仕事や生活に役立つ!「スイスチーズモデル」でリスクを最小化する方法 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 仕事や生活に役立つ!「スイスチーズモデル」でリスクを最小化する方法

WORK

2024.09.19

仕事や生活に役立つ!「スイスチーズモデル」でリスクを最小化する方法

スイスチーズモデルとは、複数の防護策が不祥事の発生を防ぐリスク管理の概念を意味します。この記事では、スイスチーズモデルの基本概念や応用方法を紹介します。


予期せぬ出来事が、人生の転機となることがありますよね。突然のトラブルや思わぬ問題に直面したとき、どのように対処するかで未来が変わることもあります。そんな瞬間に備えるための知恵が「スイスチーズモデル」です。

この記事では、「スイスチーズモデル」について、紹介します。この記事を読むことで、リスク管理の概念が大きく変わるかもしれませんよ。

スイスチーズモデルとは? リスク管理の基本を押さえよう

スイスチーズモデルは、リスク管理における重要な概念の一つです。まずは基本概念から確認していきましょう。

(c) Adobe Stock

スイスチーズモデルの基本概念と背景

スイスチーズモデルは、リスク管理の分野で広く用いられる概念です。イギリスの心理学者ジェームズ・リーズンによって提唱されました。このモデルは、組織やシステムにおいて、複数の防護策が互いに補完し合うことで、事故や不祥事の発生を防ぐという考え方を示しています。

具体的なイメージとして、スイスチーズの薄切りを重ねたものが使われます。それぞれのチーズの層には穴(防護策の欠陥)があり、これが原因となってリスクが貫通する可能性が生まれます。

しかし、各層の穴の位置が異なるため、複数の防護策を重ねれば、リスクが一気に貫通して事故が発生する確率を大幅に減らすことができるというものです。

スイスチーズモデルは、完璧な防護策が存在しない現実を認識した上で、異なる視点や手段からのアプローチを組み合わせることが重要であると教えています。

医療分野におけるスイスチーズモデルの活用

医療分野において、スイスチーズモデルはリスク管理の要として広く採用されています。医療事故やエラーを防ぐために、複数の異なる防護策を重ねることで、リスクが一気に貫通するのを防ぐ仕組み作りをしています。

たとえば、診断ミスを防ぐために、複数の検査や確認プロセスを設けていたりします。どこか一つの過程でミスが発生しても、次のプロセスで補正できるため、重大な事故を未然に防ぐことが可能になるでしょう。

医療分野に限らず、私たちの日常生活でもこの考え方は活用できそうですね。リスクを減少させる手段としても有効です。

ハインリッヒの法則との違い

ハインリッヒの法則とスイスチーズモデルは、いずれもリスク管理の基本概念として知られていますね。しかし、そのアプローチは大きく異なります。

ハインリッヒの法則は、「1件の重大事故の背後には29件の軽微な事故と300件のヒヤリ・ハットが存在する」という法則で、リスクが積み重なって大事故に至るプロセスを示しています。一方、スイスチーズモデルは、複数の防護策(層)が互いに補完し合うことで、リスクが重大な事故に発展するのを防ぐという考え方です。

つまり、ハインリッヒの法則がリスクの「発生頻度」に焦点を当てるのに対し、スイスチーズモデルはリスクの「貫通防止」に着目しています。こうした違いを理解することで、状況に応じた適切な対策を選択することができるでしょう。

スイスチーズモデルの具体例と実際の応用方法

実際、どのようにスイスチーズモデルが応用されているのでしょうか? 具体的な事例を見ていきましょう。医療だけでなく、航空業界やITセキュリティなど、さまざまな分野での応用が広がっています。

ケース
(c) Adobe Stock

航空業界におけるスイスチーズモデルの適用事例

航空業界では、スイスチーズモデルがリスク管理の中核として活用されています。パイロットの訓練や機材の整備だけでなく、気象情報の確認、管制塔との連携、そして緊急時の対応手順など、各プロセスに異なる防御層が存在します。

これらの防御層が互いに補完し合い、万が一のミスが重大な事故につながらないように設計されているのです。

ITセキュリティにおけるスイスチーズモデルの応用

ITセキュリティでは、セキュリティリスクを効果的に管理する手法として、スイスチーズモデルの考え方が重要な役割を果たしています。

企業のネットワークセキュリティでは、ファイアウォールや侵入検知システム(IDS)、ユーザーアクセス管理、データの暗号化など、各段階で異なるセキュリティ対策を実施。これにより、1つの防御層が破られても、他の層がそれを補完し、システム全体が脆弱になることを防ぎます。

多層防御アプローチは、サイバー攻撃や内部不正などの脅威に対して、ITインフラ全体のセキュリティを強化する上で不可欠です。

日常生活でのスイスチーズモデルの応用

スイスチーズモデルは、ビジネスや専門分野だけでなく、私たちの日常生活にも応用できます。

健康管理を例に考えてみましょう。適切な食事、定期的な運動、十分な睡眠、そして定期検診という複数の要素を重ねることで、病気のリスクを抑えています。対策が一つでも欠けると、リスクが高まる可能性がありますが、複数のアプローチを組み合わせることで、病気や体調不良の予防が確実なものとなります。

家の防犯対策も同様です。施錠、監視カメラ、近隣とのコミュニケーションなど、異なる対策を重ねることで安全性を高めることができます。

これらの例から、スイスチーズモデルを日常に取り入れることで、より安心で安全な生活を実現することが可能だと伝わったのではないでしょうか?

スイスチーズモデルの限界と課題

スイスチーズモデルには多くのメリットがありますが、限界や課題も存在しますので紹介します。

パズル
(c) Adobe Stock

スイスチーズモデルの限界とは?

スイスチーズモデルはリスク管理において有効な手法ですが、万能ではありません。どれだけ多層的な防護策を講じても、各層の穴(欠陥)が一列に重なり、重大な事故や問題が発生する可能性が完全には排除できないのです。

特に、システム全体に同じような欠陥が存在する場合や、個々の防護策が互いに連携できていない場合、リスクが想定以上に高まる可能性があります。さらに、人為的なミスや予測不可能な外的要因も、スイスチーズモデルでは完全にカバーできない部分でしょう。

これを補うためには、定期的な見直しやシミュレーションによる新たなリスクの検出、防護策の質の向上が不可欠です。スイスチーズモデルを過信せず、より包括的なリスク管理を構築することが大切だとわかります。

未来のリスク管理に向けた新しいモデルの可能性

技術の進化と社会の複雑化により、リスク管理の方法も新たな段階に突入しつつあります。従来のスイスチーズモデルは多層防御の重要性を強調してきましたが、未来のリスク管理では、AIやビッグデータを活用したリアルタイムのリスク予測や、システム全体の脆弱性を自動的に補強するプロアクティブなアプローチが注目されています。

また、サプライチェーン全体をモニタリングし、リスクの連鎖を未然に防ぐ新しいネットワーク型モデルの開発も進められているようです。こうした新しいモデルは、従来の方法を補完し、より高度で柔軟なリスク管理を実現することが期待されています。

最後に

スイスチーズモデルは、複雑なリスクを管理するための強力なツールです。その一方で課題があることもわかりました。より確実なリスク管理をするにはどうしたらいいかを考えながら、スイスチーズモデルを活用してみてください。

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.09.27

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。