仕事始めの挨拶はなんと言えばよい?
いよいよ仕事始め。上司や部下、お取引先の方など新年の挨拶をする機会が多くなりますね。そこで今回は、仕事始めの挨拶について解説していきます。
口頭の場合
新年の挨拶は、「あけましておめでとうございます」が基本。
ビジネス上での仕事始めの挨拶は、「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します」が適当です。
シンプルにハキハキと挨拶することで、お互いに気持ち良いスタートができますよ。
メールの場合
取引先が遠方にいるときには、メールで新年の挨拶する、でもよいと思います。
◆件名
その場合には、件名に【年始のご挨拶】や【新年のご挨拶】などすぐにわかるを言葉をつけ、社名と名前を入れます。
◆内容
新年の挨拶のメールは、基本的に年賀状に書くものと同じ内容でよいでしょう。
長い文章はなるべく避け、新年の挨拶、前年のお礼のほかに、「本年もよろしくお願い致します」を忘れずに。
新年の挨拶には、ビジネスシーンでは「あけましておめでとうございます」よりも「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」といった丁寧な言葉が好まれます。
また、前年の思い出などのエピソードを付け加えれば特別感もあり、良い印象を与えられますよ。
相手が喪中の場合
挨拶する方が、喪中の場合は「あけましておめでとうございます」と言わないケースもあります。
もし先方が「おはようございます」という挨拶だった場合は、こちらも「おはようございます。本年もよろしくお願い致します」で間違いありません。また逆も然りです。
気の利いた挨拶をするために、相手の挨拶の言葉を聞き逃さないようにしたいですね。
「あけましておめでとうございます」はいつまで使える?
「あけましておめでとうございます」が使えるのは松の内(1月7日)までと言われています。
松の内を過ぎてからは「あけましておめでとうございます」は使えませんが、「本年もよろしくお願い致します」のみでOKです。
松の内のうちにすべての取引先に会うことは難しいかもしれません。ビジネスシーンでは仕事始めとの兼ね合いもあり、新年の挨拶のアポイントは小正月(1月15日)までならギリギリセーフとも言われたりしているんですよ。
小正月を過ぎれば、通常通りの挨拶にしましょう。新年の挨拶は遅くなるほど失礼にあたりますので、気をつけてくださいね。
最後に
新年の挨拶は1年の始まり。仕事の始めは気持ちの良い挨拶をして、スタートダッシュを決めちゃいましょう!
TOP画像/(c)Shutterstock.com