今年は甲子園球場開場100周年! 大人も胸が熱くなる〝夏の甲子園〟の魅力を深堀り | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 今年は甲子園球場開場100周年! 大人も胸が熱くなる〝夏の甲子園〟の魅力を深堀り

LIFESTYLE

2024.08.07

今年は甲子園球場開場100周年! 大人も胸が熱くなる〝夏の甲子園〟の魅力を深堀り

第106回全国高校野球選手権大会が8月7日に開幕! 今年は甲子園球場会場100周年という記念すべきタイミングでもあり、大会開幕前から大きな盛り上がりを見せています。今回はそんな大人も胸が熱くなる「夏の甲子園」について、地方大会を含め年間100試合を観戦したという高校野球大好き芸人・かみじょうたけしさんに教えていただきました。

夏の甲子園から働く私たちが学ぶこと

今年は甲子園球場開場100周年の節目の年。浜風、新基準バット…これまでとここが違う! 夏の甲子園から働く私たちが学ぶことって? 大人も胸が熱くなる「夏の甲子園」について、高校野球大好き芸人・かみじょうたけしさんに教えていただきました。

今回の先生は…

かみじょうたけしさん

▲高校野球大好き芸人・かみじょうたけしさん
1977年生まれ。兵庫県淡路島出身。小学生のとき、兵庫大会を観戦したのがきっかけで高校野球に夢中になる。地方大会を含め年間100試合を観戦。著書に『野球の子』『野球の子 盟友』(ともに二見書房)。

大人になってなお甲子園に魅せられる理由

Oggi編集部(以下、Oggi):間もなく「夏の甲子園」が始まりますね。かみじょうさんは球場で観戦されるんですか?

かみじょうさん(以下敬省略):できる限り行きたいですね。去年は大会14日間のうち、12日は球場へ。高校野球ダイジェスト番組のMCを担当した奈良大会は、全試合観ましたよ。

2023年の全国高校野球選手権大会開会式の様子
©朝日新聞社 ※写真は昨年度の開会式の様子

《第106回全国高校野球選手権大会は8月7日に開幕!
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で17日間にわたって開催される、通称「夏の甲子園」。6月下旬から開催されてきた地方大会を勝ち抜いた、各都道府県の代表49チームが日本一の座を競い合う(参加校の多い北海道と東京都は2校ずつ)。組み合わせ抽選会は8月4日。新基準のバット導入や午前と夕方に分けて試合を行う2部制の導入など、今年からの変更点にも注目が集まる。

Oggi:すごい! 去年は優勝した慶應義塾高校だけでなく、大学OBなど〝慶應〟に縁のある人たちも沸いていましたが…かみじょうさんにとって、高校野球の魅力とは?

かみじょう:昔はすごい球を投げたり打ったりする、スター選手に注目していましたが、今は少し見え方が変わってきました。体格的には決して恵まれない小柄な選手が、チームの中で自分の役割を全うしようと懸命にプレイしたり、ベンチ入りできずにバットの代わりに太鼓のバチを握ってチームの応援をしたり。

僕もいろいろ挫折を経験してきたからですかね(笑)… 全員がスターになれるわけではない中、それでも自分の持ち味を生かして頑張る姿にグッときます。働いているの読者さんたちも、自分と重ね合わせて、思うところが何かはあるんじゃないでしょうか。

Oggi:プロ野球の面白さとは違うんですか?

かみじょう:プロ野球は仕事なんで、言ってみれば「負けても飯が食える」んですよ。でも夏の甲子園は、一度負けたらそこで終わり。地方大会から数えると、全国の3800校前後が参加する中で、優勝する一校以外は、負けて終わります。その「負け」をどう財産にして、再び立ち上がるか、というところに感動させられますね。

Oggi:球児たちの気迫が伝わるんですね。今年は阪神甲子園球場が開場100周年だそうですが、大会が始まったのもそのころ?

かみじょう:球場ができる前、1915年から別の球場で、前身である「全国中等学校優勝野球大会」は開催されていました。全国とは言っても、当初の出場校はわずか10校。全都道府県の高校が出場するようになったのは、’70年代後半から。プロ野球が誕生したのは1934年なので、それよりも歴史が長いです。

Oggi:ちなみに、高校野球には「春のセンバツ」と「夏の甲子園」がありますよね?

