「人当たりがいい」人に見られる特徴とは? そのメリット・デメリットについてまとめて解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「人当たりがいい」人に見られる特徴とは? そのメリット・デメリットについてまとめて解説

WORK

2021.08.30

「人当たりがいい」人に見られる特徴とは? そのメリット・デメリットについてまとめて解説

「人当たりがいい」人は、人に対する時に物腰穏やかで、周囲の人を引き寄せる力がありますよね。人当たりをよくすることで、不要な波風が立たず、多くの人をまとめることができます。一体、どうすれば「人当たりのよさ」を手に入れられるのでしょうか。ここでは、「人当たりがいい」人の特徴や、なるための方法について紹介していきます。

【目次】
「人当たりがいい」人の特徴とは?
「人当たりがいい」人は短所にもなる?
「人当たりがいい」のは得なのか、損なのか
「人当たりがいい」人になる方法
最後に

「人当たりがいい」人って憧れますよね。もともと備えたものなので、なろうとしてなれるものではないと感じている人も多いと思いますが、「人当たりがいい」人の特徴を観察すれば、誰でもなることができそうです。

「人当たりがいい」の意味

(c)Shutterstock.com

「人当たりがいい」人とは、人に対する時に、物腰穏やかに接する人のことをいいます。周囲は、その雰囲気に安心し、親しみを感じます。

「人当たりがいい」人の周囲には、自然と人が集まってきます。「人当たりの良さ」は、多くの人を引き寄せる魅力なのですね。

「人当たりが悪い」の意味

「人当たりがいい」の反対は、「人当たりが悪い」です。こういう人は、とにかく人にネガティブな印象を与え、多くは嫌われます。近寄りがたい雰囲気だったり、独善的だったり…。「人当たりがいい」人が人を引き寄せる人なら、「人当たりが悪い」人は、人を遠ざける人といえそうです。

「人当たりがいい」人の特徴とは?

「人当たりがいい」人になるために、なぜ、「人当たりがいい」と感じるのかを分析してみましょう。具体的な特徴を見てみることで、自分にもできそうなことが見つかるかもしれませんね。

1:言葉遣いが穏やかで丁寧

「人当たりがいい」人は、いつもやさしい表情を絶やしません。言葉遣いも穏やかで丁寧。たとえば、仕事の面で何かを進めなさいと指示する時でも、「そうね、そうしましょう」「いいわね、やってみてもらえる?」というように、静かに、そして決して命令口調でなく、相手に寄り添うようにしながら言葉をかけます。こんなふうに指示をされたら、部下も安心して取り組むことができますね。

2:聞き上手

「人当たりがいい」人は、自分から何かを積極的に話すというより、聞き役に徹することが多いと言い得ます。上手に聞き役にまわり、絶妙なタイミングで、どんな人もにっこりしてしまうセリフや冗談を言うのです。

「そんなにたくさん話すわけでもないのに、彼女の周りにいる人はいつも笑っている」。こんな印象を与えるのが、「人当たりがいい」人なのです。

3:人との距離を上手に保つ

人と仲良くなりたい時、その人との距離を縮めれば良いというものではありません。人にはそれぞれ適度な距離があるので、その人に合わせた距離感を保つことが大切です。「人当たりがいい」人は、この個別の距離感をつかむのがとても上手。これは、天賦の才ともいえるでしょう。

同じ人であっても、ひとりで居たい日だってありますよね。「人当たりがいい」人は、その人の醸し出す何かで、適切な距離感を瞬時に察知することができるのです。

4:発言が基本的にポジティブ

「人当たりがいい」人は、ネガティブ発言をしません。人を貶すこともありませんし、無駄に不安を煽ったりもしません。一方で、何の根拠もなく、無理なポジティブ思考でもありません。常に冷静に「こうしたらいいんじゃないかな」と、うまくいく方向に思考を巡らせているのです。

5:感情の起伏がおだやか

「人当たりがいい」人は、喜怒哀楽の変化が比較的おだやかです。滅多なことでは怒りませんし、焦る姿もあまり見られません。うれしい時や楽しい時にも、飛び上がって喜ぶという感じではなく、普段より笑顔が大胆になるくらいです。感情の起伏が穏やかなので、周囲の人も自然と穏やかになっていきますね。

「人当たりがいい」人は短所にもなる?

