あなたは正しく使えてる?「一言居士」の読み方や意味、使い方・類語などをまとめてご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. あなたは正しく使えてる?「一言居士」の読み方や意味、使い方・類語などをまとめてご紹介

WORK

2020.12.07

あなたは正しく使えてる?「一言居士」の読み方や意味、使い方・類語などをまとめてご紹介

「一言居士」とは、人の性格を表す言葉のひとつですが、言葉を知っていても、正しい意味で使えていない、という人は少なくありません。本記事では、「一言居士」の正しい意味や使い方、類語などをまとめて解説していきます。

【目次】
「一言居士」とは? 読み方や意味を知ろう
「一言居士」の使い方を例文でチェック
「一言居士」の類語や言い換え表現にはどのようなものがある?
「一言居士」を使う時の注意点について
「一言居士」の英語表現とは?
最後に

「一言居士」とは? 読み方や意味を知ろう

(c)Shutterstock.com

日本語には、昔から使われていても、一見するだけでは意味が分からない言葉もあります。

今回ご紹介するのは、「一言居士」。あなたは、「一言居士」という言葉を聞いたことがありますか? 「一言居士」は、人の性格を表す言葉のひとつです。ただし、言葉を知っていても、正しい意味で使えていない、という人は少なくありません。今回はそんな「一言居士」について、徹底解説をしたいと思います。

◆一言居士の読み方

初めて「一言居士」という言葉を見た人は、この言葉の読み方に悩むのではないでしょうか? 「一言」を思わず「ひとこと」と読んでしまいそうになりますが、これは誤りです。「一言居士」の読み方は、「いちげんこじ」、もしくは「いちごんこじ」。

「一言居士」の「居士」とは、ある性質を持った男の人に対して、やや蔑みのニュアンスを含んだ接尾語です。「一言居士」の場合は、「何かにつけて、いちいち一言言わなければ気が済まない人」というニュアンスで使われますよ。

◆一言居士の由来

「一言居士」は、元々「ひねくれた言い方をする人」を意味する「一言抉る(ひとことこじる)」という表現だったとされています。「一言抉る」の「抉る」に「居士」があてられるようになったのは、江戸の頃です。

元々仏教用語である「居士」は、日本だと「出家をせずに、在家のまま仏教の修業をする男子」を意味していました。それが江戸時代になると、「居士」は男性が死亡した後の戒名の下につけられる称号として使われるようになります。こうした呼称が転じた結果、ある特徴を持った男性を揶揄するような意味合いで「○○居士」と呼ぶ風潮が生まれました。

◆一言居士は男性にも女性にも使える?

「一言居士」の「居士」が男性の戒名に使われることから、「一言居士」は男性に対して使う表現だ、という印象を持っている人も多いです。しかし、四字熟語としての「一言居士」の意味では、男性のみに限定していません。「一言居士」という四字熟語の意味は、性別に関係なく「必ず一言、口を挟まなければ気が済まない人」。そのため、女性に対しても使うことができますよ。

「一言居士」の使い方を例文でチェック

(c)Shutterstock.com

「一言居士」の意味や由来についてご紹介してきました。続けて、「一言居士」はどのように使うことができるのか、例を挙げてご紹介したいと思います。

1:「うちの父親は、一言居士なところがあるからやっかいだ」

「一言居士」は、「何かにつけて一言言わなければ気が済まない人」のことを指します。そのため、ややネガティブな一面について話をするときなどに使われることが多いです。

2:「彼女の一言居士っぷりには感心するなあ」

「一言居士」は、ときに誉め言葉と組み合わせて使われることがあります。ただし、その場合は後述の使い方をしていても、文脈によっては皮肉と捉えられることがあるため、注意が必要です。

3:「会議では、彼の一言居士な性格にとても助けられているよ」

「一言居士」の本来の意味はややネガティブなものですが、「一言」が正しい主張や的確な発言の場合は、周りから悪い印象を持たれることがありません。

そういった一面から、最近では「物怖じせずに、言いたいことをズバリということができる人」というポジティブな意味でも使われる場合があります。「一言居士」と言われたときは、文脈からどちらの意味なのか、理解することが重要ですね。

「一言居士」の類語や言い換え表現にはどのようなものがある?

(c)Shutterstock.com

「一言居士」の使い方について、わかってきたのではないでしょうか。続けて、「一言居士」の類語や言い換え表現のご紹介です。

1:一家言

「一家言」は、「いっかげん」と読みます。「一家言」の意味は、「その人ならではの意見や主張」「独自のこだわり、見識」。「一家言な人」や「一家言ある人」といった表現で使われますよ。

2:うるさ型

「うるさ型」は、「何にでも口を出し、文句を言わずにはいられないような人」のことを指します。「一言居士」は最近だとポジティブな意味合いでも使われるようになりましたが、「うるさ型」はネガティブな意味合いでしか使われないので注意が必要です。

3:論客

「論客」は、「ろんきゃく」「ろんかく」と読みます。「好んで議論をする人」「議論が巧みな人」という意味合いで使われることが多い言葉です。

「論客」のもう一つの意味が、「何事に関してもひとかどの意見を持っていて、堂々とそれを発言する人」。ポジティブな意味合いでもネガティブな意味合いでも使うことができますが、こちらはポジティブな意味合いの方がよく使われます。

「一言居士」を使う時の注意点について

(c)Shutterstock.com

繰り返しになりますが、「一言居士」は、ネガティブな意味合いとして使われることの多い表現です。そのため、「一言居士」を使うときは、TPOと文脈によって使い分けることが重要になってきます。

また、ポジティブな意味合いであっても、元々四字熟語である「一言居士」は、「理屈っぽい」というニュアンスを含む表現として使われることも多いです。「一言居士」は様々な場面で使うのではなく、いざという場面でのみ使うようにしましょう。

「一言居士」の英語表現とは?

「一言居士」には、英語で直接的に表現できる単語がありません。そのため、「すべてのことに対して、何かを言いたがる人」や「何でも口を出す人」と英訳することが一般的です。

「干渉をする」という意味を持つ「poke one’s nose」と「何事に対しても」という意味を持つ「anything and everything」を組み合わせて、「一言居士」を表現することができます。

最後に

(c)Shutterstock.com

「一言居士」についてのご紹介でした。いかがだったでしょうか?「一言居士」は、「何事にも必ず口をはさむ人」という意味を持つ四字熟語です。

ただし、同じ「口をはさむ」でも、話の腰を折るような発言をすれば「一言居士」。対して、しっかり相手の話を聞いてから、的確な意見を出せば「ご意見番」というように、口をはさむ状況によっては周りから好印象を得られることもあります。発言をするときには、タイミングや内容が的確であるかをしっかり考えてからにしたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.20

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi5月号46ページに掲載しているアルアバイルのライトベージュのジャケットの値段に誤りがありました。正しくは¥49,500になります。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。