かみじょう:春と夏はまったくの別物。地方大会を勝ち抜いた代表校が出場する夏に対し、春は、日本高校野球連盟役員などの選考委員に選ばれた高校だけが出場する招待試合なんです。

前年の秋季大会で上位の成績を出したチームや、ゴミ拾いなどの地域貢献や文武両道といった、野球以外の功績で選ばれる〝21世紀枠〟などもあります。どちらも大きな大会に変わりないのですが、特に3年生にとっては、夏が終われば引退ですから、高校生活の集大成を見せる意味でも、彼らにとっては思い入れが強いのかもしれません。

低反発バットに延長制限…“変わりゆく甲子園のルール”

Oggi:そんな夢の舞台である甲子園。取材時点で出場校はまったく決まっていませんが…ズバリ、今年の見どころは?

かみじょう:新基準のバットに、各校がどう合わせてくるか。球児の体格が昔よりよくなり、打球の速度も上がって事故のリスクも増えたため、危険防止のために低反発バットが導入されたんです。

甲子園 新基準バット
©MIZUNO

《新基準のバットがこの夏のカギに!
2024年春より、高校野球の全試合で使用が義務づけられることに。反発性能を低減させ、従来の高反発バットに比べて打球速度が抑えられるため、事故やケガのリスクを回避できる。一方で飛距離も短くなり、「ホームランはなかなか見られなくなります」。

Oggi:試合にはどう影響するんでしょうか。

かみじょう:ボールが飛びづらくなるため、ホームランがめったに出なくなります。全面的に新基準バットに移行した今年の春のセンバツでは、例年20本近く出るホームランが、たったの3本、柵越えに限れば2本という結果に。〝さよならホームラン〟のような劇的な展開はまず見られなくなるやろな、と。

Oggi:少しさみしいですね。

かみじょう:でも夏は各校、対策を練ってくると思いますよ。それに、これまでも高校野球の規定はちょこちょこ変わってきたんですよ。たとえば延長戦。だいぶ昔の話ですが、’58年春の四国大会で、後年タレントとしても活躍した元プロ野球選手・板東英二さんが延長25回までひとりで投げ切って、一躍時の人になったんです。

Oggi:超人的!

かみじょう:でも「高校生にこんな投げさせたらアカン」と高野連が問題視し、同年夏の大会からは「延長は18回まで」というルールに。さらに40年後、横浜高校3年生だった松坂大輔選手が’98年夏の甲子園・準々決勝で、大阪の強豪PL学園を相手に延長17回、250球を投げ、「平成の怪物」と騒がれました。

今も語り継がれる名勝負ですが、やはり投手の将来へのリスクが懸念され、2年後には「延長は15回まで」というさらなるルール変更に。2018年からはより迅速に決着がつくよう、点が入りやすい状況から攻撃を始めるタイブレーク制が導入されました。

Oggi:投手が肩や肘を壊さないように、という配慮ですか?

かみじょう:はい。それに近年は、体調管理の目的もあると思います。温暖化で年々気温が上がっている今、炎天下での長時間プレイは命取り。観客席にいる僕らでさえ熱中症になりかけてしまうほどです。

今夏は暑さ対策の一環として、試合を午前中と夕方に分ける「2部制」を一部導入。大会初日~3日目は1日3試合とし、いちばん暑い時間帯を避けて行われます。

阪神甲子園球場
©阪神甲子園球場
阪神甲子園球場
©阪神甲子園球場

▲左中間・右中間が圧倒的に広い球場

《甲子園球場ならではの〝浜風〟って何?
大阪湾から吹き込む通称〝浜風〟が、球児たちを翻弄。特に夏に強く、ライト方向からレフト方向へ吹くため、ライトへの飛球が伸び悩む=左打者にとってはホームランが出づらくなる。また、「他の球場と比べてセンターとレフト/ライト間のスペースが圧倒的に広い、独特な形状なので、外野手にとっては守りにくい球場といえます」(かみじょうさん)。球場に併設されている「甲子園歴史館」では、開場100周年を迎える甲子園球場の歴史に触れることができる。

Oggi:変化と言えば、慶應義塾高校の選手たちは髪型が自由で、監督のことも「さん」づけで呼ぶとか。従来の厳しい野球部のイメージと違うのかな、って。

かみじょう:準優勝の仙台育英も、昔から丸刈りじゃなかったですけどね、確かに髪型自由という高校も増えてきてます。時代とともに、鬼監督が絶対的な正義で厳しい指導を行う、という学校も減ってます。丸刈りの高校にしてみれば、「髪伸ばしてる学校には絶対負けへん!」という謎の反骨心もあるようですが(笑)。

とはいえ、昔も今も礼儀を重んじるのは、高校野球のいいところ。日ごろの生活態度や清々しい挨拶など、当たり前のことがちゃんとできる彼ら高校球児は、社会に出ても立派に活躍してます。「今は挨拶もでけへんヤツいっぱいおるから、自分ら社会に出たら余裕勝ちやぞ!」って彼らによく言うてます(笑)。

忘れられないあの試合! “ブラスバンド”の楽しみも

Oggi:幼少期から多くの試合を観戦してきたかみじょうさんが、忘れられない試合はありますか?