(c)Shutterstock.com

「人当たりがいい」ことは、長所として扱われることが多いのですが、時折、ネガティブに捉えられることがあります。

たとえば、「誰に対してもいい顔をしている」と言われたり、「何を考えているのかわからない」と言われたり…。いつでも表情や物腰がかわらないことを、マイナスに捉えられることがあるのです。

また、「お人好し」の側面がありますから、ズル賢い人にうまく利用されることも。「人当たりがいい」人は、そんな時でも激しく怒ったり、誰かに言いつけたりしないことを知って、そこにつけこんでくるのです。

「人当たりがいい」のは得なのか、損なのか

「人当たりがいい」ことで、ネガティブな評価を受けることもあることを述べましたが、これは基本的には妬みだと考えていいでしょう。できない人が、できる人を妬んでいるのですから、そちらに合わせる必要はありません。

「人当たりがいい」人は、人の上に立ったり、人をまとめる役割を担ったりすることに向いているでしょう。人の数が増えれば増えるほど意見の相違が出てきますし、色々な感情が登場します。「人当たりがいい」人が持ち合わせている懐の深さで、彼らを上手にまとめ、ひとつの方向に気持ちを向かわせることができるでしょう。

また、「人当たりのよさ」はプライベートでも役立ちます。たとえば、子どもの親同士の集まりに参加した時や、ご近所づきあいなどは得意分野でしょう。その場にいる全ての人が納得する結論はないにしても、多くの人が、「その結論がいちばん良さそうね」と思えるような方向に、人を導くことができるのです。

「人当たりがいい」人になる方法

(c)Shutterstock.com

「人当たりのよさ」は適度に持ち合わせておきたいものです。人当たりをよくすることで、不要な波風が立ちませんし、多くの人をまとめることができるからです。では、どうすれば、「人当たりのよさ」を手に入れられるのでしょうか。

1:ゆとりを持つように心がける

誰でも、ゆとりがないとカリカリしてしまうものです。「人当たりがいい」人が持つ物腰の穏やかさを真似するには、まず、時間的にも体力的にも、そして精神的にもゆとりを持って暮らすこと。つまり、自分に甘めに生活をしてみましょう。自分に穏やかに接することで、自然と、「人当たりがいい」人に近づいていくと思いますよ。

2:ひと言目は共感で

人と話をしていて、相手に何か言う時に、「でも」と否定で切り返していませんか? 「人当たりがいい」人を目指すなら、ひと言目は共感で。「そうね」「すてきね」などと、相手の言い分を受け入れるのです。

反対意見があるのであれば、その後に。「そうね、それもいいかもね。私はこうだと思うんだけど、どうかな?」と自分の意見も提案すれば、相手もそれについての意見を素直に言うことができますね。

3:自然体を心がける

「人当たりがいい」人になるには、常に自然体でいることがとても大切。緊張でガチガチでは、人を遠ざけてしまいますし、威圧感を与えるような表情では人が不安になります。「人当たりがいい」人になるには、肩の力を抜いて、笑顔でいるように努めましょう。

最後に

(c)Shutterstock.com

最後にお伝えした「自然体」というのも案外難しいものです。なので、こう考えてみましょう。「必要以上に良く見せようとするのをやめる」と。自分のできないことや至らなさを隠そうとせず、人に相談をするのです。「うまくいかないなぁ」と感じることがあれば、人の意見に耳を貸してみましょう。そんな姿勢が、あなたに「人当たりのよさ」を与えてくれることでしょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.28

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。