“Go easy on me.”ってどんな意味?
こんにちは。
少しずつ日が長くなってきてウキウキしている、英語講師のmachiです☆
さて、今日ご紹介するのはこんなフレーズ!
“Go easy on me.”
字面からなんとなく推測できそうな、できなそうな… という感じだと思いますが、ぜひ考えてみてくださいね^^
正解は?
“go easy on someone”で「~に手加減する」「~に優しくする」という意味になるんです!
そのため“Go easy on me.”といえば、「手加減してね」「お手柔らかに」ということ。
“go”の代わりに“be”にして“be easy on someone”と言うことも。
また、“be lenient with someone”とも言い換えられます。
【例文】
・“This is my first time playing table tennis. So go easy on me.”(卓球をするのは初めてだから、お手柔らかにお願いね)
・“He is not used to this task yet, so we should go easy on him.”(彼はまだこの仕事に慣れていないから、手加減したほうが良い)
・“I don’t think they should be easy on him, just because he is a minor.”(未成年だからといって、彼に手加減すべきではないと思う)
※“minor”:小さい、少ない、未成年の
・“Don’t expect me to go easy on you.”(私に手加減してもらおうなんて期待しないでね)
★今日のひとこと★
“go(,be) easy on someone”の反対の表現としては、“be hard on someone”という表現があります。
“Don’t be too hard on yourself.”(あまり自分を責めないで)
また、今回は、“go easy on someone”というように、“go easy on”の後ろに「人」がきていますが、「物」がくることも。その場合の意味については、また別の機会に紹介しますね♪
***
勘違いするとちょっと困る英語イディオムは、こちらでも紹介しています!
この連載「大人の英語塾」では、意外と知らない英単語の意味や、勘違いしやすい英語のイディオムなどを、サッと隙間時間にでも読める内容でお届けしています。思わずクスッとしてしまう英語ならではのユニークな表現から、海外ドラマでよく登場するあのセリフまで盛りだくさん! Oggi.jpにて定期的に配信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
TOP画像/(c)Adobe Stock
machi
小学生~社会人を対象とした英語教室を運営する英語講師。英検1級/国家資格・通訳案内士/TOEIC 900点以上
生徒のリクエストによっては、数学や化学まで教えることも。○十年前の記憶を引っ張り出し奮闘中。
ただいま周回遅れで韓ドラがブーム! 本当は仕事も家事もせず1日中韓ドラを観てぐ~たら過ごすのが理想。最近、手相占いの勉強も始めました!