Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 「両思い」の「雰囲気」を見分ける方法とは? 告白さ…

LOVE

2025.05.01

「両思い」の「雰囲気」を見分ける方法とは? 告白されるためのアプローチ方法も紹介

気になる人がいるけど、なんだか向こうも私に好意を持っているっぽい? 実は両思いなんじゃない? という雰囲気を感じたことのある人も少なくないのではないでしょうか。ということで本記事では、「両思いの雰囲気」を見分ける方法について女性100人にリサーチ。また、そういった雰囲気があるときに注意すべきことや、告白されたいときにどう行動すればいいのかなどについても聞きました。

「両思い」の雰囲気を感じるのはどのようなサインから?

スマホを楽しそうに眺める女性の写真
(c)Adobe Stock

女性は相手からのどんなサインに「あれ、これってもしかして両思いかも…」という雰囲気を感じるのでしょうか? 100人に聞いてみましたので、さっそく結果を見ていきましょう。

※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数118名(未回答含む)。

目が合う

人は自分で意図していなくても、無意識に気持ちを体で表現してしまうもの。気になる人がいるとつい目で追ってしまったり、話しているときに目をじっと見てしまうなんてことはよくありますよね。ふと目が合ったあと、相手がちょっと照れたように顔を逸らしたり、笑顔がのぞく…そんな兆候があれば、両思いサインの可能性大といえるのでは。

「お互いに何回も目が合う」(30代・岐阜県)
「目が合ったときに目をそらさない」(30代・茨城県)
「目線が合ったときに照れている様子だと、五分五分で可能性があるのではと思ってしまいます」(20代・兵庫県)
「よく目が合うとき」(20代・広島県)

連絡の頻度

LINEでやりとりをするとき、大体は何か用事があってのことで、すぐ終わるケースがほとんどですよね。でも、毎日のように他愛もない話が長く続いたり、メッセージを送ったあと返信が即座に来るならば…それはあなたと思いを共有したいからなのかも。また、チャットでのやりとりが簡単にできる現代ですから、電話で声を聞こうとするなんてよっぽどのこと。かかってきた日にはドキドキが止まりませんね。

「LINEが多い。電話がかかってくる」(20代・兵庫県)
「連絡が途絶えないようにLINEを続けようとしてきたとき」(20代・大阪府)
「ラインの既読や返信が早かったとき」(20代・千葉県)
「毎日連絡してくれる」(20代・埼玉県)
「特に理由もなく電話やメッセージが来たとき」(30代・神奈川県)

ふたりきりのデートに誘われる

「今度ふたりで映画に行かない?」と誘ってくるなど、会いたがる様子があったらそれも両思いのサイン。相手もきっと〝ふたりで出かけようと誘ったとしても断られることはないだろう〟という自信があるからこそ言っているのでしょう。

「ふたりきりで飲みに誘われたら」(30代・東京都)
「相手から遊びに誘われる」(30代・愛知県)
「ふたりで出かけよう、と誘ってくるからすぐにわかる」(30代・大阪府)
「積極的にプライベートの誘いをしてくるとき」(30代・東京都)

会話が多い

相手が笑顔で積極的に話しかけてくるのは、おそらくあなたと共有したいと思う話題がたくさんあるから。無理に会話を続けようとしなくても、次々話が変わって言葉が途切れない…そんなふうに、ふたりで話すことの楽しさや心地よさをお互いに抱いているのかも。そのほか、ちょっかいを出すような子どもっぽい行動にも、特別な気持ちを感じたとの声が。

「いっぱい話しかけてくれる」(30代・大阪府)
「プライベートな質問をたくさんしてくる。いろいろと話題を提供してくる」(30代・静岡県)
「よく私に話しかけてくる」(20代・神奈川県)
「相手が積極的にこちらにちょっかいを出してきたり、大した用もないのに絡んでくるようなことがよくあったとき」(30代・埼玉県)

優しい

好意を寄せている相手のことは、自然と気にかけるようになるのが人間の性。となれば、困ったときにすぐに気づいて助けてくれる人はあなたのことを大切に思っている可能性高め。さらに確信を持ちたいなら、ほかの人と比べて特別扱いされたり、自分にばかり優しくしてくれるかどうかチェックしてみて。

「お節介なほど優しくなりはじめたとき」(20代・千葉県)
「自分にだけ優しい」(30代・千葉県)
「ほかの子と明らかに扱いが違うとき」(30代・大阪府)

