限界利益とは? ビジネスに役立つ計算式と実務応用を丁寧に解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 限界利益とは? ビジネスに役立つ計算式と実務応用を丁寧に解説

WORK

2024.09.16

限界利益とは? ビジネスに役立つ計算式と実務応用を丁寧に解説

限界利益とは、1単位の製品やサービスを販売した際に得られる利益のこと。ここでは、限界利益の活用方法を実践的に紹介します。

ビジネスの成長を左右する「限界利益」を理解していますか? この数値が持つ力を知ることで、収益を飛躍的に向上させるヒントが見えてきます。限界利益は、ただの計算結果ではなく、ビジネスの潜在能力を引き出すための核となるものです。この記事では、限界利益がどのように戦略的決定に影響を与え、実際のビジネスでどのように活用できるかを、明確かつ実践的に解説します。

ビジネスの成功を左右する「限界利益」とは?

限界利益の理解はビジネス成功のカギです。基礎から学び、他の利益指標との違いを知り、その重要性を理解しましょう。

握手
(c) Adobe Stock

限界利益とは? 基礎から学ぶ

限界利益とは、1つの商品の売上から、その商品を作るためにかかった費用を引いた額を意味します。分かりやすい例で説明すると、1,000円で販売する商品があるとします。その商品を作るのに800円が掛かるとすると、限界利益は200円となります。これは、その商品を1つ売ることでどれだけ利益が増えるかを示しているわけです。

限界利益と他の利益指標の違い

ビジネスにおいては、限界利益の他にも利益の測り方や見方があります。それらを紹介しながら、限界利益との違いを説明します。

(1)限界利益

先ほどの説明の繰り返しになりますが、限界利益は1単位の製品やサービスを販売した際に得られる利益を指します。具体的には、売上からその単位の変動費(直接的に変わる費用)を引いた額になります。この指標は、商品やサービスの販売ごとに発生する追加利益を把握するのに役立ちます。

(2)粗利益

売上高から売上原価を引いた利益です。売上原価には製品の製造や仕入れに直接かかった費用が含まれます。利益指標の違いは、限界利益は1単位の追加販売による利益ですが、粗利益は全体の売上高から売上原価を引いた額で、企業全体の収益性を示します。

(3)営業利益

粗利益から営業経費(販売費や一般管理費など)を引いた利益です。営業経費には、広告費や従業員などの給与などが含まれます。利益指標の違いは、限界利益が追加販売の利益に焦点を当てるのに対し、営業利益は全体の営業活動における収益性を示します。営業利益は製品の販売だけでなく、ビジネス全体の運営コストを考慮しています。

(4)経常利益

営業利益に金融収益(利息や配当など)を加えた上で、金融費用(借入金の利息など)を引いた利益になります。一般的には「経常」と略して表現することもありますね。利益指標の違いとしては、経常利益は、営業利益に加え、金融活動の収益とコストを反映させた指標になります。

(5)当期純利益

前段で説明した経常利益から、特別利益(非定常的な利益)を加え、特別損失(非定常的な損失)や法人税などを引いた最終的な利益になります。この利益指標は、企業の全体的な収益性を示す最終的な指標で、税金や特別な項目も含まれます。限界利益との違いは、税金や特別項目が含まれていないことです。

上記の説明の通り、各指標はそれぞれ異なる観点から企業の利益を分析するために利用されています。

限界利益の重要性

限界利益は、企業が各製品やサービスの収益性を詳細に把握するための指標です。これを正確に把握することで、どの製品が最も利益をもたらしているのか、どの価格設定が最も効果的かを判断できます。

さらに、販売量を増やすことで利益がどれほど増えるかを予測することもできます。市場における価格戦略や生産計画の最適化にも役立ちます。限界利益は、コスト管理や資源配分の意思決定においても重要で、経営の柔軟性を高めるためにも大切な指標なのです。

限界利益の計算方法をマスターしよう

限界利益の計算方法をマスターすることで、実務での応用がスムーズになります。ここでは、計算式と実際の例を通じて、限界利益率の算出方法まで紹介していきましょう。

(c) Adobe Stock

限界利益の基本的な計算式

限界利益は「売上−変動費」で計算されます。このシンプルな計算式を使って、自社の限界利益を把握し、収益性を確認します。

例えば、売上が200万円、変動費が120万円の場合、限界利益は80万円になります。一見簡単なようですが、実はなかなか難しい点があります。それは、変動費の捉え方と算出方法です。曖昧な変動費では、正確な限界利益を算出することはできません。

限界利益率の算出方法

限界利益率は「限界利益 ÷ 売上高」で求められます。この割合は、売上のうちどれだけが限界利益として残るかを示します。例えば、売上が2,000円で、限界利益が800円の場合、限界利益率は40%です。この指標により、製品の収益性を理解しやすくなり、効率的な価格設定や販売戦略の立案に役立ちますよ。

損益分岐点と限界利益との関係は?

損益分岐点と限界利益は密接に関連しています。損益分岐点は、売上が全固定費と変動費をカバーするために必要な売上額です。限界利益は、売上1単位ごとに得られる利益で、変動費を引いた後の金額を指します。損益分岐点は、固定費を限界利益で割ることで求められます。

例えば、固定費が50万円で限界利益が1万円の場合、損益分岐点は50万円 ÷ 1万円 = 50単位です。つまり、50単位の販売で収支が均衡します。限界利益が高いほど、損益分岐点は低くなり、利益を上げやすくなりますね。

限界利益の実務への応用と改善策

限界利益の理解を深めたら、実際のビジネスシーンでどのように応用するかを学びましょう。ここでは、限界利益を高める戦略や業界別の目安について解説します。

限界利益を高めるための戦略

限界利益を高めるためには、製造コストの効率化と価格設定の見直しが重要な点になります。まずは、原材料費や労働費の削減を目指し、コスト管理を徹底することが成否を左右します。価値の高い製品やサービスには価格を引き上げ、収益性を向上させます。また、顧客への付加価値提案や販売促進活動を強化し、販売数量の増加を図ることも効果的でしょう。

業界別の限界利益率の目安

業界ごとに限界利益率の目安は異なります。代表的な業界をピックアップしてその目安を紹介しましょう。

(1)製造業

製造業での限界利益率は、一般的に約10〜20%とされています。製造業は原材料費や労働コストが高いため、比較的低い利益率となります。ですから、他業界に比べても生産効率や原価管理が重要です。

(2)飲食業

飲食業での限界利益率は、約30〜50%と製造事業に比べて高めです。飲食業では原価が比較的低く、価格設定で利益を調整しやすいことがその理由として考えられます。メニュー設計やコスト管理が利益を左右するところもこの業界の特徴といえるでしょう。

(3)ソフトウェア業界

この業界の限界利益率は約70〜90%と非常に高いのが特徴です。ソフトウェアは製品の製造コストが低く、ライセンスやサブスクリプションなどの販売方式などから利益が確保する仕組みが構築されており、非常に高い利益率が保たれているとされています。

上記のように業界ごとの限界利益の目安を理解することで、取引先との交渉を戦略的に進めることも可能になるでしょう。

(c) Adobe Stock

最後に

限界利益を理解し、実務に応用することで、ビジネスの収益性をより高めることができます。この記事で学んだ知識を活用し、より効果的な経営判断を行ってみてください。限界利益の理解が、あなたのビジネスキャリアに役立つことを願っています。

TOP画像/(c)AdobeStock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.10

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。