優しい彼女のエピソード集【男性100人に聞いた】言葉や行動で彼氏に安心感を与えるには? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 優しい彼女のエピソード集【男性100人に聞いた】言葉や行動で彼氏に安心感を与えるには?

LOVE

2024.01.17

優しい彼女のエピソード集【男性100人に聞いた】言葉や行動で彼氏に安心感を与えるには?

全国の男性100名を対象に「優しい彼女」をテーマにアンケートを実施しました。優しい彼女だと感じたエピソードや特徴についてアンケートの回答から代表的な意見を紹介します。

男性100人に聞いた!「優しい彼女」の特徴

慰める女性
(c)Adobe Stock

まずは、優しい彼女だと感じられる特徴についてアンケートの回答を紹介します。

※アンケートは20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

思いやりがある

相手ありきで物事を考えて行動ができる女性は、思いやりのある人と言えるのではないでしょうか。思いやりは、人間関係を円滑にするうえで欠かせないことのひとつです。

「どんな状況でも周りへの気遣いができて思いやりがある」(30代・愛知県)
「常に相手の立場に立ちながら物事を考えることができる」(20代・奈良県)
「周りへの気遣いができる」(30代・群馬県)
「相手本位」(30代・兵庫県)
「気配り上手。相手に見返りを求めない。心に余裕を持つ」(30代・宮城県)
「気を遣うのではなく、考えて会話をしてくれる」(20代・埼玉県)

気持ちに余裕がある

忙しかったり疲れていたり、自分自身の気持ちに余裕がもてないと自分以外の人に優しく接することができなくなってしまうもの。周りの人に優しく接するためには気持ちの余裕があることも大切です。

「がつがつしていない」(30代・長野県)
「穏やか」(20代・大阪府)
「何事にも寛容」(30代・三重県)
「心が広い」(20代・東京都)
「包容力がある」(20代・愛知県)

おおらか

声を荒げたり高圧的だったり感情的になりやすい人がいると、男女問わずコミュニケーションが取りにくい印象になります。おおらかさがあると親しみやすく居心地よく一緒にいられそうですよね。

「細かいことを気にしない」(30代・東京都)
「おおらかで、細かいことにグチグチ言わず人に対して寛容」(30代・東京都)
「知的で包容力がある」(20代・東京都)
「落ち着いている。感情の起伏が少ない」(20代・愛知県)
「機嫌が悪くならない」(20代・山形県)

気にかけてくれる

さりげなく声をかけてくれるなど、自分を気にかけてくれる人の存在も貴重です。人に対する思いやりがあるからこそできる行動のひとつと言えるのではないでしょうか。

「いつも気にかけてくれる」(30代・神奈川県)
「心配してくれる」(30代・山形県)
「察してくれる」(30代・埼玉県)
「心遣いができる」(30代・愛知県)

甘えたくなる

厳しい人に対してはなかなか甘えようとは思えないもの。反対に優しく感じられる人には、つらい時に話を聞いてもらったり、心を開いて甘えたりしやすくなりますよね。

「甘えさせてくれる」(30代・埼玉県)
「包み込んでくれる」(30代・東京都)
「わがままをきいてくれる」(30代・京都府)
「母性にあふれている」(30代・北海道)

支えてくれる

支えることは誰に対してもできることではないので、大事に思ってくれているからこその行動ではないでしょうか。

「元気がないときに心配してくれる」(30代・福島県)
「親身になってくれる」(30代・神奈川県)
「辛いときに声をかけて支えてくれる」(30代・富山県)

笑顔

笑顔は親しみや優しさを感じられる表情です。日頃から意識してみると、好感度が高まるはず。

「いつも笑顔で対応してくれる」(30代・東京都)
「普段から笑顔」(20代・高知県)
「笑顔が絶えない」(30代・三重県)
「常に笑顔。悪口を言わない」(30代・大阪府)

伝え方

一方的にならないように配慮をしたり、態度にも気をつけられたりと、優しい人は相手のことを考えながら伝え方を工夫しているという意見もありました。

「言葉遣いがやわらかい」(30代・神奈川県)
「高圧的でない」(30代・岐阜県)
「物腰が柔らかい」(30代・兵庫県)
「相手のことを考えて発言や行動している」(30代・奈良県)
「人の幸せや喜びに素直にリアクションし、共感できる女性」(30代・長野県)

▼あわせて読みたい

「優しい女性」はモテる? 男性100人に聞いたら「いいえ」が34.4%! 優し…

男性100人に聞いた!「優しい彼女」のエピソード

食事中のカップル
(c)Adobe Stock

続いて、優しい彼女のエピソードを紹介します。

料理を作ってくれる

料理を作ってくれると嬉しく感じる、という意見が多く寄せられました。単純に手間がかかる家事のひとつでもありますし、食事は一緒に生活している雰囲気を感じられることでもあるため、結婚後など将来をイメージすることもあるのかもしれません。

