Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 上司を好きになったことある?【100人に聞いた】好きになった理由・好きにならない理由と理想の上司も紹介

LOVE

2024.12.26

上司を好きになったことある?【100人に聞いた】好きになった理由・好きにならない理由と理想の上司も紹介

上司を好きになってしまったら? 既婚者や恋人がいる相手でなければ、上司に恋することは悪いことではありません。本記事では、上司を好きになった理由や、逆に恋愛対象にはならない理由、こんな人なら好きになるかもといった理想の上司など…アンケートの回答を元にピックアップして紹介します。

【女性100人に聞いた】上司を好きになったことはある?

アンケート結果の円グラフ画像

※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

まずは、上司を好きになった人がどのくらいいるのかを調査しました。「はい」…と答えた人は全体の10.8%で、そのうちの5%は上司が既婚者だったという結果になりました。大多数が上司を好きになったことはなく、今回のアンケートではなかなかに少数派のようです。

上司を好きになったきっかけは?

コーヒーを片手に談笑する会社員の男女
(c)Adobe Stock

続いてアンケートで「はい」と回答した人に、気になる「上司を好きになったきっかけ」を聞きました。

上司を好きになったきっかけ
  1. 一緒に仕事をしているうちに
  2. 魅力的だったから

一緒に仕事をしているうちに

困ったときにはサポートしてくれたり、自分が未熟なときには助けてくれたなど、常に頼りになる上司だったから惹かれたという人が多いよう。また、仕事で一緒に過ごす時間が増えるとその分、相手の人となりを知ることにつながります。そんな時間の中で少しでも「この人、いいな」と感じたら…好きになるまで一直線なのかも。

「いつも気にかけてくれて、仕事上でも頼りになったから」(30代・青森県)
「教育係として一緒にいる期間が長かったから」(20代・千葉県)
「一緒に過ごす時間が多くて魅力を感じた」(30代・東京都)
「仕事の相談に乗ってくれたり、自分が困っている時に話を聞いてくれたりしたこと」(30代・広島県)
「仕事で困っていたときに、親身になって助けてもらったから」(30代・岡山県)
「年上なので、一緒に仕事をする中で自分より知識が豊富なところがあったり、問題を解決してくれるところを目の当たりにするとかっこいいなと感じた」(30代・東京都)

魅力的だったから

上司というより、「そもそも好きなタイプの人だった」といった理由も挙げられました。また、ジェントルマンな行動が板に付いていて素敵だなと感じたとの回答も。そのあたりは確かに、同年代の男性よりも圧倒的有利といえそうです。

「顔がタイプ」(30代・東京都)
「好みの性格」(20代・宮城県)
「紳士的だったから」(30代・島根県)

上司が恋愛対象にならない理由とは

上司に説明する女性の写真
(c)Adobe Stock

次に、今回のアンケートでは大多数を占めた「上司を好きになったことはない」と答えた人たちにも、その理由を教えてもらいました。

仕事のみの関係性

接点が多いとはいえ、それはあくまでも上司と部下という関係だから。キリッと仕事をしている姿を見ても、それは社会人として当然なことで、特にときめきの対象にはならないとのこと。また、仕事とプライベートはきちんと分けたいという人の場合、上司と付き合うなど想像すらしたくないのではないでしょうか。

「あくまでも仕事上の関係だから」(20代・和歌山県)
「上司には仕事を教え、指導してもらう立場だから」(30代・岐阜県)
「仕事とプライベートは分けたいから」(30代・広島県)
「仕事の場面を見てかっこいいと思わない。イライラしている場面を見ることもあるため惹かれない」
(20代・北海道)
「仕事上の付き合いという視点でしか見られない」(30代・愛媛県)

好みではない

残念ながら、恋愛対象となり得る上司がいないという声も。仕事以外の会話がなく、どんな人なのかを知るチャンスがなかったり、もしくは人間性が苦手で相手を知ろうと思えない場合もありそう。ただ…そもそもピンと来ていないのであれば、無理に好きになる必要なんてないですものね。

「好きではないタイプの人だから」(20代・千葉県)
「魅力的な人がいない。業務外での会話がないので」(30代・神奈川県)
「上司にかっこいい人がいたことないから」(30代・宮崎県)
「人間として苦手なタイプだったから」(30代・東京都)
「恋愛対象となる上司に巡り合っていない」(30代・大阪府)

年齢差がありすぎる

上司と一口に言ったところで、肩書きも年齢も、近い人からかなり上の人までさまざまですよね。あまりに年上の場合、たとえ仕事ができてやさしい人であろうと恋愛対象にはなりにくいようです。