「両思い」の雰囲気が本物か確認する方法とは

カフェで相手の目を見つめて話す女性の写真
(c)Adobe Stock

これって両思いだよね! という雰囲気を感じるときでも「本当に確実なのか」と聞かれたらちょっと迷ってしまうこともありますよね。そこで回答者の皆さんに、その雰囲気が本物なのか確認する場合、あなたならどうする? と聞きました。

デートに誘う

自分からデートに誘ってみるという人も。誘った日からほど近い日程を教えてくれる場合には、相手も早く一緒に出かけたいと思ってくれていたと考えてOK。また「この日空いてる?」など、用件を言わなかったのに即「空いてるよ」と答えてくれるときも、両思いでほぼ間違いないはず。あなたのためなら、どんな用事だったとしても聞き入れられる体勢が整っているのでしょう。

「こちらからデートの誘いをして、近い日程で調整してくれるとき」(30代・千葉県)
「予定が空いてるか聞く」(30代・東京都)
「『今度ご飯でも行かない?』と自分から誘ってみる」(30代・埼玉県)

好きな人を聞く

カマをかけるようですが、思いきって「今、好きな人っているの?」なんて聞いてみるのも手。あなたのことを好きでいてくれたのならば、ちょっと動揺したり、どう答えるか一瞬迷う表情をするはず。シチュエーションによっては「実は…」なんて告白してくれるかもしれません。ただし、相手にプレッシャーを与えることがないように、軽い感じて聞いてみましょう。

「ある程度仲良くなってから、好きな人の有無を聞いて、その反応を見る」(30代・静岡県)
「好きな人がいないか聞く」(20代・千葉県)
「好きな人についての話題を振ったり『誰にでもそんなに優しいの?』などと言ってみる」(30代・大阪府)

気持ちをにおわせる

「一緒にいるとなんだか落ち着くんだよね〜」など、好きな気持ちをにおわせることを言って相手の反応を見るのもアリ。そこでポジティブな反応が返ってくるならば、両思いの可能性が高いです。また、いつも近くに座るなど、あえてそばにいたいことをアピールするように行動してみても◎。

「あなたに興味がありますよという素振りを見せてみる」(20代・大阪府)
「こちらは好意があることをなんとなく伝えて、相手がなんと返してくるか見る」(30代・東京都)
「それっぽい態度をとる」(30代・大阪府)

第三者の協力を仰ぐ

両思いっぽい雰囲気はあるよねと思いつつ、自分ではどう確認すればいいかわからない…! そんなときには、友達にどう思うか聞いてみるという手段が。気心知れた仲であれば客観的に見てくれるので、思い込みが防止できますよ。もしくは、友達から相手にそれとなく聞いてもらうという突破口も。好きっぽい、なんてことがわかったり、ダイレクトに「好きって言ってたよ」といった返事がもらえたら完璧です。

「誰かに聞いてもらう」(30代・茨城県)
「友達に協力してもらって聞いてもらう」(30代・岐阜県)
「友達に聞いてみる」(20代・東京都)

見つめる

どれだけ仲が良くても、誰かとじっと見つめ合うことなんて、ほとんどないですよね。話しているときに相手の目をじっと見つめても目を逸らさなかったり、無言になったときでもお互いに見つめ合えるのなら、両思いの可能性もグッと高まります。あなたに対して特別な気持ちを持っていて、それを示したいときの行動といえるでしょう。

「ずっと見つめる」(30代・東京都)
「見られていると感じたら見つめ返す」(30代・東京都)

気持ちを聞く

まどろっこしいことはせずに、自分のことをどう思っているのか直球で聞いてみるという人も。冗談っぽく「私のこと好きでしょ」と言葉にしてみると、話の勢いで「うん」と答えてくれるかも。「好きだと思ってる」的なことを言ってくれたら、こちらも素直に「実は私も…」ときちんと話しましょう。

「ストレートに聞いてみる」(30代・埼玉県)
「相手に自分のことが好きか聞く」(20代・千葉県)

告白する

いい加減はっきりさせたい! と思うなら、自分から告白するべき。両思いの雰囲気を複数回感じているのであれば、もう十分。自信を持って気持ちを伝えてみて。少し落ち着いた環境などでふたりになれる瞬間や、晩ごはんデート後など、余裕のあるときがチャンスです。

「告白する」(20代・兵庫県)
「思い切って告白する」(20代・大分県)

「両思い」の雰囲気を感じたときに注意すべきポイントは?

