【目次】
・鯉のぼりの製作方法・おしゃれで簡単なものも
・こんな鯉のぼりの製作アイデアも・ごはんプレートの飾りや風車も
・鯉のぼりの次はかしわ餅やかっこいい兜の製作にもチャレンジ
・最後に
鯉のぼりの製作方法・おしゃれで簡単なものも
毎年5月5日は「こどもの日」! この日のために鯉のぼりや兜を飾っている方もいるのではないでしょうか? 毎年ちゃんと鯉のぼりを飾っているけど、いつも同じものでマンネリ化してきた…。
そんな方もいるかもしれませんね。また、マンションなど、場所によっては鯉のぼりを飾る場所がなくて断念している人もいるのではないでしょうか。今回はそんな方のために、作って飾って盛り上がれる! 鯉のぼりの制作方法についてご紹介したいと思います。
1:折り紙で簡単鯉のぼり
小さいお子様でも、簡単に立体鯉のぼりが作れる方法です。折り紙とはさみがあれば作ることができますよ! まず、折り紙を机に置き、左側を3cmほどで谷折りにして、裏側が見えるようにしましょう。その折り紙をくるっと丸めて挟み込みます。そのあと、尾びれができるように、右側が「<」の形になるよう切り込みを入れて、目を描けばとっても簡単に鯉のぼりの完成です。
何匹か作ってストローなどに張り付けると、かわいらしい鯉のぼりになりますね。挟み込むだけだと外れそうで心配な方は、のりやセロハンテープを使って固定しましょう。
2:鯉のぼりのつるし飾り
鯉のぼりモビールは、画用紙や折り紙、そしてひもを使って作ることができますよ。まず、画用紙か折り紙を何枚か重ねて、同じ大きさの長方形に切ります。次に右端を三角に切り取って、尾びれを作りましょう。
次に、目や波線でうろこを描き、裏返して縦に並べます。鯉のぼりの真ん中にひもを置き、セロハンテープで鯉のぼりとひもを留めましょう。それを裏返すだけで、つるし飾りの完成です。折り紙で作る立体鯉のぼりと同じく、小さいお子様と一緒に作ることができますよ。
3:ガーランド鯉のぼり
インテリアとして人気の高い、ガーランド。これを鯉のぼりで作ると、お家で飾れるとってもかわいい鯉のぼりのインテリアが完成しますよ。作り方はとっても簡単。材料は、紙ひもに折り紙やフェルト、マスキングテープです。紙ひもを少し長めに切って、細長くカットした折り紙などを半分に折り、折り目の部分に紙ひもを挟み込むようにして、のりやボンドで留めます。それを鯉のぼりの形になるように尾びれをカットして鯉のぼりがひとつ完成です。
これを同じ紙ひもでいくつか作って、ゆとりを持たせて壁に飾るだけでガーランドの出来上がり。紙ひもの他、麻ひもを使ってもかわいく仕上がりますよ。
こんな鯉のぼりの製作アイデアも・ごはんプレートの飾りや風車も
簡単な鯉のぼりの制作方法のご紹介でした。他にも、面白い鯉のぼりや、インテリア以外に使える鯉のぼりの作り方についてご紹介です。
1:鯉のぼりモビール
鯉のぼりモビールは、つるし飾りにひと手間加えるだけで作ることができます。つるし飾りの材料と、白い画用紙を用意してください。つるし飾りと同様に鯉のぼりを作り、さらに白い画用紙で大きな雲をひとつ、小さな雲をいくつか作りましょう。
鯉のぼりと小さな雲を使ってつるし飾りを3つほど作り、大きな雲の下に間隔をあけてつるし飾りを張り付けるだけで完成です。つるし飾りを作る際は、ひもを少しねじりながら貼り付けると、角度が出てより立体的なモビールを作ることができますよ。
2:お子様プレートのピック
こどもの日にごちそうを作る場合、鯉のぼりのピックを作ることもオススメです。ガーランドと同じ要領で、つまようじの端に折り紙や画用紙を張り付けるだけで、簡単にこどもの日だけの特別なピックを作ることができますね。
3:風車
鯉のぼりのおもちゃを見ていると、風車が先端についているものが多いですよね。実はこの風車も、手作りで簡単に用意することができますよ。両面折り紙を用意して、折り紙の中心に向かって四隅からはさみで切り込みを入れます。次に切った四隅の右部分を中心に向かって丸め、セロハンテープで留めましょう。
続けて、持ち手部分にビニールテープを巻いたつまようじを風車の中心に差し込み、裏側からセロハンテープでつまようじを固定します。最後に、曲がるストローの飲み口部分につまようじを差し込めば、風車の出来上がり! 息を吹きかけるとくるくる回りますよ。ぜひ鯉のぼりと一緒に飾ってみてくださいね。
鯉のぼりの次はかしわ餅やかっこいい兜の製作にもチャレンジ
様々な鯉のぼりの作り方についてご紹介しました。せっかくなので、鯉のぼりの他にも、「こどもの日ならでは」のものを作ってみませんか?
1:かしわ餅
簡単でかわいいかしわ餅の飾りの作り方です。ティッシュペーパーと花紙、折り紙を使って作ることができますよ。まずはおもちの作り方。ティッシュを2枚ほどふんわりと丸めます。次に、丸めたティッシュを花紙で包み、広がらないようにセロハンテープなどで留めれば完成です。
次に葉っぱの作り方です。緑色の折り紙を三角に折り、葉っぱの形を半分描いて切り取ります。折り目を開いて緑のペンで模様を描くと、より本物のようになりますよ。最後に、作ったおもちを葉っぱで包み、広がらないように両面テープでおもちと葉っぱを貼り合わせたらかしわ餅の完成です。お皿などに乗せて飾ってみてくださいね!
2:兜
次にご紹介するのは、兜です。こどもの日には、新聞紙やチラシなどで兜を作ってチャンバラごっこをした、という方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。ただ、どうしても新聞紙やチラシで作ると、折れてしまったり、簡単に脱げたりしてしまいます。そんな方にオススメなのが、大判フェルトを使った兜の作り方です。兜を作ったことのある方なら、簡単に作ることができますよ。
まず60cmほどのフェルトを用意し、正方形に切ります。続けて、折り紙の要領で兜を折り、待ち針で固定しましょう。フェルトが元の正方形に戻ってしまわないように、縫い合わせれば完成です。フェルトで作ると角もないため、小さいお子様がいる家庭でも安全ですよ。
3:こどもの日の折り紙リース
今までご紹介した鯉のぼりや兜を使うと、こどもの日の特別なリースを作ることができます。折り紙で兜をいくつか用意して、右端と左端をセロハンテープや両面テープで貼り付け、リース状にしましょう。
兜をリース状につなげられたら、その上に画用紙や折り紙で作った鯉のぼりを貼れば、折り紙リースの完成です。こどもの日に関わりのある、花菖蒲も折って貼り付ければ、より豪華なリースになりますよ。
最後に
鯉のぼりの製作方法についてのご紹介でした。鯉のぼりといえば庭に飾るもの、というイメージも強いですが、近年では庭に飾れない家庭も増えています。今年のこどもの日は、手作りした鯉のぼりや兜を室内に飾って、こどもの日のお祝いをしてみても良いかもしれませんね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com