“You know the ropes.”ってどんな意味?
こんにちは。英語講師のmachiです☆
本日も、勘違いするとちょっと困る英語表現をお届け!
“You know the ropes.”
直訳すると「あなたはそのロープを知っている」ですね。
もちろんその解釈もできますが、ロープの話なんてしていないときにこんなことを言われたらどうでしょう? さっぱり意味がわかりませんよね^^;
それもそのはず。実は別の意味があるんです!
さて、その意味とは?

正解は?
実は“know the ropes”には、「コツを知っている」という意味があるんです!
言うなれば、“know how things work”ということですね。
なぜ「ロープを知る」という表現がこのような意味になったのかというと、一説には、船乗りがまずロープの使い方を覚えることからきているそうですよ!
ということで、“You know the ropes.”は「あなたはよく知っているね」「コツをわかっているね」と解釈できます。
【例文】
・“Please tell me which stocks to buy. You know the ropes.”(どの株を買ったらよいか教えて。あなたは精通しているんだから)
・“It takes me time to get to know the ropes.”(私はコツがわかるようになるまでに時間がかかる)

“the ropes”を使った表現は他にもあるのであわせて覚えてみてくださいね!
“show someone the ropes”:人にコツを教える
【例文】
・“I think you are so lucky to have the senior who shows you the ropes.”(いろいろとコツを教えてくれる先輩を持って、あなたは本当にラッキーだと思うわ)
“learn the ropes”:コツを覚える
【例文】
・“The task seems tough, but it’s not once you learn the ropes. You don’t need to worry too much about it.”(その仕事は大変そうに見えるけれど、ひとたびコツを覚えたらそうでもないから、そんなに心配しなくて大丈夫だよ)
***
勘違いするとちょっと困る英語イディオムは、こちらでも紹介しています!
この連載「大人の英語塾」では、意外と知らない英単語の意味や、勘違いしやすい英語のイディオムなどを、サッと隙間時間にでも読める内容でお届けしています。思わずクスッとしてしまう英語ならではのユニークな表現から、海外ドラマでよく登場するあのセリフまで盛りだくさん! Oggi.jpにて定期的に配信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
TOP画像/(c)Adobe Stock

machi
小学生~社会人を対象とした英語教室を運営する英語講師。英検1級/国家資格・通訳案内士/TOEIC 900点以上
生徒のリクエストによっては、数学や化学まで教えることも。○十年前の記憶を引っ張り出し奮闘中。
ただいま周回遅れで韓ドラがブーム! 本当は仕事も家事もせず1日中韓ドラを観てぐ~たら過ごすのが理想。最近、手相占いの勉強も始めました!