「I’m in the doghouse.」ってどんな意味?
知っていれば会話が成り立つけれど、知らないと話が通じなくなってしまう…… 英語にはそんな表現がたくさんあります。
またシンプルな文章こそ、逆に意味を理解するのが難しいことも!
今回ご紹介するのもそんな表現のひとつ。
「I’m in the doghouse.」
どのような意味でしょうか?
本来の意味を知らない人からすると、会話の途中で「I’m in the doghouse.」なんて言われたらビックリするはず!
実は“in the doghouse”はイディオム、つまりある特殊な意味を持つフレーズなのです。
「I’m in the doghouse.」の状況を思い浮かべて、ぜひ考えてみてくださいね!
前回の記事はこちら>>「Are you with me?」と聞かれたら? どう答える?

正解は?
「I’m in the doghouse.」を直訳すると「私は犬小屋にいる」ですね。
大の大人が犬小屋の中で小さくなっている様子を想像してみてください。
実際に“in the doghouse”というイディオムは、家族に怒られて家に入れてもらえず犬小屋にいるという意味合いから生まれたもの。

そう、実はこれで「まずい状況で面目を失っている」「困ったことになっている」というニュアンスになるのです!
このように使います。
ex. 「I’ve lost important papers, so I’m in the doghouse.」(大事な書類をなくしてしまって、今困ったことになっています)
では、“in the doghouse”の対義語は? というと、犬小屋から出るということなので“get out of the doghouse”です。
意味としては、怒らせてしまった相手との関係を修復してまた元の良い関係になるということ。
ちなみに私自身も最近知ったことで詳細まではわかりませんが、海外には“National Get Out of the Dog House Day”という日があるようです。
これは直訳すると「犬小屋を出ましょうの日」ですが、つまりは関係がギクシャクしている家族や友人、同僚などと(謝罪などをして)仲直りをしましょうという日なのだとか。

生きていればちょっとしたことで関係がギクシャクしてしまうこともあると思いますが、こういう日があるだけでそれがきっかけとなって素直になろう、身近な人をもっと大切にしようと思えるのかもしれませんね!

machi
小学生~社会人を対象とした英語教室を運営する英語講師。英検1級/国家資格・通訳案内士/TOEIC 900点以上
生徒のリクエストによっては、数学や化学まで教えることも。○十年前の記憶を引っ張り出し奮闘中。
ただいま周回遅れで韓ドラがブーム! 本当は仕事も家事もせず1日中韓ドラを観てぐ~たら過ごすのが理想。韓国語も習得したい。