Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「仰け反る」何と読む?「あおけそる」ではなく…|驚きや笑いを伝える体の動き

WORK

2025.05.01

「仰け反る」何と読む?「あおけそる」ではなく…|驚きや笑いを伝える体の動き

「仰け反る(のけぞる)」とは、体が反射的に後ろにそるような動きを指します。この記事では、「仰け反る」の意味や使い方、英語表現を紹介します。

「仰け反る」という言葉を見て、姿勢や動きのイメージは浮かんでも、何と読むのかと迷うかもしれませんね。

この記事では、「仰け反る」の読み方や使われ方、似た表現との違いなどをていねいに見ていきます。

「仰け反る」とは? 読み方と意味を確認

「仰け反る」は、身体の動きや感情の揺れを表すときに使われます。聞き覚えはあっても、改めて意味を考えると少しあいまいに感じるかもしれません。まずは、基本となる読み方と意味を見ていきましょう。

外で仕事中の女性
(c) Adobe Stock

「仰け反る」の読み方は「のけぞる」

「仰け反る」は、「のけぞる」と読みます。ひらがなで書かれることが多いため、漢字で目にするとやや堅い印象を受けるかもしれませんね。

「仰け反る」の意味|上体を後ろにそらせる動きのこと

辞書では、次のように説明されています。

のけ‐ぞ・る【▽仰け反る】
[動ラ五(四)]あおむけにそる。「胸元の速球に思わず―・る」

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

つまり、「仰け反る」とは、体が反射的に後ろにそるような動きを指します。驚きや大笑いなど、感情が大きく動いたときに自然とあらわれる姿勢ともいえます。

のけぞって驚く
(c) Adobe Stock

「仰け反る」はどんな場面で使われる? 例文とともに確認

「仰け反る」は、驚きや笑いといった感情にともなって使われたりします。反応の大きさや瞬間的な動きを、印象的に伝えるときによく使われる言葉です。ここでは、実際の使われ方を例文で見ていきましょう。

「芸能人のスキャンダルに、仰け反るほど驚いた」

この例文では、思いがけない出来事に直面し、思わず体が仰け反ってしまうほど驚いた場面を描いています。言葉よりも先に体が反応してしまうような、感情の強さを表現したいときに使われます。

「あまりの可笑しさに仰け反って笑った」

大笑いしたときの勢いで、上体が後ろへ反るような動きが自然に起きる場面を表しています。笑いがこらえきれない様子が感じられる表現です。

笑う女性
(c) Adobe Stock

「部長は、上座に仰け反って座っていた」

身体を大きくそらせて座る姿勢に、威厳をにじませています。「仰け反る」という言葉は、場の空気を支配するような存在感や、やや偉そうな印象を含む場合もありますよ。

「仰け反る」の英語表現は?

「仰け反る」の英語表現には“bend back”がよく使われます。例えば“He bent back in surprise.”(彼は驚いて仰け反った。)というように使われますよ。

最後に

「仰け反る」という言葉には、思わず体が動いてしまうような驚きや笑い、戸惑いといった感情がにじんでいるかのようです。

普段、何気なく使っている言葉でも、少しだけ意識を向けることで、毎日の会話や表現も、少しずつ豊かになっていくのではないでしょうか。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.01

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。