「ご飯を作って待ってくれていたときなど、私のことを思ってくれているのを感じる」(20代・東京都)
「ご飯が美味しい」(30代・山形県)
「ご飯を作ってくれる」(30代・埼玉県)
「料理を作ってくれるとき」(20代・大阪府)

よく見てくれてる

一緒にいるだけなく相手のことをよく見ていないと気づかないこともあるので、気遣ってくれることを感じられると彼女の優しさを特に実感しやすいのかもしれません。

「やって欲しいこととやってくれたことが一致」(30代・神奈川県)
「何も言ってなくてもいつもと違うことに気づいてくれた」(30代・埼玉県)
「自分も気づかないようなことに気づいてくれる」(20代・京都府)
「自分の考えてることを察してくれた」(20代・埼玉県)
「元気がないときに声をかけてくれるなど心配してくれる」(30代・宮城県)

寄り添ってくれる

励ましたり元気づけようとしてくれるのありがたく感じると思いますが、不安やネガティブな気持ちがあるときは近くにいてくれるだけでも心強く感じられるものですよね。

「落ち込んだときそばにいてくれる」(30代・山形県)
「落ち込んでいるときに何も聞かずにそっと寄り添ってくれる」(30代・山口県)
「転職しようと思っていたが不安だったときに背中を押してくれた」(30代・富山県)

自分以外の人に優しくしている

身近な人に優しくする様子を目にすることは多いと思いますが、初対面の人や赤の他人にも親切な様子を見て「優しい彼女」だと改めて気づくことができたという意見もあました。

「おばあちゃんと一緒に横断歩道をゆっくり歩いていた」(30代・福岡県)
「自分のためだけではなく他人にも優しい」(20代・高知県)
「後輩の面倒見が良い」(30代・群馬県)
「車椅子の人が前から来たとき避けて通りやすくした」(30代・京都府)

体調不良のとき

体調不良のときは思うように動くことが難しく身体的につらいですし、精神的にも心細く感じるもの。そんなときに看病してくれると一段と安心感を得られますよね。

「風邪をひいたときに、わざわざ来てくれて、おかゆを作ってくれた」(30代・東京都)
「寝込むとご飯を考えてくれる」(30代・埼玉県)
「体調を崩したときにずっと看病してくれた」(30代・東京都)

コミュニケーションの姿勢

積極的に「ありがとう」と感謝の言葉を使ったり、興味をもって話を聞いてくれたり、コミュニケーションの姿勢から優しい彼女だと感じられるという意見もありました。

「いつも楽しそうに話を聞いてくれる」(30代・大阪府)
「いつもありがとうを言ってくれる」(30代・三重県)
「飲食店で挨拶してお店を出た」(30代・東京都)

ふとしたときの優しさ

特別なことをしなくても、好きな人に対しては自然と優しくなるものなのかもしれません。

「仕事で落ち込んでるときに、そっと好きなデザートを買ってきてくれた」(30代・愛知県)
「毎日のひとつひとつの行動に優しさがある」(30代・東京都)

怒らない

おおらかに受け入れてくれることも優しさを感じるポイントとしてあげられました。悪いことは指摘をしていいと思いますが、高圧的に言いすぎないことや何度も執拗に責めないなど伝え方も重要なのかもしれません。

「自分が悪いことでも責めないですぐに許してくれた」(20代・沖縄県)
「突然の予定変更を受け入れてくれた」(30代・石川県)

▼あわせて読みたい

「誰にでも優しい」人の特徴とは? 脈アリ脈ナシの見分け方なども紹介!

「優しい」にも種類がある

指摘をする女性
(c)Adobe Stock

人から認められようとしてばかりではダメ

人当たりがよく、柔らかい雰囲気を持っているだけが〝優しい人〟ではありません。常に周りに合わせたり顔色を伺っていたりするのでは、周囲からは〝都合のいい人〟になってしまいがち。

人に認められたいから他人に優しくしている、といううちは、苦しい我慢が多くなってしまうかもしれません。

優しさはときに強い信念があるが故、厳しさを感じさせることもあります。そしてそういったうわべではない優しさは、最終的に相手にも伝わるものです。

〝人に認められたい〟という気持ちが原点になるような優しさにはならないよう、間違ったことは間違っているという強さを持ち、自分の芯をしっかりと保っていくことも忘れないでくださいね。

▼あわせて読みたい

優しい人の特徴って? うわべの優しさを見せる人との違いや優しい人になる…

最後に

「優しい」といっても、相手のためになることなら時には厳しい言葉を伝えなけれればならないことあるでしょう。ただ、高圧的な態度やきつい言い方で伝えるとどんな人でも嫌な気持ちになってしまうので、言葉選びや言い方に配慮をするなど、思いやりをもってコミュニケーションをとると角が立たずおすすめです。

TOP画像/(c)Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.30

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。