まずは食事の記録を始めるところから
私たちの身体は食べたもので作られています。健やかさのほか、若さや美しさのベースも食べ物なので、サプリメント(栄養補助食品)を選ぶ前にまずは食事の内容を見直すことが先決です。自分が毎日何を口に入れているのか、1ヶ月分の食事、飲み物、間食の記録をしてみましょう。
食事は毎回「体質改善のチャンス」ととらえます。1日3回の食事は、1ヶ月で90回、1年間で約1000回、若く美しく健康になるチャンスがあるという事です。
1つ目のポイントは自炊率です。1ヶ月90回のうち、自分で調理したのは何回くらいですか。2つ目のポイントは食材の選び方です。質の高い野菜、肉、魚、穀物、調味料をどれくらい選んでいるでしょうか。3つ目のポイントは献立です。どれくらいバランスのとれた献立になっていますか。
以上の点を踏まえて、客観的に自分の現状を把握してみましょう。とはいえ現代は忙しいため、毎回食事内容にこだわっていられないという人も多いと思います。また昔と比べて野菜などの栄養価も著しく落ちているので、栄養補助食品を活用することも身体のためには重要なファクターになってきます。
自分にあったサプリメント(栄養補助食品)を選ぶ方法
しかし、栄養補助食品を活用する前に意識していただきたいのは私たちは日々「不健康栄養補助食品」を多量に摂取しているという事実です。不健康栄養補助食品とは、質の悪い糖質や脂質で調製・加工・製造された食品のことです。
ほぼ100%の日本人が摂取しているお菓子や甘い飲料、ファストフード、コンビニエンスストアで購入できるものがこれにあたります。この不健康栄養補助食品を減らすだけでも体調は違ってきますし、無駄な出費も減ってお財布も健康になるというわけです。
その上で、食事では摂取しきれない自分に必要な栄養素を補助食品で摂取すれば良いでしょう。選ぶ時は「効果」と「安全性」と「経済性」を考えます。
「効果」とは原材料と含有量です。1日の摂取量で栄養素が何mg摂取できるのか。野菜や肉や魚に換算するとどれくらいなのか。食事+栄養補助食品の合計が1日の推奨の摂取基準を越えない限り、ただの気休めになってしまいます。
「安全性」とは可能な限り原料が安全な天然素材からの抽出物であること。
「経済性」とは食事や食品のコストは一生涯にわたってかかるため、短期ではなく長期的に自分に健康投資できる金額を設定することです。目安として、1ヶ月の収入の5〜10%を健康・予防費に充てると良いでしょう。
健康情報やサービスは、日々多様化しています。選択肢が増えるのは良いことですが、その質にも雲泥の差があるので、自分の健康法を何となく選んではいけません。時間やお金の自己投資は間違えると取り返しがつかないので、自分の目でしっかりと見極めることが大切です。
※健康・予防費:食事や栄養補助食品、運動やストレス対策など、健康増進のために使用する費用
『4日間で脂肪だけをキレイに落とす本』発売中!
▲『4日間で脂肪だけをキレイに落とす本』(著者:坂田武士、出版:学研プラス)
TOP画像/(c)Shutterstock.com
予防医学マイスター 坂田武士
薬剤師。予防医学士。スポーツファーマシスト。「サムライフ」「日本予防医学マイスター協会」代表。昭和大学薬学部薬学科を卒業後、薬剤師免許を取得。
大手製薬会社勤務や、特別養護老人ホームの施設長などを経て、予防医学やエイジングケアの重要性を感じ、2006年に独立。2009年に「サムライフ」を設立し、薬をすすめない薬剤師として、これまでに1万人以上のオーダーメイドカウンセリングを行う。
著書に『4日間で脂肪だけをキレイに落とす本』(学研プラス)がある。