Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. スキンケア
  4. 乾燥肌対策
  5. 口周りが乾燥する原因と対策|皮むけや粉ふきにおすすめのケアとは

BEAUTY

2024.10.04

口周りが乾燥する原因と対策|皮むけや粉ふきにおすすめのケアとは

ガサガサしていたり、荒れがちだったり、どうして口周りは乾燥・肌荒れが起きやすいのでしょうか? 肌トラブルの原因と、乾燥したときにすぐ開始したいケア方法を紹介します。口周りの乾燥や荒れを防ぐおすすめアイテムもピックアップ。

原因|口周りはなぜ乾燥しやすいの?

実は口周りは、他のパーツに比べ乾燥しやすいパーツです。なぜ頬やおでこといったパーツに比べ乾燥してしまうのか、その理由を見ていきましょう。

口周りは皮膚が薄く皮脂腺が少ないから

口周りは目元同様、皮脂腺や汗腺が少なく、皮膚が薄いという特徴があります。皮脂分泌量が少ないため水分を保てず、顔の中でも乾燥しやすいパーツだと言われているのです。

口周りは無意識に刺激を与えてしまう場所だから

無意識のうちに口周りを触っていたり、食後にゴシゴシと口周りを拭いていたり。口周りは日常生活の中で動かす・触れるといったタイミングが多く、それが摩擦を生んで乾燥させてしまう一因となってしまうのです。

マスクをする人も、口周りに刺激を受けやすい

マスクの刺激が口周りの乾燥を引き起こしている可能性も。

たとえばマスクのつけ外し、マスクをつけたままのおしゃべり、サイズの合わないマスクで起こる繊維の擦れ… etc.。これらの摩擦により肌が刺激を受け、乾燥につながってしまいます。

また、マスクの中は蒸れやすい状態。そのためマスクを外したときに、マスク内部の湿気が急激に蒸発してしまう現象が起きます。このとき肌の水分も一緒に奪われ、乾燥を引き起こしてしまうのです。

【医師監修】顎ニキビの原因はマスク? 症状や予防法、マスクの選び方

対策|口周りの皮むけや粉ふきのケア方法

乾燥ケアというと「保湿」を思い浮かべるかもしれませんが、できるケアは保湿だけではありません。乾燥の原因になっている要素を摘み取りながら、正しく保湿していかなければいけないのです。日常のケアで見直せる部分や追加できる部分を見つけ、取り入れていきましょう。

クレンジング剤とクレンジング方法を見直す

洗浄力の強いクレンジング剤で、ゴシゴシと日焼け止めやメイクを落としていませんか? 使用するクレンジング剤や、クレンジングの仕方で肌への負担は大きく変わります。

オイルは楽に落とせますが、乾燥が気になる人はクリーム系のクレンジング剤にトライしてみるのがおすすめ!

クレンジング剤とクレンジング方法を見直す

▲ポーラ B.A クレンジングクリーム 130g ¥11,000

うるおいを守りながら汚れをすっきり除去してくれる。濃密なクリームからオイルへと変化。

クレンジング方法にもポイントがあります。まず、手のひらにクリームクレンジングを出します。ケチらずたっぷりの量を使うのがポイントです。

クレンジング剤とクレンジング方法を見直す

いきなり顔に塗布せず、温めゆるめてから顔に塗布しましょう。手の上でテクスチャーをくるくるとゆるめます。

クレンジング剤とクレンジング方法を見直す

その後、顔に塗布したら汚れを浮かせるイメージで、優しくマッサージをしましょう。

今こそ知りたい〝正しい洗顔方法〟! 美肌の魔術師・水井真理子さんがレクチャー

細かいパーツまでしっかりと保湿を

クレンジングや洗顔後の保湿ケアにも注意が必要です。化粧水や美容液を急いでこするように塗布するのはNG。顔全体にササっと塗布するのではなく、パーツに合わせて細かく保湿を。

