SNSでよく目にする「インターネットミーム」って何? 意味や由来、「だが断る」などの実例まとめ | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. SNSでよく目にする「インターネットミーム」って何? 意味や由来、「だが断る」などの実例まとめ

WORK

2023.11.30

SNSでよく目にする「インターネットミーム」って何? 意味や由来、「だが断る」などの実例まとめ

「インターネットミーム」とは、主にインターネット上で広がっている「ネタ的な動画像・文章」を表す言葉です。「ミーム」は、通常インターネット上の娯楽として楽しまれていますが、実はこの「ミーム」がマーケティングにつながることも。ここでは、「インターネットミーム」の由来や実際の例を紹介していきます。

「インターネットミーム」という言葉、聞いたことはありますか? 「インターネットミーム」はインターネット上で人気な「あるもの」の総称です。

そのため、「インターネットミーム」という言葉を知らなくても、「インターネットミーム」に当てはまるものを知っている人は多いのが実情です。早速、その実例も合わせてチェックしてみましょう。

「インターネットミーム」とは?

(c)Shutterstock.com

初めに、「インターネットミーム」の意味と由来についてご紹介します。「インターネットミーム」自体の意味を知れば、「インターネットミーム」に当てはまるものが思い浮かぶ人も多いかも?

「インターネットミーム」の意味

「インターネットミーム」とは、「インターネットを通して様々な人が模倣して広がる、ネタ要素の強い動画や画像、文章のこと」です。

SNSなどで、全く関係ない人が、他の人とのやり取りをするときに同じ画像を使っているのを見た経験、ありませんか? それらも「インターネットミーム」のひとつと言えます。

つまり「インターネットミーム」は、「インターネット上で、多くの人が使っているテンプレネタ」と言うことができます。

「インターネットミーム」の由来

元々「ミーム」とは、生物学者のリチャード・ドーキンスさんが名付けた概念を指す言葉です。その概念とは、「文化の中で、人から人へと広がっていく行動や慣習、アイデア」のこと。

そこから転じて「インターネットミーム」は、この「ミーム」のうち、インターネットを中心に広がったものを指すときに使われるようになりました。英語圏では元々インターネット上での流行りの画像のことを「ミーム」と呼んでおり、それが日本にも掲示板を中心に使われるようになった、という経緯があります。

「インターネットミーム」を利用したマーケティングがある?

「ミーム」は通常インターネット上の娯楽として楽しまれていますが、実はこの「ミーム」がマーケティングにつながることも。

「バズマーケティング」という手法のひとつに「ミーム」が含まれており、「口コミやインターネット上で商品を話題に上げ、消費者の興味を引く」という手法になります。

日本で話題の「インターネットミーム」は?

(c)Shutterstock.com

それでは、実際に「インターネットミーム」の例をチェックしてみましょう。あなたが知っている「インターネットミーム」はありますか?

宇宙猫

別名「スペースキャット」「スペキャ」と呼ばれる「インターネットミーム」のひとつです。名前だけでどんなものか想像がついた方もいるかもしれませんね。

これはX(旧Twitter)を中心に話題となった「インターネットミーム」のひとつです。宇宙を背景に、目を丸くした猫が写っている画像を指す言葉であり、その意味不明さが若者を中心に人気を呼びました。

5000兆円欲しい!

こちらも旧Twitterで広がった「インターネットミーム」です。赤で「5000兆円」、銀で「欲しい!」と書かれただけの画像ですが、現実離れしすぎた金額に文字デザインの格好良さ、文字デザインの格好良さに反する白背景というシュールさが話題を呼び、一気に拡散しました。

君のような勘のいいガキは嫌いだよ

「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」は、話している相手から自分にとって都合の悪いことを言われたときに使われる「インターネットミーム」。

この「インターネットミーム」は、荒川 弘さんによる少年漫画、『鋼の錬金術師』に出てくるセリフです。文章だけ使われる場合と、漫画の中で実際にそのセリフが出てくるコマを抜き出した画像のみ使う場合との、2パターンが広がりました。

この「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」以外にも、『ジョジョの奇妙な冒険』第4部のセリフ「だが断る」や、『NARUTO』のセリフ「つまり どういうことだってばよ?」など、漫画、アニメ由来の「インターネットミーム」も数多く存在しますよ。

海外発祥の「インターネットミーム」

(c)Shutterstock.com

「インターネットミーム」の中には、日本だけでなく、海外で生まれて日本でも使われているものもあります。ちなみに、海外発祥の「インターネットミーム」は、日本発祥のものと区別するために、「meme」と「ミーム」の英語表記で表現することも多いです。

海外生まれの「インターネットミーム」3選
  1. クッパ姫
  2. 転がるネイマール
  3. 絶叫するビーバー

クッパ姫

「クッパ姫」とは、マレーシアのアーティスト“Ayyk92”さんが投稿した、二次創作漫画に登場するキャラクターです。任天堂株式会社のシリーズの中でも、特に世界中に人気な『マリオシリーズ』に登場する「クッパ」が、「ピーチ姫」に似た姿に変化したという設定で描かれました。

海外では、「クッパ」の英名である「Bowser」と、「ピーチ姫」に似た姿に変化した姿を現す「Peachette」が組み合わさった、「Bowsette」という名前で親しまれています。

転がるネイマール

「転がるネイマール」は言葉の通り、ブラジルのサッカー選手である、“ネイマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオール”選手が、サッカーコートなどで転がっている動画を指した「インターネットミーム」です。

ネイマール選手は、元々わざと倒れるなど、「ファウル」されたという過剰なアピールをしがちだと言われていました。

そんな中、2018年のFIFAワールドカップでは、特に長く転がる様子がカメラに映し出され、その転がる様子を別の動画と合成した画像や動画が、海外・日本で流行し、今も使われています。

絶叫するビーバー

「絶叫するビーバー」とは、大自然の中で、何かに向かって絶叫するビーバーの動画です。この「インターネットミーム」のもとになった動画を作った人物は、“Lone Goat Soap Co.”という人ではないかと言われていますが、はっきりとはわかっていません。

日本では日清食品が、商品のCMにこの「絶叫するビーバー」を利用するなど、インターネット上でかなりの人気があります。

「ミーム汚染」という言葉も?

昔、「夜に口笛を吹くと、よくないことが起こる」と聞いて、夜に口笛を吹かなくなった経験がある方はいませんか? もしくは、壁のシミや石の形が、人など別のものに見えたりする経験がある人も多いと思います。

これらは、「ミーム汚染」と呼ばれる現象です。「ミーム汚染」とは、「無意識に、ものに対する認識が変わること」という意味がありますよ。

『あなたとコンビニ』や『ピアノ売って頂戴』といったフレーズを聞いて、特定のブランドが思い浮かぶのも、この「ミーム汚染」に含まれます。

最後に

「インターネットミーム」は、主にインターネット上で広がっている、ネタ的な動画像・文章を表す言葉です。言葉の意味を知れば、様々な「インターネットミーム」が思い浮かぶかもしれませんね。

「インターネットミーム」は娯楽として楽しめるものが多いため、機会のある方は、ぜひ、どんな「インターネットミーム」があるか調べたり、知人と共有してみてくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.09.16

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。