Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 8月29日は焼き肉の日って知ってた? 由来や開催さ…

LIFESTYLE

2025.07.15

8月29日は焼き肉の日って知ってた? 由来や開催されるキャンペーンをチェック

8月29日は焼き肉の日です。夏バテ防止の3大記念日とも呼ばれ、各地の焼き肉店でキャンペーンが開催されます。本記事では焼き肉の日の由来やキャンペーンの内容を解説。焼き肉の献立に合う料理も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

8月29日は焼き肉の日

8月29日は、焼き肉の日とされています。1993年、全国焼肉協会により制定されました。日付は、829=「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせによるものです。

8月の末は夏も終わりに近づき、暑さによる疲れが蓄積するころ。焼き肉の日の制定には、この時期にスタミナのつく焼き肉を食べてもらいたいという目的もあるようです。

焼き肉
(c)Shutterstock.com

ここでは、焼き肉の日の概要を解説します。

そもそも焼き肉とは?

焼き肉とは、牛・豚などの肉や内臓にタレをつけ、直火で焼きながら食べる料理です。焼き肉が浸透しはじめたのは戦後の食糧難の時期で、牛や豚の内臓を直火で焼いて食べさせるホルモン焼きの屋台が始まりとされています。

さらにロースやカルビなどの肉が取り入れられ、そこに韓国料理が加わって現在の焼肉料理へと発展したとのだとか。

▼あわせて読みたい

初デートで焼肉はアリorナシ?【女性100人に聞いた】デートをする際の注意…

「いい肉の日」はいつ?「焼き肉の日」との違いは? 由来や焼肉ライクなど…

全国焼肉協会が制定

焼き肉の日は、全国焼肉協会(JY)が制定したものです。日本の焼肉店事業者により構成される事業協同組合で、1992年10月に全国の焼肉店経営者と、焼肉業界関係者の相互交流と焼肉業界の発展を目的に設立されました。焼き肉の日は、設立の翌年に制定。

1998年には、事業協同組合として農林水産省の認可を受けています。

「夏バテ防止の記念日」のひとつ

焼き肉の日は、「夏バテ防止の記念日」のひとつとされています。ほかの2つは7月20日ごろの「土用の丑の日」、7月23日の「天ぷらの日」です。

土用とは「立春・立夏・立秋・立冬」の前18日間のことで、その期間中の丑の日を「土用の丑の日」と呼びます。日にちは年によって変わり、2025年は7月19日と31日です。

天ぷらの日は7月23日を含む毎月23日で、7月23日ごろは二十四節気のうち1年で最も暑さが激しくなる「大暑」にあたります。

それぞれの記念日にはうなぎと天ぷら、焼き肉を食べ、夏バテを防止しましょう。

▼あわせて読みたい

【焼肉満喫コーデ】機能服・ゆったりシルエットで洒落感も食欲も満たす着…

焼き肉の日に開催されるキャンペーン

焼き肉の日は、各地の食肉店や焼き肉屋などでキャンペーンが開催されます。お肉増量や料金の割引、特別価格のメニューなど、例年さまざまな特典が用意されているようです。

全国焼肉協会では2025年8月1日〜29日の期間中に、全国の全国焼肉協会正会員の店舗で食事をするとお食事券などが当たる、「全国ヤキニクまつり」を開催予定です。

焼き肉の日に楽しみたい献立

野菜など焼き肉店のサイドメニュー
(c)Shutterstock.com

焼き肉の日は、家庭でも焼き肉を楽しみたいもの。焼き肉と一緒に食べる副菜やサラダ、汁物のメニューは、いろいろと迷うことがあるかもしれません。焼き肉を楽しむには、さっぱりしていて箸休めの役割をするサイドメニューがおすすめです。

ここでは、焼き肉の日におすすめの献立として、副菜・サラダ・汁物を紹介します。

焼き肉に合う副菜

【キャベツの塩昆布漬け】

cabetu

〈材料(2人分)〉
・キャベツ…1/4個
・塩昆布…6g
・ごま油…大さじ1

〈作り方〉
1. ざく切りにしたキャベツを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジで3分加熱
2. 1に塩昆布、ごま油を加え混ぜてそのまま15分ほど置く。味がなじんだら保存容器に入れる

