好きな人の「あくび」は「うつる」?「あくび」で脈ありかどうか分かるってホント? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 好きな人の「あくび」は「うつる」?「あくび」で脈ありかどうか分かるってホント?

LIFESTYLE

2022.10.01

好きな人の「あくび」は「うつる」?「あくび」で脈ありかどうか分かるってホント?

人が「あくび」をしているのを見ると、眠たくなくてもそれがうつってしまうことはありませんか? 実はこれ、人間の脳のメカニズムが関係しているのです。そこで今回は、「あくび」が「うつる」理由を解説していきます! さらに「あくび」を止める方法まで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「あくび」が「うつる」理由とは?

ソファで両手をあげてあくびをする男性
(c)Shutterstock.com

「あくび」が「うつる」理由には何があるのでしょうか? それを紐解くために、まずは「あくび」が発生するメカニズムから解説していきます。

「あくび」をする時ってどんな時?

「あくび」が出る理由としては、主に覚醒効果と脳の温度調節機能の2つが挙げられます。皆さんはどんな時にあくびをするでしょうか? 眠たい時、退屈な時、あるいは緊張状態においても、「あくび」は起こると言われています。「あくび」をすることで、脳にβ波を与え、脳を覚醒状態にさせる効果があるのです。

そして、第2の効果として考えられているのは、脳の冷却機能です。脳の適温は37度と言われており、「あくび」はその適温を保つための冷却効果を持っているのだとか。「あくび」は顎を大きく開くため、脳の血流の出入りをしやすくさせ、温度調節をしてくれるのです。

また、口から冷たい空気を取り込むことで、脳を冷やす効果にもなっていると言えるでしょう。脳を適温に保つことは、記憶力や脳の働きを良くすることに繋がります。

「あくび」が「うつる」理由

さて、ここまで「あくび」が起こるメカニズムについて説明しましたが、「あくび」は他人から「うつる」こともあります。その理由は、人間に共感の感情があるからだとか。他人が悲しんでいる姿や、喜んでいる姿を見て自分自身の感情が影響されることってありますよね。それと同じで、「あくび」も見たり聞いたりすることで共感の感情が働き「うつる」ことがあるそうです。

ちなみに、「あくび」について考えているだけでも、「あくび」が出てしまうという実験結果もあるのだとか。この記事を読んでいるあなたも、そろそろ「あくび」がしたくなってくる頃かもしれません。

「あくび」が「うつる」人とは?

机に寝そべりあくびをするメガネの女性
(c)Shutterstock.com

「あくび」が「うつる」理由については理解していただけましたか? 共感の感情によって「うつる」とされている「あくび」ですが、「あくび」はお互いの関係性が親密であるほどうつりやすいと言われています。そのため、肉親や夫婦などの家族は、1番「あくび」がうつりやすいのです。友人の中であれば、仲が良い、または付き合いの長い関係性だと、特に「あくび」がうつりやすくなるでしょう。

好きな人の「あくび」はうつりやすい?

寝起きにベッドで背伸びをするふたり
(c)Shutterstock.com

皆さんは、好きな人の「あくび」ほどうつりやすいという話を聞いたことはあるでしょうか? これは実際に心理学的に立証されている現象で、好きな人や恋人の「あくび」はよくうつると言います。「あくび」が「うつる」かどうかで脈ありか判断する人もいるそう。では、なぜ好きな人の「あくび」がうつりやすいのか、その理由をいくつか紹介していきましょう。

1:相手と親密になりたいという気持ちがあるから

自分の好きな人であれば、「仲良くなりたい」「距離を縮めたい」と思うのは当然のことですよね。その気持ちによって、相手への共感の感情が強まり、「あくび」がうつりやすくなるのです。「好きな人が笑っていると自分まで楽しくなってくる」というように、相手の感情で自分の感情も左右されやすい人は特に「あくび」がうつりやすいと言えるでしょう。

2:ミラーリング効果

ミラーリング効果とは、好意を抱いている相手の行動や仕草を真似してしまう現象のことを言います。例えば、LINEで相手の話し方に合わせてみたり、相手の服装を真似て同じような系統の服装に変えてみたり、または相手がドリンクを飲んだら自分も同じタイミングで飲んでしまうなど…。

相手との距離を縮めるために、故意的にミラーリング効果が使われることもありますが、好きな人に対して無意識に行ってしまうこともあるでしょう。このミラーリング効果によって「あくび」がうつりやすいという説もあるのです。

3:一緒にいる時間が長い

恋人になれば、自然と一緒にいる時間は長くなるでしょう。そうするとお互いの生活リズムも似てくるため、眠たくなるタイミングが重なり、「あくび」がうつりやすくなります。また、同じ時間を共有することが多くなるため、共感の感情がさらに働くことも「あくび」が「うつる」原因と言えるでしょう。ちなみに、「あくび」は電話越しでもうつるということが分かっています。

豆知識!「あくび」を止める方法を紹介!

メモをとりながら仕事をする女性
(c)Shutterstock.com

「あくび」はお腹が鳴ったり、しゃっくりが出たりすることと同じように、生理現象の1種です。つい「あくび」をしてしまうのは仕方のないことではありますが、場合によっては失礼にあたる可能性もあります。そこで、「あくび」を止める方法を3つ紹介しますので、ぜひ試してみてください!

1:深呼吸する

「あくび」は脳の酸素が不足しているサイン。深呼吸をして、しっかり体の中に酸素を取り入れてあげることが大切です。また、「あくび」が出そうになったタイミングで鼻から息を吸うと、自然と「あくび」が止まるので、皆さんもやってみてくださいね。

2:舌を動かす

「あくび」が出そうになったらとにかく舌を動かしましょう。唇をなめてみたり、口の中で舌を回してみたり、歯をなめてみたりなど、舌を動かすことで実際に「あくび」を止められたという声もあるようです。

3:少し体を動かす

運動することも、脳に酸素を送る効果があります。また、退屈であったり暇な時に「あくび」が出やすいため、気分転換に少し体を動かすことで体がリフレッシュされ、「あくび」を防ぐ効果があるでしょう。デスクワークで座る時間が長い方は、こまめに立ち上がることを心がけてみるといいかもしれません。

最後に

ベッドに座り両手をあげて背伸びをする女性
(c)Shutterstock.com

「あくび」がうつる理由について、理解していただけましたでしょうか? 親密な関係であったり、好意を抱く相手の「あくび」はうつりやすいものです。好きな人に「あくび」がうつるかどうか試してみて、脈ありか判断するのも1つの策かもしれませんね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.19

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi5月号46ページに掲載しているアルアバイルのライトベージュのジャケットの値段に誤りがありました。正しくは¥49,500になります。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。