暗闇がこわい… 孤独で寂しい… そんなときは“推し”が救いのカギになる!? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. 健康
  4. メンタルヘルス
  5. 暗闇がこわい… 孤独で寂しい… そんなときは“推し”が救いのカギになる!?

BEAUTY

2021.07.05

暗闇がこわい… 孤独で寂しい… そんなときは“推し”が救いのカギになる!?

夜になるといつも暗闇の中でひとりぼっちになった気がする。そんな孤独感を解消できるポイントがあったのです! 進化心理学者・石川幹人氏が送る『生物学的に、しょうがない!』(サンマーク出版)より抜粋してご紹介します。

「夜に孤独感が高まる」にはしょうがない理由があった

「遅刻癖がやめられない」「夜に寂しくなってしまう」「後悔してばかり」…。このような「ついやってしまうこと」「できないこと」で悩んでいる人も多いでしょう。じつは生物学的には、そうした行動や感情は人間の遺伝子に予め組み込まれており、「やめられなくても当然」であることが判明しています。このような、人間が「努力してもしょうがないこと」の秘密を、明治大学教授で、進化心理学の第一人者である石川幹人氏が解き明かします。

我々の祖先は一人で眠っていなかった

(c)Shutterstock.com

私たちの祖先は100人くらいの小集団で、一生共同生活をしていました。もちろん夜も一緒に眠っていたにちがいありません。暗闇に乗じて猛獣が襲ってきたら、みんなで一致団結、戦って追い払ったのでしょう。共同生活には、息苦しい面もあったのかもしれません。集団の掟おきてを守らなければならないし、集団の中で期待される役割を果たす必要もあります。文明社会では、そういった集団のしがらみが嫌われたようで、個人で生活する傾向が強くなりました。

人類は「一人で寝る」のに向いてない!?

猛獣が襲ってくることもなくなったので、夜ひとりで眠っていても問題がなくなったのも、個人化傾向が強まった理由でしょう。しかし、心の働き方は、文明社会の個人化に順応できていません。依然として夜は危険であると感じるのです。

猛獣がいないはずの暗闇に恐怖を感じると、そこに幽霊がいるなどの幻想を抱く人もいます。幽霊は「見知らぬ敵」であり、現代における危険な存在の象徴です。こうして、仲間が一緒にいない夜は、孤独を感じやすく、とくに寂しく思うものなのです。

「誰かがいる感じ」が孤独感解消のポイント

(c)Shutterstock.com

孤独をやわらげる方策には、幽霊の幻想の代わりに、芸能人の幻想が役立ちます。好きな芸能人のポスターを貼って、夜一緒に寝ているところを想像するのです。すると、孤独感も解消できていきます。

しかし、この想像があまりに強くなると問題です。当の芸能人が結婚するという段になると、自分のパートナーが奪われる気がして、嫉妬を感じたりストーカー行為に及んだりしてしまうのです。適度に想像して、孤独感を防止しましょう。

人との交流は心の安定に不可欠

ただ、夜はよしとしても昼も孤独なのは望ましくありません。私たちの心の働きの多くは、和気あいあいの協力集団向きになっています。これも狩猟採集時代の名残です。1日中人との交流がなければ、心の疾患を抱えやすくなります。夜、孤独なのはしょうがないとしても、昼の活動は仲間と一緒にわいわい楽しくしたいものですね。

『生物学的に、しょうがない』発売中!

▲『生物学的に、しょうがない!』(著者:石川幹人・出版:サンマーク出版)

こちらの記事で紹介した内容はほんの一部だけ。書籍では他にもイライラ、不安、ダラダラ、暴飲・暴食、依存、孤独…… 全部をポジティブに諦める方法が紹介されています。

「やる気が出ない」「ついつい食べ過ぎてしまう」「イライラしちゃう」「フラれてつらい」…… などの悩みがあるアナタ、ぜひチェックしてみてください!

進化心理学者 石川幹人

1959年、東京都生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部教授、博士(工学)。

東京工業大学理学部応用物理学科(生物物理学)卒。パナソニックで映像情報システムの設計開発を手掛け、新世代コンピュータ技術開発機構で人工知能研究に従事。専門は認知科学、遺伝子情報処理。【生物進化論の心理学や社会学への応用】【人工知能(AI)および心の科学の基礎論研究】【科学コミュニケーションおよび科学リテラシー教育】【超心理学を例にした疑似科学研究】などの生物学や脳科学、心理学の領域を長年、研究し続けている。

「嵐のワクワク学校」などのイベント講師、『サイエンスZERO』(NHK)、『たけしのTVタックル』(テレビ朝日)ほか数多くのテレビやラジオ番組に出演。主な著書に、『職場のざんねんな人図鑑』(技術評論社)、『その悩み「9割が勘違い」』(KADOKAWA)、『なぜ疑似科学が社会を動かすのか』(PHP新書)ほか多数。

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。