Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. キャリアアップ
  4. 【勉強する人のデスク】天板を畳める収納付きデスクがお気に入り!

WORK

2025.04.25

【勉強する人のデスク】天板を畳める収納付きデスクがお気に入り!

仕事をしながら勉強する人のデスク周りを拝見! 『THE DESK リアルな「勉強机」から見えた大人の学び100のヒント』から、一部引用・再編集してお届けします。

新年度がスタートし、心新たに「リスキリング」を始めようとしている人もいるはず。でも、仕事をしながらの勉強は、モチベーションを保つのがなかなか難しいもの……。

そこで本シリーズでは、学びの“現場”である自宅の勉強机(デスク)にスポットを当て、その人なりのこだわりを紹介している書籍『THE DESK リアルな「勉強机」から見えた大人の学び100のヒント』(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)より、社会人が勉強を楽しく続ける秘訣を探ります。

“日本語沼”にどっぷりハマっている人のデスク

(37歳・フリーランス校閲 ミヤさん ※仮名)

ダイニングキッチンの窓際に置いたデスクが、仕事場兼勉強スペース。

Q. 何を学んでいる?

A. 日本語検定1級

日本語検定は、日本語母語話者を対象とする検定試験。語彙力、文法、漢字、敬語など日本語を読み・書き・話すための総合的能力が問われる。最難関の1級の近年の合格率は10%以下。公式問題集を何度も復習するほか、クロスワードパズルを解いたり、疑問があれば都度、国語辞典を引いたりし、日本語力全般の底上げに努めている。

Q. デスクのある場所は?

A. 東京都内の持ち家マンション(1DK・30㎡)4.5畳のDK

以前はダイニングテーブルで勉強していたが、「勉強・仕事の場と、食事の場を分けたい」とダイニングテーブルを処分し、木製のバタフライデスクを楽天市場で購入。食事やテレビはソファとサイドテーブルで楽しみ、デスクを勉強・仕事の専用スペースに。「デスクに向かうと自分のなかでモードが切り替わり、目の前のタスクに集中できます」。

Q. デスク周りのお気に入りポイントは?

A. 収納付きで、天板を畳める

天板を広げると90×60cmに、畳むと約1/3の大きさに。内側には収納スペースも。勉強終了後は、MacBookや勉強道具一式を内側に収納し、卓上に本、植物、ラジオ付きブルートゥーススピーカーを飾って、くつろぎ感を演出。

Q. デスク周りのお気に入りアイテムは?

A. 憧れの「書くプロ」たちの書

勉強や仕事中の気分転換に手を伸ばす本。『ヨーロッパ退屈日記』は博覧強記で知られた伊丹十三の随筆。「60年近く前の作品とは思えないほど文章が洒脱」。エッセイスト、平松洋子の著書は「読むたびに、どうしたらこんな表現を思いつくのかと感嘆しています」。

実践でつかんだ学びのノウハウ

Q. 勉強を飽きずに続けるコツは?

A. 時期によりモードを変更。メリハリをつける

試験前の3カ月間は「真剣モード」。週末は1日平均5時間、ひたすら過去問を解き、間違った箇所の解説を熟読したり、ネット辞典で語源を調べたり。「受験した回の公式過去問題集だけでも完璧に正解できるようにしておく」。それ以外の時期は「ゆるモード」。仕事中や読書中に、読めない漢字や知らない言い回しに遭遇したら、「その都度、スマホにメモ。後から辞書で調べ、エクセルに打ち込み、時々見返す」。移動時は、「慣用句のクロスワードを解く時間」とし、日々ゲーム感覚で語彙を増やしていく。

Q. 「勉強」とは何だと捉えている?

A. 限界を思い知らされ、謙虚になれるもの

学ぶほどに日本語の奥深さを知り、一生かけても学べることはごく一部であると思い知らされる。「分かったつもりになってはいけないと謙虚になれる。まさに『無知の知』」。

***

※商品は原則として取材当時のもので、現在は販売していない可能性があります。

『THE DESK リアルな「勉強机」から見えた大人の学び100のヒント』

仕事をしながら自身で定めた目標に向かって勉強している社会人男女を多数取材しました。学びの“現場”である自宅の勉強机にスポットを当てて紹介しつつ、学ぶ理由やキャリアのヒストリー、その人なりの勉強のコツなどを掘り下げます。

学びのジャンルは、語学、資格取得、大学・大学院、デジタル系、アート系、マネー系などさまざま。十人十色の学びのスタイルと、学ぶことで生まれるパワーに触れることで、多忙や年齢を言い訳にせず、新たな挑戦をする勇気が湧いてくるはずです。

今勉強を頑張っている人、リスキリングや勉強が気になり始めている人のモチベーションをアップさせる1冊です。

あわせて読みたい!

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.25

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi5月号にて、197ページのコラムサーフィン「ジェーン・スーの徒然なる日々」のイラストの文字に誤りがありました。
誤)新近感
正)親近感
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。