旬な春食材で♡「キャベツの塩昆布漬け」レシピ|大人気『やせおか』シリーズの著者が伝授

トマトとはちみつ生姜和え

トマトとはちみつ生姜和え

〈材料&作り方〉
ボウルに生姜のみじん切り、はちみつ、オリーブオイル各小さじ1ずつを入れてよく混ぜ、塩・こしょうで味を見たら、ヘタをとって半分に切ったプチトマトを3〜4個入れて混ぜる

【豆皿おつまみ】ひとり飲みにもぴったり♡ 5分でささっと作れる「簡単レシピ」4選

【くずし豆腐とわさびめかぶ】

くずし豆腐とわさびめかぶ

〈材料&作り方〉
ボウルにめかぶ1パック、好みの量のチューブわさびを入れ、わさびが溶けるまでしっかり混ぜる。器におぼろ豆腐1/2丁を盛ってめかぶをかけ、オリーブオイルを回しかけて好みでわさびを添える。

【豆皿おつまみ】ささっと作ってひとり飲み♡ 5分でできる“超簡単レシピ” 4選

焼き肉に合うサラダ

焼き肉屋さんの定番・チョレギサラダをアレンジしたサラダのメニューを紹介します。

【ネギ塩レモンだれで食べるチキンサラダ】

ネギ塩レモンだれで食べるチキンサラダ

〈材料(1人分)〉
・鶏肉:1/2枚
・水菜:1株
・ミニトマト:3個
・にんじん:適量
・ブロッコリー:適量
・長ねぎ(白い部分):1本分
・ゆで卵:1個

☆ごま油:大さじ2
☆レモン汁:大さじ1と1/2
☆塩:小さじ1/2
☆こしょう:適量

〈作り方〉
1. 鶏肉はひと口サイズ、水菜は3cm幅、ミニトマトは半分にカット、にんじんはスライス、ブロッコリーは小房に分けて茹で、長ねぎはみじん切りにする。
2. 長ねぎと☆を混ぜ合わせる(ねぎから水分が出てなじむので早めに混ぜて置いておくと良い)。
3. フライパンに少量の油をひき(分量外)、皮目を下にして鶏肉を入れ、焼き色がつくまで焼く。裏面も同じように焼いて中まで火を通す。
4. 皿に野菜、卵、鶏肉を盛り付け、[2]のたれをかけたら完成。

焼肉屋のネギ塩レモンだれ再現! 普通のチキンサラダが見違える♡〈連載 21時の美容メシ#34〉

焼き肉に合う汁物

市販の味付きもずくを使い、簡単にできるスープを1点紹介します。

〈材料:1人分〉
・もずく(三杯酢):1パック
・ネギ(刻み・乾燥):少々

*調味料
・砂糖:小さじ1
・しょうゆ:小さじ2分の1
・顆粒チキンスープの素:小さじ2分の1
・ショウガ(チューブ):少々

〈作り方〉
器に材料を入れ、熱湯200ccを注いでできあがり。

バーベキューで注意したいこと

バーベキュー
(c)Shutterstock.com

焼き肉をする際は、生焼けに注意しましょう。生食用ではない牛肉を生で食べると、食中毒の原因になります。細菌やウイルスなどは熱に弱く、加熱により死滅するため、よく火を通して焼いて食べることが大切です。

飲食店やバーベキューなど、自分で肉を焼いて食べる場合は赤味がなくなっているかをよく確認し、肉の中心部までよく加熱しましょう。

▼あわせて読みたい

【バーベキュー持ち物リスト】100均でも! マストアイテム・便利グッズ・…

バーベキューコーデおすすめ31選|季節に合わせて動きやすいアイテムを活…

焼き肉の日は焼き肉でスタミナをつけよう

焼き肉

8月29日は焼き肉の日です。暑さの続く夏に焼き肉を食べて、スタミナをつけてもらうために全国焼肉協会が制定しました。土用の丑の日や天ぷらの日と並び、夏バテ防止記念日ともいわれています。

焼き肉の日には全国でキャンペーンが開催されるため、ぜひお得な情報をチェックしてみてください。8月29日は、家庭でも焼き肉を食べて暑さを乗り切りましょう。

画像:(c)AdobeStock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.28

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。