ローソン 商品本部・東條仁美さんインタビュー

とうじょう・ひとみ/1982年生まれ。2004年にローソン入社。岡山、徳島で店舗勤務や、加盟店指導業務を経験後、東京本社の商品開発部に異動。揚げ物などレジ周りの総菜を担当後、36歳からデザート開発にも参加。「バスチー」などのヒット商品を手がける。現在はナチュラルローソン商品部のマネジメント職。
未来が見えず、29歳で〝大冒険〟! ヒット商品をつくる出発点になりました
プライベートとのバランスは今も悩み中
新卒でローソンに入社し、20代なかばは岡山の支社で営業職に就いていました。やりがいはありましたが、当時は営業職の女性管理職がほとんど見当たらなくて…。29歳のとき、将来と体力面の不安から改めて自分のキャリアと向き合い、長く仕事を続けながら成長できる選択肢を考え直すことに。
入社前に「ローソンのヒットメーカーになりたい」と考えていたキャリアプランもふまえて、東京本社での商品開発の仕事を希望し、運よく異動。大学も地方で過ごした私にとって、上京は大冒険。さらにいざ転勤したら、業務内容から使用するツールのシステムまで、「転職したんじゃないか」と思うくらい、すべてが違う! イチから勉強することばかりで慣れるのに数年かかりましたが、仕事は充実して、東京に来てよかったです。
管理職になったのは32歳のとき。「30代半ばで結婚・出産できたらいいな」と思っていたので、キャリアとライフプランのバランスには、結構悩みました。でもまずは、思いきり仕事に向き合って、キャリアを安定させるほうに舵を切りました。周囲から信頼してもらえる人間になることで、子供ができた後、制約が生まれても働きやすいのではないかと思って。出張なども、「行けるうちに」と積極的に行っていました。
あの「からあげクン」も担当!「バスチー」のヒットは37歳のとき

そんな中で開発を手がけた、2016年の「でか焼鳥」や、2019年の「バスチー」などが話題に。ヒットの裏にはすごくたくさんの失敗もして、大きな損失を出してしまったこともあります。落ち込んだりモヤモヤしたりしているときは、その原因や自分にできることを具体的にノートに書き出して、頭の中をクリアにし、気持ちを前向きにもっていくのがルーティン。それに、あきらめずに成功するまでチャレンジし続ければ、失敗にならないですから(笑)。
36歳で結婚、38歳で出産して今は時短勤務中。再び育児と仕事のバランスにと悩みは尽きませんが、仕事や家族も含めたチームに頼り頼られ、よいバランスを探っています。
忙しく働く先輩たちの「心身を健やかにキープする処方箋」リスト
どんな日常生活を送りながらコンディションをキープしているの? 私たちも真似して取り入れられるヒントがあるかも!
座右の銘
ひとりでやっていると思わない
仕事も家庭も、チーム。だれかに支えてもらって回っているし、甘えると案外うまくいくこともあると感じます。感謝の気持ちを忘れないようにしようと、肝に銘じています。
やる気を出させてくれるコンテンツ
『SLAM DUNK』

世代なんです(笑)。映画をきっかけに再読したら、ひたむきに努力する姿に感動。「私も頑張ろう」と思えます。
疲れたときのルーティン
早く寝る
子供と一緒に22時には寝る! 寝かしつけ後、中途半端に起きるとその後眠れなくなってしまうので、割り切って早寝。やりたいことは朝に回します。
平日の睡眠時間
7~8時間
朝は6時までには起きて、ひとりドラマ時間。今は朝ドラ「あんぱん」を。
休日の過ごし方
子供とお出かけ

4歳の子供が元気いっぱいなので、公園で遊んだり、どこかへ出かけたりと、アクティブに過ごすことが多いです。春はいちご狩りへ!
癒しアイテム
お酒

子供と一緒に寝落ちせずいられた日は、夫と話しながら晩酌するのが至福のとき。リラックスできます。
幸せを感じる時間
おいしいスイーツを食べるとき
スイーツの商品開発もしていますが、案外仕事のことは考えず純粋に楽しめます。最近、自宅の近所にできたパティスリーがおいしい♡
2025年Oggi7月号「働く私、今、ちょっとモヤってます」より
構成/酒井亜希子・渋谷遥夏(スタッフ・オン)
再構成/Oggi.jp
Oggi編集部
「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。
Oggi.jp