Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「しなやか」の意味と使い方を解説! 当てはまる人の特徴や英語表現もチェック

WORK

2020.04.23

「しなやか」の意味と使い方を解説! 当てはまる人の特徴や英語表現もチェック

「しなやか」という言葉を聞くと、どのようなイメージを持ちますか? 「しなやかな人ですね」と言われたら、悪い気はしませんよね。本記事では、「しなやか」の意味と使い方、そして「しなやかな人」に共通する特徴について解説していきます。

【目次】
「しなやか」とはどんな意味?
しなやかの正しい使い方は? 例文をご紹介
しなやかの類語とは?
しなやかと混同されやすい言葉もチェック
しなやかの英語表現とは?
最後に

「しなやか」とはどんな意味?

(c)Shutterstock.com

◆しなやかの意味

「しなやか」には、3つの意味があります。以下に箇条書きにしてご紹介しましょう。

1:弾力があって柔軟なさま

2:身のこなしが上品で優美なさま

3:考えや対応が柔軟なさま

どの意味も、“柔らかさ”が伝わってきますね。名詞にする場合は、「しなやかさ」となります。「しなやか」は、一般的には、体つきや身のこなしに使われますが、心の柔軟さにも使われます。多くは肯定的な場面で発せられますね。

◆しなやかの由来

「しなやか」は漢字で表すと、「撓やか」。この漢字には、「たわむ」という意味が含まれています。たわむというのは、“他から力を加えられて弓なりに曲がる”こと。ここから転じて、「しなやか」という言葉が生まれたと考えられているようですよ。

◆しなやかな人の特徴

(c)Shutterstock.com

「しなやかな人」というとどんな特徴を思い浮かべますか? ここでは「しなやかな人」の特徴を表す3つのポイントを挙げていきましょう。

1:どんな時でも柔軟な行動がとれる

しなやかな人は、どんな状況下であっても柔軟な対応ができます。たとえトラブルが起こっても、慌てることなく冷静な判断を行い、ピンチを切り抜けます。焦ることがないのは、心に余裕があるからでしょう。

そして、「これでなくてはいけない」というような固定観念がないので、その場の状況と自らの考えを信頼し、行動に移すことができるのです。

2:懐が深い

しなやかな人は、包容力があります。外部からストレスがかかったとしても、それを受け入れるだけの懐の深さがあります。したがって、いろんな人の意見を聞き入れるだけの心のゆとりがあるのです。

3:上品な言動により、他者とのコミュニケーションが円滑

しなやかな人は、言動にも品があり、いつもにこやかです。それもまた心に余裕があるからでしょう。許容範囲が広いので、たとえ相手と考えが真逆でも、その違いを受け入れることができます。

だからこそ、他者に優しくすることができ、相手からも信頼を得られるのですね。最近よく社会で求められているダイバーシティにも通じる行動ですね。

しなやかの正しい使い方は? 例文をご紹介

(c)Shutterstock.com

日常的に「しなやか」という言葉を使うにはどのように用いたらいいでしょうか? 例文を参考に確認してみてください。

1:「強い風が吹いても、柳の木の枝はしなやかに揺れた」

この場合の「しなやか」は、弾力があるという意味で使っています。強風も柔らかにかわすことのできる柳の木は美しいですね。他にも「猫が高いところからしなやかに着地した」などというように使います。

2:「彼女はしなやかな手つきでお茶を差し出した」

この場合の「しなやか」は、身のこなしが上品であることを表しています。女性の美しい動作に対して使うことが多いですね。他にも「日本舞踊の所作はしなやかだ」などというように使います。

3:「社会人5年目を過ぎたあたりから、しなやかさが身についたように思う」

この場合の「しなやか」は、考えや対応が柔軟であることを指しています。他にも「後輩のアイディアにはもう少ししなやかさがほしいと意見した」などというように使います。

しなやかの類語とは?

(c)Shutterstock.com

「しなやか」と同じ意味を持つ言葉はどのようなものがあるのでしょうか。チェックしていきましょう。

1:「柔軟」

ここまでの説明でも何度も出てきましたが、「柔軟」は「しなやか」の類語です。柔らかさ、1つの立場や考えに固執しないさまは共通していますね。「部長の柔軟な意見のおかげで、仕事に対するモチベーションが上がった」などというように使います。

2:「フレキシブル」

英語の「flexible」をカタカナ語にした「フレキシブル」も「しなやか」の類語。融通がきくさま、状況に合わせた対応ができるさまを意味します。「先が見えないからこそ、フレキシブルな対応が求められる」などというように使いますよ。

3:「エレガント」

「しなやか」の類語として、英語の「elegant」をカタカナ語にした「エレガント」も挙げられます。上品なさまを表していますよ。「エレガントな身のこなしに視線を奪われる」などというように使います。

しなやかと混同されやすい言葉もチェック

(c)Shutterstock.com

「しなやか」には混同されやすい言葉がいくつかあります。それぞれの違いを抑えておきましょう。

1:「しとやか」

「しなやか」と「しとやか」は響きも字面も似ていますが、意味は異なります。上品なところは共通。しかし、「しとやか」には物静かな様子や慎み深さが含まれているのです。

2:「たおやか」

「しなやか」と「たおやか」も上品なところは同じです。しかし、「たおやか」は姿・形がほっそりとしていることも要件に含まれています。

3:「聡明」

「しなやか」と「聡明」との違いはなんでしょうか。「聡明」は理解力・判断力が優れていることを表し、しなやかは対応力が優れていることを表します。つまり、美点に差異があるということです。

それぞれ繊細な違いがあります。意味を理解し、状況をイメージしながら使うとよいでしょう。

しなやかの英語表現とは?

(c)Shutterstock.com

「しなやか」を英語で表現するには、どんな英単語を選べばいいでしょうか? 類語でも出てきた、柔軟なさまを伝えたいときは、「flexible」が使えるでしょう。一方、上品なさまを伝えたいときは、「elegant」が使えます。

最後に

「しなやか」の意味や使い方、そしてしなやかな人の特徴について説明してきましたが、いかがでしたか? しなやかな人はどんな場面においても、好感を持たれます。反対に、頑固でいると周りの人たちは遠ざかるでしょう。自分の中で凝り固まったところがあると気づいたら、しなやかに変化をしていきたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.03.23

編集部のおすすめ Recommended

Oggi4月号で掲載した商品に誤りがありました。P.38「3/6」のメガネは、正しくは¥80,300(アイヴァン PR〈10 アイヴァン〉)、P.40「3/13」のメガネは、正しくは¥41,800(アイヴァン 東京ギャラリー〈アイヴァン〉)です。お詫びして訂正いたします。

Oggi4月号P.24の表記の誤りがありました。正しくはTシャツ(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム〈デウス エクス マキナ〉)です。訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。