かみじょう:うーん、ひとつを挙げるのは難しいけど…’09年夏の決勝戦は衝撃的でしたね。愛知・中京大中京高校と、新潟・日本文理高校の対戦です。中京大中京が8回までに10対4で6点もリードを広げ、日本文理は9回表でツーアウト・ランナーなしに。

僕は日本文理のアルプススタンドで応援していたんですが、隣に座っていたおっちゃんはその時点で「もう負け確定やな。阪神電車混むし、はよ帰ろ」って席を立っちゃったんです。でもそこから、日本文理による怒濤の反撃が始まって、なんと10対9まで追い上げたんです。惜しくも逆転ならずでしたが、息を飲む試合やったなと。

Oggi:それはドラマチック! そういえばブラスバンドの応援も、甲子園を盛り上げていますね。

かみじょう:各校それぞれに、「この高校ならこの曲!」という伝統曲があるんです。智弁和歌山高校の「ジョックロック」、京都・龍谷大平安高校の「怪しいボレロ」など、耳にすると「ああ、甲子園が始まったんやなぁ」と実感しますよ。

僕は子供のころからずっと奈良・天理高校の試合で「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」を聞いていたので、初めてビートルズのオリジナルを聞いたときには「こいつら、天理のパクリやんけ!」と思ったほど。

Oggi:逆!(笑) ここまで、男子高校野球の話をしてきましたが、女子の大会もあるんですか?

かみじょう:観戦したこと、ありますよ。女子高校野球も数年前から決勝は甲子園球場で行われています。女子高校球児たちにとっては、甲子園出場は悲願。

かつて、野球が好きな女子生徒は男子野球部に入部する道以外なかったんです。彼女らはなんぼうまくても公式戦に出られない。男子が練習で手を抜いてると「私はどんなに頑張っても背番号もらえないのに!」と、悔しい思いをした時代もありました。

そんな彼女らも甲子園でプレイできることになって。5回表裏が終わった後、グラウンド整備をしてくれた阪神園芸の方に「ありがとうございました!」とお礼を言ったり、メンバー全員が背番号をもらえたり、男子とはまた違った魅力がある。応援しています!

Oggi:最後に、甲子園初心者が、より楽しむためのアドバイスを。

かみじょう:〝推し〟選手が見つかると、観戦もガゼン楽しくなります。出身地が同じだとか、親戚が同じ高校出身だとか、理由はなんでもいい。ぜひこの夏は注目する選手をひとり決めて、応援してみてください。高校球児たちの熱い挑戦を一緒に見届けましょう!

観戦のおともに! こんな楽しみ方も…

かみじょうたけしの高校野球物語

かみじょうさんのYouTubeチャンネル「かみじょうたけしの高校野球物語」では、甲子園や地方大会の試合展開や甲子園を目指す球児たちのストーリーをわかりやすく解説。

早見和真さんの著書『アルプス席の母』

「早見和真さんの著書『アルプス席の母』(小学館)は、母の目線から高校球児の挑戦を描いた青春小説。我が子を思う母の気持ちに胸が熱くなり、一気に読みました。僕もスポーツをする息子の親として、いろいろな思いを重ねてしまいました」

覚えておきたいキーワード

「甲子園」に関連するワードや知っておきたいワードをピックアップ!

タイブレーク制

延長戦が早く決着するよう「攻撃側はノーアウト、一・二塁の状態からスタート」などとする制度。高校野球では当初、延長13回から適用されたが、’23年より延長10回からに変更。

アルプススタンド

甲子園球場で内野席と外野席の間にある観覧席。白いシャツを着た両チームの生徒らが観客席を埋め尽くし、雪に覆われたアルプス山脈のように見えたことに由来するとか。

ブラスバンド

ブラスバンド

試合を熱く盛り上げる、甲子園の名脇役。各校が持ち味を生かしたパフォーマンスを披露する。’23年・’24年は甲子園球場100周年記念事業として「甲子園ブラスバンドフェスティバル」も開催され、今年は総勢1000人が参加した。

女子高校野球

女子高校野球

「全国高等学校女子硬式野球選手権大会」は’97年に開始。’21年の第25回大会から、決勝のみ甲子園球場で開催されている。ベスト4(昨年度まではベスト8)入りすると、社会人チームも出場する全日本選手権への出場権が与えられる。

●掲載している情報は2024年7月11日現在のものです。

2024年Oggi9月号「Oggi大学」より
取材・文/中村茉莉花 構成/酒井亜希子(スタッフ・オン)
再構成/Oggi.jp編集部

▶あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.21

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。