クリップボードに挟まれた紙に電球の絵とPOINTという文字が書かれた写真
(c)Adobe Stock

両思いの雰囲気を感じたとき、それに甘んじて勘違いてしまった…なんて事態も起きてしまうかもしれません。失敗を避けるために注意しておくべきポイントを聞きました。

「両思い」の雰囲気を感じたときに注意すべきポイント

  1. 勘違いしない
  2. 冷静になる
  3. 押しすぎない

勘違いしない

好きなあまりに相手の一挙手一投足が気になって、些細なことでも「これってもしかして?」と勘違いしてしまうことがあるよう。いったん頭と心を落ち着けて、再度相手の表情や行動などをしっかり見極めたいところ。一度思い込んでしまうと、ひたすらどんな言動も両思いな雰囲気に捉えがちなので気をつけましょう。

「勘違いでないように確証を持ってから行動する」(30代・大阪府)
「思い込みすぎない」(30代・神奈川県)
「言葉ではなく行動を見ること」(20代・東京都)
「表情等を観察する」(30代・千葉県)

冷静になる

関係を進展させようとつい焦って、いつもの自分でいられなくなってしまうことに注意との声が。たとえば、コミュニケーションをもっと取りたいがためにLINEしすぎて、「今までの感じが好きだったのに、なんか違う…」と相手の気持ちが離れてしまうおそれも。まずは冷静になって、いつもどおり自然体の自分でいることを心がけたほうがよさそう。

「焦らないこと」(30代・熊本県)
「調子に乗らない。誠意を持って謙虚に行動する」(30代・東京都)
「結果や答えを急がない。気持ちばかり走ると、空回りな言動をしてしまう可能性があります」(20代・兵庫県)
「浮かれない」(30代・大阪府)

押しすぎない

「相手も私のことが好きなはずだから」とグイグイいきすぎた場合、相手がトーンダウンしてしまうかも。攻めていきたいのであれば、極力ふだんの雰囲気を保ちながら、少しずつ距離を詰めるようにしていくのがおすすめ。〝気づいたら、あとは気持ちの確認だけ〟といったシチュエーションを目指して、ゆっくりと時間をかけてみてください。

「あまり押しすぎない」(20代・神奈川県)
「あんまりいきなりガツガツいきすぎない」(30代・岐阜県)
「がっつかないこと」(30代・千葉県)

「両思い」の雰囲気を感じたのに告白しない理由とは

部屋に座って頭を抱えながら悩む女性の写真
(c)Adobe Stock

両思いの雰囲気を感じていながらも、自分から告白しないという女性も多いのでは? その理由を教えてもらいました。

「両思い」の雰囲気なのに自分から告白しない理由

  1. 相手から告白してほしい
  2. 自信がない
  3. 勘違いの可能性
  4. 現在の関係を壊したくない

相手から告白してほしい

やはり「好きです」とか「付き合ってほしい」など告白の言葉は、相手に言ってもらったほうがうれしいと考える人が多いよう。そのためか、自分からは言わずに待つという回答も。

「できれば相手から告白してほしいので」(30代・東京都)
「相手の誠意を知りたい」(30代・大阪府)

自信がない

両思いだろうなとは思うものの、感じるのは雰囲気だけ。ゆえに、絶対に告白が成功するという保証はないと考え、自分から告白するのはためらってしまうとの声が。そのほか、いい関係が築けているからこそ関係を壊したくない、と考える人もいました。

「自信がないから」(20代・兵庫県)
「確信が持てない場合は関係が壊れるとイヤなので動けない」(30代・奈良県)
「自分に自信がない」(30代・兵庫県)
「勇気がないから」(30代・神奈川県)

勘違いの可能性

ハッピーな結果になると思い告白して、実は勘違いで振られてしまった。悲しいけれど、そんなことがなきにしもあらずなのが現実。振られると想定をしていない状態での失恋は、どうしてもダメージが大きくなってしまいます。心身への影響も大きいため、自分からの告白はしたくないと思う気持ちも頷けますよね…。

「失敗して傷つきたくない」(30代・東京都)
「もしも違ったら、と怖いから」(30代・神奈川県)
「自分の勘違いで振られたらイヤだから」(30代・茨城県)

現在の関係を壊したくない

仲のいい友達関係だったり、仕事などのコミュニティで両思いの雰囲気を感じることもあるでしょう。しかし告白によって恋愛が成就すると、周囲との関係性も変化していきます。今のグループのバランス感が好きで崩したくないと考えるときには、友達関係でいることを優先する人もいるよう。

「今の安定している関係性を壊したくないから(仕事仲間、よき友達など)」(30代・埼玉県)
「友達のままでいたいとき」(20代・京都府)
「自分たちが付き合うことで、周りの人に迷惑がかかるかもしれないから」(20代・千葉県)

