意外と知らない? エイプリルフールの由来や国ごとの過ごし方・話題になった嘘をまとめてご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 意外と知らない? エイプリルフールの由来や国ごとの過ごし方・話題になった嘘をまとめてご紹介

WORK

2021.02.24

意外と知らない? エイプリルフールの由来や国ごとの過ごし方・話題になった嘘をまとめてご紹介

毎年4月1日といえば、「エイプリルフール」ですよね。当日は「嘘をついても良い日」ということは知られていても、それ以外にどんな日なのかはあまり知られていないですよね。本記事では、そんなエイプリルフールの由来や国ごとの過ごし方について、ご紹介します。

【目次】
エイプリルフールの由来や何時までかも知ろう
エイプリルフールの嘘にもルールや節度がある?
エイプリルフールで話題になった嘘や国ごとで違うルール
エイプリルフールの楽しみ方・大人同士や子どもとの過ごし方も
最後に

エイプリルフールの由来や何時までかも知ろう

(c)Shutterstock.com

本来、嘘をつくのはいけないこと。ですが、年に一度だけ嘘をついても良いとされる日があります。それが、皆さんご存じのエイプリルフール。エイプリルフール自体は有名なイベントではあるものの、「4月1日」ということと、「嘘をついても良い日」ということ以外はあまり知られていません。今回はそんなエイプリルフールの由来や国ごとの過ごし方について、ご紹介をしたいと思います。

◆エイプリルフールの由来や起源

「エイプリルフールがいつ、どこで始まったのか」。実は、エイプリルフールの由来や起源には諸説あるものの、はっきりとはわかっていません。諸説ある中で最も有力とされているのは、フランスを起源とする説です。

かつて、ヨーロッパでは3月25日を新年の始まりとして、4月1日まで春のお祭りが開催されていました。しかし、1564年に当時のフランス国王であるシャルル9世の取り決めにより、1月1日を新年の始まりとするグレゴリオ暦がフランスで採用されます。

それまでの伝統文化を壊された国民たちはそれに猛反発をし、抗議の意味を込めて4月1日を「嘘の新年」として勝手にお祭りを始めたのです。そして、国は事態の収拾と国王に逆らった人間へのこらしめのために「嘘の新年」を祝った国民を大勢処刑しました。しかし、その後も「嘘の新年」は毎年祝われ続け、現代に続く「エイプリルフール」になったとされています。

◆エイプリルフールが日本に伝わった経緯

実はエイプリルフールが伝わる前、日本には「不義理の日」という中国由来の風習がありました。普段なかなか会えず、義理を欠いているような相手に対し、4月1日に手紙などを送ってその失礼を詫びるという日です。

エイプリルフールの風習が伝わったのは、大正時代。欧米の習慣として、新聞などで紹介をされたそうです。エイプリルフールを直訳した「4月馬鹿」として、不義理の日に代わって全国に広まりました。

◆エイプリルフールは何時まで? 午前中という説も

エイプリルフールのルールといえば、「嘘をついていいのは午前中まで」というのが有名ですよね。日本では、SNSなどを通して話題になりました。このルールは、正確には嘘は午前中までであり、午後に嘘をつくと「エイプリルフール!」と逆にからかわれるというものです。実は、この習慣は英語圏特有の習慣と言われていますよ。

この午前中ルールには、「午後にちゃんとネタ晴らしをしよう」という目的があります。エイプリルフールの日は笑って終わろう、という意識から有名になったルールとも言えますね。

エイプリルフールの嘘にもルールや節度がある?

