何かを成し遂げるには、日々の努力が欠かせません。すぐに結果が出ないとしても、続けることで少しずつ前進することもあるでしょう。「刻苦勉励」という言葉は、苦労を伴いながらも努力し続ける姿勢を表しています。特に、目標を持って取り組む人にとって、この言葉は大切な指針となるかもしれません。
この記事では、「刻苦勉励」の意味や使い方、類語との違いを通じて、改めて努力の価値を考えてみましょう。
「刻苦勉励」とは? 言葉の意味を解説
困難を乗り越えながら努力し続けることには、どのような意味があるのでしょうか?「刻苦勉励」という言葉の読み方と意味を見ていきましょう。
「刻苦勉励」の読み方と意味
「刻苦勉励」は「こっくべんれい」と読みます。辞書で意味を確認しましょう。
こっく‐べんれい〔コクク‐〕【刻苦勉励】
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
[名](スル)大変な苦労をして、勉学などにつとめはげむこと。
「刻苦勉励」は、「苦しみに耐えながら、一生懸命に努力すること」という意味です。この言葉には、単純に頑張るというだけではなく、苦労を受け入れながら前に進む姿勢が含まれています。

「刻苦勉励」の使い方と例文
この言葉がどのような場面で使われるのか、具体的な例を見ていきましょう。
「彼は刻苦勉励の末、ようやく夢を叶えた」
長い時間をかけて努力を続け、ようやく目標にたどり着いたことを表しています。すぐに結果が出るわけではなく、困難な状況を乗り越えながら進んできたことが伝わる表現です。
「刻苦勉励を続けることで、道が開けることもある」
努力を積み重ねることで、新しい可能性が生まれることを示しています。最初は成果が見えなくても、続けることで状況が変わることもあるかもしれません。
「スポーツ選手の成功の裏には、刻苦勉励の毎日がある」
大きな成果の背景には、日々の地道な努力があることを示しています。目に見える成功だけでなく、その過程の重要性を伝えています。

「刻苦勉励」の類語や言い換え表現は?
努力や忍耐を表す言葉は数多くあります。「刻苦勉励」と似た意味を持つ表現を知ることで、状況に応じた適切な言葉を選ぶことができますよ。
刻苦精励(こっくせいれい)
「刻苦精励」は、苦労を惜しまず、ひたすら努力を続けることを意味します。主に、学業や仕事などにおいて、真摯に努力し続ける姿勢を表す言葉として使われるでしょう。
艱難辛苦(かんなんしんく)
「艱難辛苦」は、大きな困難や苦労に直面しながらも、それを乗り越えようとする様子を示す表現です。「艱難」は耐えがたいほどの苦しみや困難、「辛苦」はつらく苦しい状況を指します。逆境の中でも諦めず、努力し続ける人の姿を表現する際に使われることが多いでしょう。
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
「臥薪嘗胆」は、将来の成功や目的達成のために、苦労を重ねながら耐え忍ぶことを意味します。「臥薪」は復讐のために薪の上で寝ること、「嘗胆」は苦い胆(きも)をなめることから、それぞれ辛い思いを忘れず努力を続ける姿を表しています。
中国の『史記』に由来する言葉であり、元々は復讐を心に近い辛苦することを指しました。

「刻苦勉励」を英語で表現すると?
「刻苦勉励」を英語表現するなら、“work very hard”や“apply oneself seriously to one’s business”が適しているでしょう。“work very hard”は、とてもわかりやすいですね。
“apply oneself seriously to one’s business”は、「自分の仕事に真剣に取り組む」という意味があります。以下に例文を紹介しましょう。
例文:She applied herself seriously to her business, so she succeeded.
(彼女は刻苦勉励したので、成功した)
最後に
「刻苦勉励」という言葉には、簡単には成し遂げられないことにも挑み続ける意志が込められています。すぐに成果が出るとは限りませんが、努力を続けることで得られるものもあるかもしれません。困難な状況の中でも前を向くための言葉として、覚えておきたいですね。
TOP画像/(c) Adobe Stock