【目次】
・アイシャドウで作る今っぽグラデーション
・シーンに合わせて楽しむトレンドメイク
・お仕事時におすすめのグラデーションアイ
・最後に
アイシャドウで作る今っぽグラデーション
アイシャドウを指でなじませて自然なグラデーションを作るポイントと、チップを使うポイントを知って、わざとらしくない仕上がりを目指す方法をご紹介。ホリデーメイクからオフィスでも浮かないメイクまで、その日のシーンや気分に合わせて取り入れてみて♪
・今っぽカラーが浮かないナチュラルグラデアイの方法
・仕事の日は掘り深見えするアイメイクで自然なデカ目に
シーンに合わせて楽しむトレンドメイク
いつものメイクに飽きたら試したいアイメイクテクを集めました! ひと口にグラデーションアイといっても、横グラデ・縦グラデなど、メイク方法は無限大です。今っぽ見えが叶う最新テクを早速確認していきましょう。
休日にぴったりのカラフルアイ
「くすみカラー」を使うと、奥行きのある大人の目元に。
≪アイメイクのやり方≫
1. くすみイエローをアイホールになじませます。目頭を起点とし、目尻に向かってグラデーションになるように。
2. くすみオレンジを黒目上の位置から目尻に向けてラフにつけてボカします。
3. チップを使ってくすみボルドーを目尻の切れ目に影になるように入れます。
≪その他のポイント≫
・ブラウンのペンシルで上まつげの間を埋めるようにインラインを引きます。
・マスカラは、オレンジを上下まつ毛に。上まつ毛のみ黒を重ねます。
・ツヤの出るオレンジブラウンのクリームチークを、頰骨の内側から外に丸くのばして。
・リップは、やや黄色味のあるシアーなブラウンをチョイス。
さりげなく色っぽさが漂う目元に。女子ウケも◎
「SUQQU」アイパレットひとつで… 休日にぴったりのトレンドEYE完成
上品な大人のキラキラブラウンアイ
ギラギラさせない、繊細な輝きを放つアイシャドウがポイント。抜け感を意識して今っぽく。
≪アイメイクのやり方≫
1. ブラウンのアイシャドウをアイホールになじませます。目のキワからアイホールにかけて伸ばすと、自然なグラデーションに。
2. 濃いブラウンを上まぶたのキワ全体にチップで引きます。自然に目ヂカラUP!
3. まぶたの一番高い位置にキラキラベージュをポンポンとのせます。
4. [3]と同じカラーを下まぶた目頭側2/3にチップで細く引きます。ハイライト効果でフレッシュなうるみ目に。
5. 下まぶたキワの目尻側1/3に濃いブラウンを入れて、目の横幅を拡大。シャドウのラインのほうが仕上がりが自然で好印象。
6. ビューラーでまつ毛を軽く上げてから、黒ほど主張しない茶のジェルライナーでラインを引きます。まつげのすき間を埋めるイメージで。
7. なだらかにカールしたまつげにマスカラをひと塗り。シャドウのキラキラが生きるよう、軽めに仕上げます。
ワンパターンから脱出して新鮮な目元に
ライトカラーと締め色の2色を使った、強すぎない抜け感囲み目メイク。まぶたの上で自然になじませるのがポイントです。
≪アイメイクのやり方≫
1. 上まぶたにホワイトベージュのアイシャドウをなじませます。
2. 黒もしくは茶のアイライナーで、上下目のキワに細いラインを引きます。
3. [2]のラインに、濃いブラウンのアイシャドウを細く重ねます。
軽やかな縦グラデのアイメイク
締め色なしでも目尻がぐっと引き締まって、彫りの深い印象に。
≪アイメイクのやり方≫
1. 上下まぶたとも縦割りでメイクします。上下目頭側1/2にベージュのアイシャドウを塗ります。
2. 上下目尻側1/2にはブラウンベージュを入れます。下まぶたは細く引くのがポイント。
ワンパターンの塗り方に変化つけたい!【ブラウンアイシャドウ】の悩みを解決!