(c)Shutterstock.com

エイプリルフールのルールは、各国で様々なものがあります。各国で異なるルールがある中でも共通しているのが、「人を傷つけるような嘘をついてはいけない」、そして「嘘を信じ込ませたままにしてはいけない」というものです。本来エイプリルフールは、「嘘をついて皆で笑いあう」という日です。そのため、誰かが傷つくような嘘をつくのはエイプリルフールのルールに反します。

また、嘘をネタ晴らししないままでいると、嘘を信じていることによって混乱が起こる可能性も…。エイプリルフールを楽しむためにも、必ずこの2つのルールは守るようにしましょう。

エイプリルフールで話題になった嘘や国ごとで違うルール

(c)Shutterstock.com

続いて、実際にエイプリルフールで話題になった嘘や、各国のルールについてご紹介です。

◆過去に話題になったエイプリルフールの日の嘘

1980年、世界中を驚かせた嘘がありました。それは、英国放送協会、BCCが発表した「ビックベンの時計をアナログからデジタルに変更する。さらに、不要になったビックベンの時計の針は、希望者にプレゼントをする」というものです。この噓の発表を真に受けて、実際に新聞やテレビで報道をする国もありました。あまりの反響に、BCCは後日謝罪を行ったそうです。

日本では、2019年にSNSでケンタッキーフライドチキンが発表した嘘が話題になりました。新しい商品として「骨だけケンタッキー」が販売されるというものです。実際にホームページにも、「骨だけケンタッキー」のメニューが載せられており、手の込んだつくりに全国で話題となりました。

◆国ごとで違うエイプリルフールの日のルール

イギリスでは、「エイプリルフールの日は真剣に嘘をつく」というルールがあると言われています。そのため、新聞社やテレビ局などの大手メディアは、前述のビックベンのような嘘か本当かわかりにくい情報を真面目に発信することで有名です。実際に、国民の中でもエイプリルフールの嘘を真に受ける人も多く、問い合わせが殺到することもあるそうですよ。

他には、フランスにも独自のルールがあります。かつてフランスでは、漁獲期の最終日である4月1日に収穫がなかった漁師をからかって、ニシンを海に投げ込んで釣らせてあげるという風習がありました。

この風習があったことから、フランスではエイプリルフールを「4月の魚」の表現し、今では「魚の絵を描いた紙」をこっそり背中に張り付けというルールがあります。また、スーパーや菓子店では魚の形をしたお菓子が並ぶのも、フランスのエイプリルフールの特徴のひとつです。

エイプリルフールの楽しみ方・大人同士や子どもとの過ごし方も

(c)Shutterstock.com

最後に、エイプリルフールの楽しみ方についてのご紹介です。

◆大人同士でできるエイプリルフールの過ごし方

「嘘をつこう」と思うと、どうしても人をからかったりするような嘘が思いつきがちですよね。それが原因でエイプリルフールを何もせずに過ごしている人は、今年は人を幸せにするような嘘をついてみませんか?

普段頑張っている後輩などにジュースやご飯を奢りたいと思っても、ただ奢るだけだと相手が恐縮してしまう可能性があります。そんなときは、「宝くじで100万円当たったから」といった嘘をつけば、相手に恐縮されずに奢りやすいですよ。

◆子どもとできるエイプリルフールの過ごし方

大人同士や子ども同士であれば嘘はつきやすいですが、子どもに対してだと嘘をつきにくい、という方もいるのではないでしょうか。そんなときは子どもと一緒に協力してパパと驚かせるという方法があります。

パパと触れ合う時間が少ない家庭では、エイプリルフールがコミュニケーションのきっかけにもなりますよ。また、おじいちゃんやおばあちゃんを喜ばせるために、子どもと一緒にエイプリルフールの嘘をつくのも、子どもとエイプリルフールを過ごすのにオススメですよ。

最後に

(c)Shutterstock.com

エイプリルフールの由来や過ごし方についてのご紹介でした。今までエイプリルフールは何もせずに過ごしていた、という人も多いのではないでしょうか。元々、エイプリルフールは「皆で嘘をついて笑いあう日」です。エイプリルフールで人が幸せになれるような嘘をついて、周りと普段と違ったコミュニケーションをとってみませんか?

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.27

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。