Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 【人から話しかけられない人の特徴】話しかけづらいオーラをなくす3つのポイントも

LOVE

2020.12.14

【人から話しかけられない人の特徴】話しかけづらいオーラをなくす3つのポイントも

まわりは盛り上がっているのに、気づけばいつも私は蚊帳の外…。同じ輪の中にいても自分だけ話しを振ってもらえなかったり、そもそも話しかけられること自体少ないかも…? 今回はそんな「話しかけられない人の特徴」をピックアップしました! もしあなたが当てはまるのなら要注意! 話しかけやすい雰囲気に変わるためのポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてみて♪

【目次】
人から話しかけられない人の特徴とは
話しかけられやすくなるためのポイント

人から話しかけられない人の特徴とは

高圧的

高圧的
(c)Shutterstock.com

話しかけづらい人は、「察する」ことや「空気を読む」ことを求める人が多いのが特徴。

例えば、「細かいことをいちいち聞くな」という発言をしたり、はっきり言わずともそのような態度を示してきたり。

それがたとえ無意識のことでも、結果的に周囲はそれを高圧的な態度に感じ、気軽には話しかけづらくなっているのかもしれません。

「高圧的」の意味・類語・対義語|当てはまる人の特徴や対処法も知ろう

そっけない

話しかけてもそっけなかったりドライな態度を取ってしまいがちな人は、周囲から「話しかけづらい人」認定されているかもしれません。

そっけない
(c)Shutterstock.com

そういった人は自立心が強く、何かに依存せずさっぱりとした性格の人が多いと言われています。もしかしたら人と群れるのが苦手で、無意識に周囲の人と適度な距離を保ちたがっているのかもしれません。

SNSは“ほどほど”が好感度大♥【イマモテ女子】10の特徴! 働くアラサー男子に聞いてみた

薄情、デリカシーがない

例えば人に対して興味関心がなかったり、人の悩みや問題をたいして聞かずあっさり片付けようとしたり。

また、親密な仲ではない人にもプライベートに踏み入るような質問をしたり、相手が嫌がるようなデリカシーのない言葉を言ったり。

こういった人には、「変に話しかけてしまったら何を言われるかわからない」という不安から、なかなか気軽には話しかけづらくなってしまいます。

「サバサバ系女子」ってどんな人のこと?「自称サバサバ」の勘違い女子の特徴も

隙がない

隙がない
(c)Shutterstock.com

人間は完璧な人よりも、隙のある人の方がどこか安心するもの。

美人すぎる、格好良すぎるなどの容姿が完璧な人、ガードが固すぎる、真面目すぎるなどの隙や遊びがない人。こういった人たちはどうしても近寄り難く敬遠されがちです。

「恋人が途切れない人」の特徴を解説! 性格・行動・男性の本音もチェック

話しかけられやすくなるためのポイント

ポイント1. しっかりリアクションをとる

ポイント1. しっかりリアクションをとる
(c)Shutterstock.com

話しかけたときに相手のリアクションが薄いと、「聞いてないのかな」「楽しくないのかな」と心配になるもの。毎回リアクションがないと、どんどん話しかけづらくなってしまいます。

そのため、相手に話しかけられたらしっかりリアクションをすること。

可能ならリアクションをちょっとだけオーバーにしてみて、「へえ~、そうなんだ」ではなく、「ヘぇ~、それっておもしろいね!」と一言添えたり、声を上げて笑ったりと反応を大きくしてみましょう。

あくまでさりげなく行うのがポイントです。

「信頼関係」の意味・メリット・築きやすい人の特徴とは? 構築の方法や崩れた時の対処法もご紹介

ポイント2.「無意識」のときの表情に気をつける

ポイント2.「無意識」のときの表情に気をつける
(c)Shutterstock.com

いつも笑顔でいることが理想ですが、人間、無意識なときはどうしても表情が無になったり怖くなったりしがち。

常に笑っている、というのは無理でも、なるべく長い時間口角をちょっと上げる意識を持つだけでも、ニッコリしている印象になり、周囲も話しかけやすくなるかもしれません。

笑顔が素敵だな、温厚だな、と思うような人と、積極的に付き合ってみるのもいいかもしれません。そういう人たちと一緒に過ごすことで、あなた自身も笑顔が素敵に、温厚になっていき、周囲から話しかけやすい人になっていくのではないでしょうか。

憧れの「温厚」な人になるための方法は? 温厚な人の特徴や正確な意味・類語・例文・デメリットまでご紹介

ポイント3. 挨拶やお礼、感情を言葉にする

「おはよう」や「ありがとう」、「ごめんね」など、ちょっとした言葉や感情。

これらを省略してしまうと、無愛想に見えるだけでなく「何を考えているかわからない人」になってしまいます。

挨拶やお礼、感情を自分から素直に言葉にすることで、相手もあなたに対し同じように接してくれるようになるはずです。

男が求める不変の【トワモテ女子】10の特徴! 働くアラサー男子に聞いてみた


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.06.04

編集部のおすすめ Recommended

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。