黒アイシャドウのグラデアイで目元を引き締めて
知的モードで周りと差のつく、黒アイシャドウを使ったクールメイク。シャドウの色が目を引くから、マスカラやアイラインは控えめにすると、きつくならない。
【使うのはこれ!】
パルファン・クリスチャン・ディオール「バックステージ カスタム アイ パレット 001」を、番号が振ってある順に使用。
【HOW TO】
[1]のプライマーを指で上まぶた全体に広げる。下地なので、これを付けておくことでアイメイクのもちが格段に変わる。
[2]を指にとったら、付きすぎ防止のために手の甲で馴染ませてからアイホールに塗る。中央にのせ、そこから周囲へワイプ塗りしてぼかす。
[3]を細いチップか細筆を使って、下まぶたの目頭を外した黒目の位置まで、キワに細く入れる。
[4](2色をまぜたもの)を細いチップか細筆で、下まぶたのキワに重ねる。
[5]のラメカラーを細いチップか細筆で目頭に少量のせる。
その他の部分として、インラインはブラックのペンシルでベースを描き、その上からブラックのリキッドでまつげの間を上まぶたのみ埋める。マスカラは、ブラックで一度塗り。強すぎる印象を避けるため、ビューラーはしないのがこなれて見える秘訣。
【FINISH!】
周りと差がつく!「Dior」アイパレットひとつで… 辛口モードEYE【新内眞衣のアイメイクvol.4】
赤みブラウンアイシャドウでクールにきめる
赤みブラウンを下まぶたにも入れて同トーンのラインで締めると、熱をおびたような色気のあるクールアイが完成。
【使うのはこれ!】
NARS「デュオアイシャドー 3919」の右側のディープブラウンを使用。ひと目で旬を感じさせるテラコッタブラウンは、微粒子パール入りでなじみやすい。
【HOW TO】
二重幅より広く、アイホール2/3くらいを目安にアイシャドウを2度塗り。
筆を立てて、下まぶた全体にもラインを引く気持ちでアイシャドウをのせて。下まぶたは軽く1度塗りでOK。ほかのメイクとしては、赤茶ペンシルを下まぶたのキワのみに入れて奥行きをON。上まぶたは黒マスカラでサッと締める程度で十分!
人気ヘア&メイクアーティスト・笹本恭平流【女っぽ夜遊びメイク】|アンニュイなおしゃれ顔に
ブラウンアイシャドウ1色で作るクールグラデアイ
ブラウン1色塗りでつくる、意志ある強い目元に。グレーがかったブラウンだったり赤すぎない赤茶だったり、中間色のようなニュアンスのあるブラウンアイシャドウをチョイス。ニュアンスカラーを選べば、思ったより大胆に塗って問題なし! 濃すぎたら綿棒や指で軽くぼかせばいいだけなので、まずは思いきってやってみて。つき方がソフトな平筆を使うのがおすすめ。
【ブラウン1色塗り】で意志ある目元に|アイシャドウ1色塗りの基本セオリー
お仕事時におすすめのグラデーションアイ
マスクで顔半分が隠れていても、表情まで明るく見えるアイメイクの方法を伝授! オフィスでも浮かない、だけど華やかな印象が叶うグラデーションアイメイクのテクをご紹介します。
カーキベージュで作るナチュラルグラデアイ
キリッと感と知的さだけでなくおしゃれ感も兼ね備えたメイクです。
≪使用したアイシャドウ≫
マキアージュ|ドラマティックスタイリングアイズ D GR714
≪アイメイクのやり方≫
1. 二重幅よりやや幅広い範囲に右上のカラーをぼかします。
2. 下まぶた目尻2/3のキワから、目尻を5mmほどはみ出すくらいにカーキベージュ(右下)をスーッとのせます。
3. 上まぶたのラインは左右に小刻みに動かしながら、まつげのキワを埋めるイメージで。
4. 下まぶたキワのアイラインは、目尻から黒目の目頭側の端まで。同じようにまつげの間を埋めるように描きましょう。目頭1/3にはラインは引かず、あえての抜けをつくるのがポイント。
5. [4]で引いたラインの上に、チップでカーキベージュ(右下)を重ねます。
6. 上まぶたキワの目尻側に、まつ毛の間ではなくまつ毛の上に1~2mm幅でラインを引きます。黒目の中心真上あたりから目尻に向かって、目尻は3~4mm横にスッと流すように。目の横幅が広がって見えます。
7. [6]のラインに右上のシャドウを、軽いタッチでスッと重ねます。ラインの強さが和らぎ、顔から浮かないバランスのいい囲み目に。
オフィスで浮かない【目元メイク】いまどき囲み目メイクの作り方
ベージュ系グラデーションのソフト囲み目アイメイク
■目指す目元はこちら!