「どういう上司かにもよるが、歳の差10歳以上は考えられないから」(20代・石川県)
「自分よりふた回り弱離れていては対象にならない」(30代・長野県)
「年が離れているから」(20代・東京都)
「年齢差がありすぎると恋愛対象にならないから」(20代・京都府)

不快感がある

今までの恋愛対象が同級生のように近い年齢の人であった場合、年の離れた男性とのお付き合いは想像できないという人もいますよね。また、上司と付き合うということすら考えられないし、嫌悪感を抱いてしまうと回答した人も。

「大人の男性に抵抗感があるから」(20代・滋賀県)
「気持ちが悪い」(20代・兵庫県)
「気持ち悪いから」(30代・栃木県)

既婚者だから

「既婚者なので恋愛の対象にはならない」という基本的に当然な考え方も。妻(子も)のいる人という前提があると、恋愛の対象として見られない人がほとんどなのでは。

「年上の既婚者しかいないので」(30代・兵庫県)
「だいたい既婚者だから」(30代・岩手県)
「素敵な人はみんな既婚者だから」(20代・福岡県)

好きになれる可能性がある〝理想の上司〟とは?

勇ましく腕を組むスーツ姿の男性
(c)Adobe Stock

では、上司は恋愛対象ではないと考えていた人が、「こんな上司なら好きになりそう」と思える理想の上司はどんな人なのか、ちょっと聞いてみることにしました。

好きになれる可能性がある理想の上司
  1. 性格がいい
  2. 頼れる
  3. 好みの外見
  4. 年齢が近い
  5. 公私混同しない人

性格がいい

仕事中に性格のよさや話の面白さが垣間見えると、好きな気持ちが湧いてしまいそう。誰に対しても態度を変えず笑顔を向けられるような人だと、その上司の周りはいつでもパッと明るくなりますよね。

「明るい、話しやすい、楽しい」(30代・東京都)
「やさしい、仕事でミスしても怒らずにしっかりフォローしてくれる、話が面白い、いつも笑顔」(30代・兵庫県)
「やさしくてかっこいい」(20代・広島県)
「やさしくて誠実で魅力的なら」(30代・兵庫県)

頼れる

上司があたふたしている姿はあまり見たくないですよね。どっしりと構えて、みんなに頼られ、仕事ができると自然と尊敬されるもの。そんな上司だと好きになる可能性が…ないとは言えないかも。

「仕事ができる」(30代・栃木県)
「頼りになるような人」(20代・東京都)
「人として尊敬できる、器が大きい、頼りがいがある」(30代・岡山県)

好みの外見

やはり好みの外見をしている人には、上司であろうと目が行ってしまいますよね。好きな芸能人をちょっと年上にしたようなルックスだと、それだけでまさに理想の上司! なんて思ってしまうこともありそう。また、パリッと清潔感があることも大切です。

「イケメン」(20代・千葉県)
「清潔感があり、ザ・おじさんといった言動をしないこと」(30代・東京都)

年齢が近い

上司といえども、そこまで年齢差のない場合には話がしやすく、親しい関係になれそうです。やはり仕事に関する知識量では叶わないので、尊敬する場面も多く出てきますよね。ほどよくいい関係が生まれやすい上司なのではないでしょうか。

「自分と年齢が近く仕事ができる」(20代・東京都)
「若くて、仕事でもなんでもこなす人」(30代・富山県)
「年が近くて親しみやすい人」(30代・北海道)

公私混同しない人

社内恋愛でいちばん困るのは、公私混同してしまうことですよね。ドキドキしながらそれを楽しむ人もいますが、上司との関係では特にNGでしょう。仕事上ではミスをきちんと指導してくれるけれど、プライベートであれば対等に会話できる、甘えてくれるなど…公私をしっかり分けられる人ならば、理想的なバランス感でお付き合いできるはずです。

「仕事とプライベートをしっかり分けてくれる人なら」(30代・岐阜県)
「飲み会などの場で仕事のことを語らない上司」(30代・広島県)

好きになるかどうかは…やっぱり上司次第?

「上司を好きになった理由」の項目を読んで、確かに好きになっちゃうかもな〜と思った人もいるかもしれません。でも、好きになったことはない人の理由を読むと、そちらの気持ちにも納得してしまったり。結局は、どんな人が上司かによる、ということなんでしょうね。

もし上司を好きになったときには、社内で、しかも相手は上司という複雑な恋愛になります。そのため、友達など社外の第三者で相談できる人をつくっておいて、ふたりだけの世界に入り込まないようにするのがポイントかもしれません。

メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。