なぜ「玉ねぎヨーグルト」は体にいいの?
血液サラサラ効果のある「玉ねぎ」と腸内環境を整える「ヨーグルト」。このふたつを合わせると実はとっても体にいい働きがあることがわかっています。
では、なぜ「玉ねぎヨーグルト」が体にいいのでしょうか。
人間の腸には細菌がたくさんいて「腸内フローラ」という生態系を作っています。この腸内フローラを整えることは健康の鍵になります。腸内フローラをよい状態に保つためには、食物繊維を摂って腸内細菌のエサを増やすこと、そしてもうひとつが乳酸菌やビフィズス菌などの生きた微生物を摂り入れることが大切です。
その点で、ビフィズス菌の入ったヨーグルトと水溶性の食物繊維が豊富な玉ねぎを一緒に摂ることができる「玉ねぎヨーグルト」は、腸内環境の改善に効果的なのです。
玉ねぎヨーグルトのここがすごい!
【便秘解消効果】
玉ねぎヨーグルトには、水溶性食物繊維のイヌリンが多く含まれているため、便秘解消に効果的。
【美肌効果】
腸内環境がよくないと、有害物質や腐敗物質が腸菅を通して体を巡ってしまい肌荒れの原因に。腸内環境を整えることで美肌効果が期待できます。
【ダイエット効果】
腸内細菌が短鎖脂肪酸(腸菅ホルモンの分泌を活性化させて食欲を抑えたり、代謝を高めたりする)を作り出すことにより、食欲、代謝アップなどダイエットにいい効果が期待できます。
【免疫力アップ】
体の免疫の約7割が集中しているといわれている腸の環境を整えることは、免疫力アップにもつながります。
その他、糖尿病や動脈効果予防、アレルギー緩和などの効果も期待できます。
では、続いて「玉ねぎヨーグルト」を美味しく摂り入れることができるレシピをご紹介します。
簡単に作れる「玉ねぎヨーグルト」レシピをご紹介!
■どんな料理にも合う!「玉ねぎヨーグルト」の作り方
ヨーグルトは無糖のプレーンヨーグルトを使います。特にビフィズス菌の入ったヨーグルトが効果的。
【材料(作りやすい分量)】
玉ねぎ… 1/2個(100g)
ヨーグルト(無糖)… 200g
塩… 小さじ1/2
1.玉ねぎを切る
玉ねぎは繊維に垂直の方向に薄切りにします(スライサーを使用してもOK)。そうすると、辛味成分が抜けやすくなり、食感もやわらかくなります。
2. 辛味を飛ばす
薄切りにした玉ねぎを30分ほど追いて辛味を飛ばします。ざるなどに広げてなるべく空気にさらすようにすると効果大です。(辛味が気にならなければこの工程は省いてOK)。
3. ヨーグルト、塩と混ぜる
2の玉ねぎとヨーグルト、塩を混ぜ合わせます。保存容器の中で混ぜても構いません。
4. 冷蔵庫で一晩おく
すぐに食べられますが、ふたをして、冷蔵庫で一晩おくと、玉ねぎがしんなりとして食べやすくなります。2〜3日で食べ切りましょう。
※腸内環境は、2週間程度で変わると言われています。玉ねぎヨーグルトを食べはじめるとまれにお腹がゆるくなったりします。これは、体にあわないのではなく腸内環境が変化して起こること。様子を見ながら続けてください。
材料は玉ねぎ、ヨーグルト、塩の3つだけ!
作り方も簡単なので今日からはじめてみてください♪
■暑い夏にぴったり!【冷やしトマトのピリ辛ヨーグルトだれ】
健康にも美容にもいいトマトをたっぷりと使ったピリ辛味のレシピ。
【材料(2人分)】
トマ … 1個
玉ねぎヨーグルト… 60g
白いりごま… 適量
<A>
コチュジャン
しょうゆ
はちみつ
ごま油… 各小さじ1
1. 鍋にお湯を沸かし、トマトを入れて15秒程度転がすように茹でて冷水にとる。ヘタを取り、皮をむいてくし形に切る。器に盛り、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
2. ボウルに玉ねぎヨーグルトとAを入れてよく混ぜ、冷蔵庫に入れて冷やす。
3. 食べる直前に1の冷やしたトマトに2をかけて白いりごまをふる。
トマトには、動脈硬化の予防になるリコピンという成分が含まれているので日々の食事に取り入れたい野菜のひとつですね!
■おうちで本格派!【ヨーグルトでやわらかチキンカレー】
やわらかいチキンと独特な香りのするセロリで本格的なカレーに大変身! いつものカレーとは一味違ったレシピです。
【材料(2人分)】
鶏もも肉… 大1枚(約300g)
玉ねぎヨーグルト… 100g
にんじん… 1/3本
セロリ… 1/2本
しょうが… 1かけ
オリーブオイル… 大さじ1
水… 400ml
カレールウ(フレーク)… 80g
ごはん… 適量
パセリ(みじん切り)… 適宣
らっきょう漬け… 適宣
1. 鶏肉は一口大に切る。ボウル(または保存袋)に鶏肉と玉ねぎヨーグルトを入れて全体になじませる。ぴったりとラップをし、冷蔵庫に入れて1時間〜一晩おく。
2. にんじんとセロリは粗いみじん切りにする。しょうがは千切りにする。
3. 鍋にオリーブオイルを熱し、2を入れて炒める。全体に油がまわったら1を漬けだれごと入れて2〜3分炒める。水を入れて、沸いたらふたをして弱火で20分煮る。一度火を止めてカレールーを溶き、再度弱火にかけてとろみがつくまで煮る。
4. 器にご飯を盛り、3をかける。好みでごはんにパセリをのせて、らっきょう漬けを添える。
玉ねぎヨーグルトに含まれる菌が、肉のタンパク質を分解するのでやわらかい仕上がりになるそうです。肉の臭みも取ってくれるので一石二鳥ですね♪
* * *
書籍『玉ねぎヨーグルト』(ワニブックス)には、上記の他、全38のレシピを紹介しています。どれも手軽に毎日続けられるものばかり。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
初出:しごとなでしこ
あわせて読みたい!

『玉ねぎヨーグルト』井上由美子著/木村郁男 医学監修(ワニブックス)
そのまま食べても、いつもの食事にプラスしてもOK! やせる、免疫力アップ、便秘解消効果が期待できる「玉ねぎヨーグルト」の決定版。 1080円(税込)