【使用アイテム】
▲アイシャドウパレット:SUQQU|デザイニング カラー アイズ 08
デイリーに使い勝手抜群のパレット。品のある繊細なきらめきが特徴。
【HOW TO】
1. ベージュ系でグラデに。アイホールに「SUQQU デザイニング カラー アイズ 08」のイエローベージュ、二重幅にハニーベージュをなじませて2トーンのシンプルなグラデに。
2. キワをブラウンで引き締める。細チップに締め色であるブラウンを取り、目のキワ全体に。まつげの隙間を埋める気持ちで細く入れて、シャドーラインに。
3. 下まぶた全体にベージュをオン。ハニーベージュをブラシでふんわりと下まぶたにのせて囲み目に。アイライナーを使わずにさりげなく目ヂカラをアップ。
完成! ベージュブラウンのグラデアイメイクで陰影感のある目元に。
【かわいい系メイク】親近感が必要な日のメイク術|仕事用メイクをアップデート
ボルドーを締め色にした色っぽアイメイク
ボルドーのシャドウラインで、大人の余裕を感じるまろやかな表情をメイク。柔らかさと強さを備えたような色なので、意志を感じるクールな眼差しに。
【HOW TO】
1. コーラルベージュをベースカラーとしてアイホールになじませる。ボルドーのアイラインだけが目元から浮かないよう、ベースカラーはお忘れなく!
2. ボルドーシャドウを細チップに取り、目のキワ全体にラインを引く。目尻は5mm、すっと水平に延長して。
3. 同様に細チップにボルドーシャドウを取り、目尻から黒目の手前である目尻側1/3にラインをON。このひと手間で目の横幅が拡大し、奥行きのある目元に。
最後に、余分な液を落としたマスカラを上まつげのみさっとひと塗り。ボルドーが印象的だから、他のアイメイクは引き算。
【かっこいい系メイク】大事なプレゼンDAYの秘伝メイク術|仕事用メイクをアップデート
アイカラー1色で大人っぽい印象に
ここからは、都内営業職の堂免麻未さんのメイク術をご紹介。ナチュラルで大人っぽいグラデーションメイクです。
≪シンプルなアイメイク≫
ブラウンベージュのアイシャドウを、目尻側に行くにつれ濃くなるように塗り、ボルドーのアイラインを目尻側にのみ引いたメイクです。
アイシャドウは1色のみ!【DAZZSHOP】を使った大人カラーメイク
肌なじみのよいカラーでナチュラルメイク
クリームタイプなら目元しっとりやわらか。肌なじみ感がさらにUPします。
≪時短が叶うアイメイク≫
コーラルピンクのアイカラーをアイホール全体になじませ、目のキワに重ねづけしてグラデーションに。忙しい朝に嬉しい時短メイクです。
明るい印象のオレンジメイク
光をのせて、立体感と濡れツヤ感をつくるのがポイント。
≪使用したアイシャドウ≫
▲カラーの参考にしてみてくださいね。
≪気分も上がるアイメイク≫
上から2番目のカラーをハイライトとして眉下に入れ、一番上をアイホール全体に。上から3番目を二重幅に入れ、下から2番目を目尻側に塗ってグラデーションをつくります。一番下を下まぶたの目尻側に入れ、下から3番目を上まぶた中央と下まぶた黒目下あたりにポンポンなじませます。
韓国コスメ【エチュードハウス】のアイシャドウ2018春コレクション
オフィスでも浮かないカラーメイク
抜け感のあるさわやかな印象のメイクです。
≪表情まで明るく見えるアイメイク≫
ゴールドベージュのアイシャドウをアイホールになじませ、マンダリンオレンジカラーをグラデーションを意識しながら目尻側に広げます。指を使って、しっかりなじませることで自然な仕上がりに。
話題の【セルヴォーク】も登場! オフィスで浮かない春のオレンジメイク
最後に
アイシャドウ で作るグラデーションアイのメイクテク をご紹介しました。いつもしているアイメイクがなんだか垢抜けないと感じたら、今回ご紹介したメイク方法をぜひ取り入れてみてくださいね。