今さら聞けない「決め打ち」の意味|おじさん用語の意味とビジネスでの使い方を解説! | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 今さら聞けない「決め打ち」の意味|おじさん用語の意味とビジネスでの使い方を解説!

WORK

2024.10.30

今さら聞けない「決め打ち」の意味|おじさん用語の意味とビジネスでの使い方を解説!

決め打ちとは、事事前に結果や方針を決めておき、その前提で行動や議論を進めることを指します。この記事では、決め打ちの意味や使い方を紹介します。

ビジネスシーンで突然「その案に決め打ちしておこう」と言われて、戸惑ったことはありませんか? 普段使わないこの「決め打ち」という言葉。実はおじさん世代がよく使うビジネス用語の一つです。

今回は、その意味や使い方、注意点までを詳しく解説します。言葉の背景を知ることで、コミュニケーションの幅を広げてみませんか?

「決め打ち」って何? 今さら聞けないおじさん用語を徹底解説

ビジネスの現場で時折耳にする「決め打ち」という言葉。その真意を理解することで、より効果的なコミュニケーションが可能になります。

チェック 的 木のブロック
(c) Adobe Stock

「決め打ち」の意味とは? ビジネスでの真意を探る

まずは、「決め打ち」の意味を辞書で調べてみました。

きめ‐うち【決め打ち】
[名](スル)
1 囲碁などで、あらかじめ手を決めておき、その通りに打つこと。
2 物事の展開や結論を前もって決めておき、それに向けて行動すること。「増税を―することはない」

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

「決め打ち」とは、事前に結果や方針を決めておき、その前提で行動や議論を進めることを指すことがわかりました。

ビジネスでは、計画や戦略をあらかじめ固めておき、柔軟性よりもスピードを重視する場面で使われます。その一方で、他の意見を取り入れにくいという側面もあるため、使い方には注意が必要です。

「決め打ち」の語源と由来

「決め打ち」の語源は、はっきりしていません。しかし、ビジネスで使われる前に、もともとは囲碁や将棋などのボードゲームや野球などで使われている言葉でした。

囲碁や将棋などでは、あらかじめ手順や戦略を決めておき、その通りに打つことを指します。一方、野球では投手が特定の球種を投げると決め、それに対して打者がその球種を予測して打つことを指しますね。

こうした意味が転じて、ビジネスシーンでも使われるようになったと考えられています。

ビジネスシーンで使われる「決め打ち」の具体的例文

「決め打ち」はどのような場面で使われるのでしょうか? 具体的な例文を通じて、使い方とニュアンスについて理解を深めましょう。

例 木のブロック
(c) Adobe Stock

このプロジェクトはA案に決め打ちして、先方に提案しよう。

この例文では、「決め打ち」を用いて、複数ある提案の中から事前にA案を選び、その案をクライアントに提案しようとしています。これは、検討や議論に時間をかけず、迅速に行動する意図を示しているといえるでしょう。

ただし、このように一つの案に固執すると、他の有望なアイデアや先方の要望を見落とす可能性があります。効果的な提案を行うためには、柔軟な姿勢と多角的な視点が大切ですね。

次のプレゼンは決め打ちで行くから、怠りなく準備を進めておいて。

この例文は、プレゼンテーションの内容や方針をあらかじめ決定し、その方向で準備を進めるよう指示しています。時間が限られている場合や、確実性を重視する場合に使われるでしょう。ただし、状況の変化に対応しづらいというリスクも伴います。

ある程度ターゲット層を決め打ちしておかないと、議論が先に進まない。

この例文は、マーケティング戦略や商品企画の場面で使われる表現です。議論を効果的に進めるためには、まず主要なターゲット層をあらかじめ決めておく(決め打ちしておく)必要があることを示しています。

ターゲットが曖昧なままだと、意見が分散し具体的な戦略を立てにくくなります。ある程度の方向性を設定することで、議論を集中させ、効率的に進めることができますね。

「決め打ち」を使うときの注意点—柔軟性を持つために

「決め打ち」は効果的な戦略である一方、リスクも伴います。ここでは、そのメリットとデメリット、そして注意すべきポイントを解説します。

ポイント 木のブロック
(c) Adobe Stock

プロジェクト管理における「決め打ち」のメリットとデメリット

メリットとしては、迅速な意思決定が可能になり、時間とリソースの節約につながります。デメリットとしては、他の意見や新しい情報を取り入れにくく、結果的に柔軟性を欠く可能性が挙げられるでしょう。プロジェクトの成功には、状況に応じた調整が重要です。

「決め打ち」が成功を導くケースと失敗するケース

「決め打ち」は、状況に応じて効果を発揮することもあれば、逆効果になることもあります。

例えば、マーケティング戦略で特定のターゲット層に絞ってアプローチする場合、「決め打ち」によって効果的な訴求ができることがあります。一方で、消費者のニーズが多様化している市場では、一つの戦略に固執すると機会損失を招く可能性もあるでしょう。状況を見極め、柔軟に戦略を調整することが成功への一歩となります。

「決め打ち」を避けるべき場面とは?

「決め打ち」は迅速な意思決定には有効ですが、不確定要素が多い新規事業の立ち上げや、市場調査がまだ十分でない段階では避けるべきです。

例えば、顧客ニーズが多様で変化が激しい分野では、最初から一つの戦略に固執すると、重要なチャンスや潜在的な顧客層を見落とす可能性があります。柔軟な思考と状況に応じた対応が求められる場面では、「決め打ち」を控え、多角的な視点で検討するほうがいいでしょう。

「決め打ち」の言い換え表現は?

「決め打ち」は、おじさん用語の一つでもあるので、皆が理解しているわけではありません。ここでは、言い換え表現を紹介しますので、場面によって使い分けてください。

事前に決めておく

もっとも直接的な言い換え表現でしょう。「今日の商談は、この方針で行くことを事前に決めておこう」と伝えることで、明確に意思を示すことができます。

計画する

「計画する」は、目標達成のために事前に手順や方法を考え、準備を整えることを意味します。この表現を使うことで、事前準備や戦略立案を重視する姿勢を示すことができるでしょう。

最後に

言葉は時代や世代によって変化しますが、その背景や意味を理解することで、コミュニケーションの質を高めることができます。「決め打ち」のようなおじさん言葉を知っておくことで、上司や年上の同僚との会話がスムーズになるかもしれません。ボキャブラリーを増やして世代間のギャップを埋め、円滑なビジネスコミュニケーションを築いていきたいですね。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.31

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。