「両思い」の雰囲気を感じているのに告白されないときのアプローチ方法

ラブレターを持った女性の手元の写真
(c)Adobe Stock

両思いの雰囲気は間違いなく感じるのに、相手から告白されずヤキモキすることもありますよね。そんなとき、告白してもらうためにできることを聞きました。

好きな気持ちを出す

相手だって、両思いだろうなと思いつつも勇気が出ない…と思うことがあるはずです。ならば、「私も好きだよ!」という気持ちを全面に出すことで、背中を押してみてはいかがでしょうか。相手が安心して告白できるような環境に持っていきましょう。

「OKの空気感をめっちゃ出す」(30代・大阪府)
「こちらも好きだとわかるようにアピールする」(30代・千葉県)
「自分の気持ちをそれとなくにおわせる」(20代・千葉県)

焦らせる

あまりにアクションがない場合、もしかすると相手に「今のことろ楽しくやりとりできているからこのままでいいか」なんて思われているおそれも。そういった気配が見え隠れしているなら、ほかの人の存在をにおわせてみたり、連絡をあえて減らしたりするのも一案。「早く関係をステップアップさせないと気持ちが離れてしまうかも、やばい!」という気持ちにさせられるかもしれません。

「ほかの人に行ってしまう風を装う」(30代・宮崎県)
「LINEの頻度を減らしたり、友人との予定があるなどと話して、相手を焦らせる」(20代・千葉県)
「ほかの人からデートに誘われたと言う」(20代・埼玉県)

恋バナをする

コミュニケーションはしっかり取れていても、内容に恋愛的な要素がないと、相手が告白を切り出しにくくなるでしょう。ときには、「付き合うならどういう子?」と質問してみたり、「全然彼氏いなくてさ…」「どんなデートが好き?」など恋バナに持っていって、まず恋愛の意識を持ってもらうのも大切です。

「好きな子いるの? 好きなタイプは? など恋バナをする」(30代・愛知県)
「好きな子がいるのか探りを入れる」(30代・茨城県)
「彼氏欲しいんだよねとアピールする」(20代・千葉県)

会話を増やす

相手と話をすることが自然な関係になれたら、告白される or する際にも〝いきなり感〟がなくなりますよね。ですので、自らいろいろなことを話して、いつでもどんな話でもウェルカムだよという雰囲気を醸し出してみてください。そうすれば「いざ告白!」というときにも変に形式張らずに、いつもの感覚で伝えてくれる可能性が高まるはず。

「自分から話しかけるようにする」(20代・広島県)
「いろいろと話しかける」(30代・熊本県)
「積極的に話しかける」(20代・宮城県)

スキンシップ

座るときにちょっと体を寄せたり、並んで歩いているときにさりげなく近づいてみるなど、これは…と思わせるのも◎。ただし、ほかの人には絶対にしていないことが前提です。相手に〝自分にだけスキンシップを取ってくれるんだな〟と意識させられたなら、「告白しても大丈夫そう」という考えに至ってくれるのでは。

「スキンシップをしたりデートに誘う」(30代・奈良県)
「自分から腕を組む」(30代・北海道)

自分から告白する

自分から先に気持ちを素直に伝えることだって、言うまでもなく正攻法です。伝えるタイミングや相手の気持ちを考えておく必要はありますが、告白することで自分の思いをきちんと表現できますし、相手の考えも明確に知ることができます。真剣モードはちょっと怖いなんてときには、冗談めかして言うのもアリ。ただし、この方法を選ぶときは、相手の性格もしっかり考慮しましょう。

「好きと伝える」(20代・大阪府)
「自分から告白する」(30代・愛媛県)
「こちらから、思い切って告白をしてしまいます。玉砕覚悟です」(20代・兵庫県)
「試しに付き合ってみる? とカマをかけてみる」(30代・大阪府)

待つもよし、伝えるもよし。あなたはどちらを選ぶ?

両思いな雰囲気はあるのに、なかなか確信が持てない状況。考えれば考えるほどモヤモヤするし、相手の動きがないと、どうしてもじれったい気持ちになってしまいますよね。

そのような状態に陥ったら、どんなときに「これって自分のことが好きなのでは?」と感じるのか、ほかの人と自分に対する行動に明らかな差があるのかなど、しっかりと観察して見極めながら、少しずつ距離を近づけてみましょう。せっかく両思いかもしれない関係を、そのまま有耶無耶にしてしまうのはもったいないことです。

自分からスパっと伝えるか、相手からの告白を待つのか、どちらを選ぶかはあなた次第。納得のいく結論を見つけて、ぜひ関係を進展させてくださいね。

TOP画像/(c)AdobeStock

Oggi編集部

「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。
Oggi.jp

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.20

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。