)第2位
酵素の力で肌に驚くほどの透明感をもたらす化粧水。
〈美容プロのレビュー〉
「ぎゅぎゅっと浸透して翌朝の肌の明るさが全然違う! うれしくてあっという間に1本使い切ってしまう化粧水」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
「抜群の浸透力で、何度も重ねたくなります」(美容エディター・松村有希子さん)
ポーラ|B.A ローション 120ml ¥22,000
2020年美容のプロが選んだ(化粧水&美容液部門)第3位
とろみ感触が肌を構築。立体感のあるハリツヤ肌へ!
〈美容プロのレビュー〉
「使い始めて潤いバランスが整い、マスク生活による乾燥やベタつきにも悩みにくく」(美容エディター・北川真澄さん)
「肌のふっくら感が変わる魔法の化粧水… というよりもまるで美容液!」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)
ドクターシーラボ|VC100エッセンスローションEX 100ml ¥3,729
2020年夏美容のプロが選んだ(化粧水部門)第3位
高浸透ビタミンCを配合! ビタミンCの総合的な美肌効果で調子のよさそうな肌に。
〈美容プロのレビュー〉
「とろみがあるのにすっと入り、調子のよさそうな肌状態が長持ちします」(美容エディター・北川真澄さん)
「毛穴、くすみ、色素沈着などあらゆる肌悩みに、威力を感じます」(美容エディター・門司紀子さん)
2020夏ベスコス|スキンケア編【化粧水】ランキングTOP3
アユーラ|リズムコンセントレートウォーター 300ml ¥4,400
乾燥が気になる肌にもなじみやすく、しっとりと潤い肌をキープ。
〈美容プロのレビュー〉
「慢性的な乾燥肌のケアに。肌がしっとり落ち着くので常備しています」(美容エディター・松村有希子さん)
プロが厳選|透明感あふれる肌を目指すならこの【化粧水】が正解♡
SK-Ⅱ|フェイシャル トリートメント エッセンス 75ml ¥10,890(編集部調べ)
2020年働く女性が選んだ(肌悩みに応える人気【化粧水】部門)第2位
酵母の発酵過程で生まれる、50種類以上の有用成分が入ったピテラ。
〈読者の口コミ〉
「しっとり感が長続きします。ピテラ効果で透明感もアップ!」(メーカー・27歳)
「肌に吸い込まれていくのを実感できる。明るい素肌に、感動!」(銀行・34歳)
1,470人の女子が支持! 肌悩みに応える人気【化粧水】BEST6|ベスコス
▼あわせて読みたい
コスパ重視派に! 赤ら顔におすすめのプチプラ化粧水3選
お財布にやさしいプチプラ化粧水でも、しっかり潤うアイテムを厳選しました。お値段以上の化粧水で赤ら顔を緩和!
花王|キュレル ディープモイスチャー スプレー[医薬部外品]60g ¥990(編集部調べ)
2020年美容のプロが選んだ(コスパ優秀【スキンケア】部門)第1位
肌の赤み対策に活躍する、全身に使える保湿スプレー。肌の必須成分であるセラミドの働きを守り補い、潤いをキープ。肌荒れも防ぐ。
〈美容プロのレビュー〉
「消炎剤配合で肌荒れを防ぎながら、赤みを鎮静してくれる」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)
「日中の潤い補給に、持ち運び便利な60gサイズがお気に入り」(美容エディター・安井千恵さん)
▼あわせて読みたい
U¥3,000の夏ベスコス|プロが推すコスパ優秀【スキンケア】ランキング
イミュ ナチュリエ|ハトムギ化粧水 500ml ¥748
2020年働く女性が選んだ(肌悩みに応える人気【化粧水】部門)第1位
遠慮なくたっぷり使えるのはこのコスパならでは!