細かいパーツまでしっかりと保湿を

どんなアイテムもまずは両手に広げ、手のひらで顔全体を包み込むようプッシュしてなじませ、摩擦が起こらないようにします。

細かいパーツまでしっかりと保湿を

口周りや目の周りなどの細かい部分も、指の腹を使ってしっかりと保湿してあげましょう。意外と見落としがちな部分です。

くすみの原因は糖質の取りすぎ!? 美容エディターが教える【透明感肌】の作り方

バームでのお手入れを日常的に

ビオスタイル ネモハモ|マルチバーム

▲ビオスタイル ネモハモ マルチバーム 15g ¥1,980

日中、カサつきが気になるときやメイク直しのタイミングなどで、口周りの乾燥をケアすることもお忘れなく。

おすすめはマルチに使用できるバーム。荷物が少なく済む上、ポンポンとバームをのせるだけで保湿&ツヤ出しが可能です。

チームOggiが推す旅・オフィスの「2wayコスメ」

メイクの上からでも保湿は可能

メイクの上からではケアしづらいからと、日中は無法地帯になっている方もいるかもしれません。それなら密着度の高いバリアフィット製法を採用したテクスチャーのケアアイテムを使ってみましょう。

うるおすだけでなく肌を“守る”アイテムで、夜だけでなく日中も肌をガード!

メイクの上からでも保湿は可能

▲津田コスメ スキンバリアアイゾーン 20g ¥8,800

分子量の異なるヒアルロン酸を組み合わせ、時間差で“留まる”と“浸透する”が叶う2層構造。肌の表面に留まり外的刺激から保護する防御層と、時間をかけて浸透する浸透層が、肌をうるおわせてしっかりプロテクト。目の周り、口周りだけでなく、全顔に使用可能。

【津田コスメ】肌ガード効果の高いアイクリームで、夜も日中も目元ケア

アイテム|口周りの乾燥ケアにおすすめの商品

口周りの乾燥が気になったら試してみてほしい、おすすめのアイテムをピックアップ。しっかり保湿してくれながらも使い心地よく、肌の刺激になるような成分が配合されていないケア商品をセレクトしましょう。

資生堂 イハダ 薬用ローション(しっとり)[医薬部外品]180ml ¥1,650(編集部調べ)

資生堂 イハダ 薬用ローション(しっとり)[医薬部外品]180ml ¥1,650(編集部調べ)

高精製ワセリンを配合した敏感肌用化粧水。ベタつかず、奥までしっかりうるおい続ける。

〈読者の口コミ〉
「うるおうだけでなく、ゆらいだ肌が徐々に調子を取り戻していくのがうれしい」(広告関係・30歳)

花王 キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム 40g ¥2,970(編集部調べ)

花王 キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム 40g ¥2,970(編集部調べ)

敏感肌に不足しがちなうるおい成分のセラミドを補うクリーム。ふわっと軽い使用感でベタつかないから、朝のメイク前にも使いやすい。

〈読者の口コミ〉
「保湿してもすぐに乾燥していた悩みから解放された!」(営業事務・29歳)
「荒れた肌にも優しい使用感」(IT関連・30歳)
「乾燥を繰り返さなくなった」(営業・27歳)

読者が選ぶ「乾燥・ゆらぎ」対策に重宝したアイテムは?【Oggiベスコス2024上半期】

資生堂薬品 イハダ 薬用バーム[医薬部外品]20g ¥1,485(編集部調べ)

資生堂薬品 イハダ 薬用バーム[医薬部外品]20g ¥1,485(編集部調べ)

乾燥や肌荒れを防ぐ薬用バーム。無香料、無着色、アルコール無添加、パラベン無添加など、敏感になっている肌に使いやすい低刺激設計。

〈読者の口コミ〉
「朝、薄く塗ると一日乾かない」(営業・30歳)
「日中用にも◎」(事務・35歳)

頼れる【名品スキンケア】毛穴や乾燥、ゆらぎケアに!

TOP画像/(c)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。