〈読者の口コミ〉
「圧倒的コスパ! 低刺激なので、全身にもたっぷり使ってます」(教育関連・35歳)
「みずみずしいので、顔がひんやりするまで重ね付けしてもベタつかず、さらっとした使い心地」(事務職・26歳)
1,470人の女子が支持! 肌悩みに応える人気【化粧水】BEST6|ベスコス
赤ら顔をカバーするメイクテクニック
赤ら顔をいたわるスキンケアのあとは、メイクでカバーして透明感のある肌を目指しましょう! 赤ら顔を目立たせないベースメイクテクニックを伝授します。
カラコンUVはベージュをチョイス
頬や小鼻に赤みが出やすい場合、カラーコントロールUVはベージュが使いやすい。一見ファンデのようですが、透け感とフィット感があり、マスク移りもしにくいアイテムです。毛穴をカバーしながらツヤ感もGET。
使用したカラコンUV
▲SUQQU|スムース カバー プライマー SPF30・PA+++ 30ml ¥6,600
コンシーラーでカバー
化粧下地やカラコンUVで整えた後、赤みが気になる部分はコンシーラーでカバーしましょう! 少量のせてスポンジでなじませます。
ファンデ不要!! カラーコントロールUVでベースメイク〈基本の9ステップ〉
赤ら顔を招いてしまうNG行動
普段日常的にしている行動が、実は赤ら顔を招いてしまっていることも…!? 改めて、普段自分が良かれと思ってしている行動が赤ら顔の原因になっていないか見つめなおしてみましょう。
洗顔のNG行為

クレンジングに次いで、洗顔も行い方によっては肌に負担のかかるプロセス。しかも、ほとんどの人が正しくできておらず、肌を傷めてしまっている場合も。結果、毎日の洗顔が原因で赤ら顔に…!
洗顔におけるNG行為をチェックして、正しい洗顔を心がけましょう。
・泡立てが足りない
泡の量が少ないと、洗顔料の濃度が高すぎるうえ、肌を傷める摩擦の原因にも!
・ゴシゴシこすりすぎ
洗顔は摩擦で洗うのではなく、泡で汚れを落とすもの。こすって洗うと角層を傷つけるだけです。
・すすぎ不足
生え際やあご下など、泡がついたままだと、肌への刺激になってしまいます。
・時間のかけすぎ
長々とやりすぎると当然肌の負担に。洗浄剤だということを忘れないで!
・仕上げに冷水
肌を冷やすことで一時的に毛穴が締まったように感じますが、その冷却効果は30分ともちません。また急激な温度変化は、赤ら顔の原因になることも。
・泡立てネットで濃度の高い泡を使う
洗顔料は、水と空気を含ませながら適正な洗浄濃度にしていくものです。泡立てネットは、スピーディーにたっぷりの泡をつくれるのが便利ですが、実は、水が少なくても泡立つのが盲点。きちんと適正な水を加えないと、濃度が高いまま肌に触れてしまうので、注意しましょう!
運動後の肌ケア不足

運動後は、血中の「好中球(白血球の一種)」が過度に活性化することで、かゆみや赤み、ホテリなど肌の炎症を引き起こし、さらには、その症状を悪化させることも。そのため、炎症を抑えるには過度な「好中球」の活性化を抑制する必要があります。
塩分を含む汗をかいたまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなり、ニキビやかゆみなど肌荒れを引き起こしやすくなります。また、紫外線ダメージや汗の蒸発によって肌内部の水分が奪われ、乾燥しやすくなり、肌トラブルの原因になるため、汗や皮脂で肌が潤っているように感じても、しっかり保湿することが大切。
運動後の肌ケアにトライしたいアイテムはこちら。
ブルガリア ローズ ジャパン|ダマスク ローズ ウォーター 80ml ¥1,100
抗炎症作用があり、運動後に活性化した血中の「好中球」を抑制。肌のホテリや赤みを鎮め、炎症の悪化に働きかける。冷却効果もあり、クールダウンとしても使いやすい。
さらに、抗菌・殺菌作用によって雑菌の増殖を抑え、肌を清潔に。天然の保湿成分をたっぷり含んでいるため、乾燥対策にも効果的。
使い方は、運動で汗をかいたら、顔、ボディ、髪などにそのままシュッとひと吹き。抗菌・殺菌作用で繁殖を抑えながら、ローズの自然な香りで汗のにおいもカバー。
運動後に、かゆみ、赤み、ほてり、にきびなど肌トラブルを起こしやすいときは…♡
最後に
赤ら顔の原因や対策アイテムをご紹介しました。まずは、日々の生活習慣やスキンケアを見直して、肌をいたわることが大切です。赤みをカバーするメイクテクニックもマスターして、透明感のある潤い肌を目指しましょう。