「英気を養う」の正しい意味と使い方を解説! 対義語や類義語も要チェック | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「英気を養う」の正しい意味と使い方を解説! 対義語や類義語も要チェック

WORK

2023.05.21

「英気を養う」の正しい意味と使い方を解説! 対義語や類義語も要チェック

日常シーンで疲れているときなどによく用いられる「英気を養う」という言葉。正しい意味を知っている? と聞かれたとしたら、すぐに答えることはできますか? 本記事では、「英気を養う」の正しい意味と使い方、対義語や類義語について解説していきます。

「英気を養う」の意味とは?

ベッドでくつろぐ女性
(c)Shutterstock.com

「英気を養う」と書いて「えいきをやしなう」と読みますが、「正しい意味を知っている?」と聞かれたとしたら、すぐに答えることはできますか? このページでは「英気を養う」の正しい意味と使い方、対義語や類義語について解説していきます。

意味の解説

「英気を養う」の「英気」は、生き生きと働こうとする気力、元気、やる気のこと。そして、優れた気性や才気のことも指します。「英気を養う」とは、いきいきと働こうとする気力を蓄えること、元気をつけること、精神や頭脳など心身のコンディションを整えるという意味があります。

英気を養うの正しい使い方は? 例文を紹介

「英気を養う」は、気力を蓄えることだと先述しました。日常の中で、どのように使ったらいいかを具体的な例文とともにご紹介していきましょう。

本
(c)Shutterstock.com

「いつ仕事が再開しても動き出せるように、今は家で英気を養っておこう」

ここで使っている「英気を養う」は、「生き生きと働こうとする気力を蓄える”という意味です。やるべきことのために気力をためておこうという意味があるので、仕事に対して使われることが多々あります。

「本を読むことで、日々の英気が養われる」

この例文の「英気を養う」は、日々の生活の中で「元気や気力をつける」という意味で使っています。他にも、「土用の丑の日は、うなぎを食べて英気を養おう!」などというように使うことができます。

「今週はとても忙しかったので、週末は十分に英気を養われてくださいね」

目上の相手などに対して「英気を養う」を使っている例文です。ただ「休んでください」というよりも、ゆっくりと休息してくださいと気遣う気持ちが丁寧に表現できるので、目上の人に対して使用することができます。

英気を養うの類義語はどのようなものがある?

ここでは、「英気を養う」と同じ意味を持つ類義語を紹介していきましょう。

リフレッシュする

「リフレッシュ」には、元気を回復すること、生き生きとよみがえらせることという意味があり、「英気を養う」の類語になります。リフレッシュ休暇という言葉は、まさに英気を養う休暇のことですね。

骨休め

「骨休め」の意味は、体を休めて疲れを癒すこと、一息つくこと。こちらも「英気を養う」の類語です。「疲れていたので、温泉で骨休めしてきた」などというように使います。

静養する

「静養する」の意味は“仕事を離れて心身を休めること”で、「英気を養う」の類語と言えます。ただし、病気の回復をはかる際にも「静養する」という言葉を用いるので、使う際には注意が必要です。

英気を養うの対義語はどのようなものがある?

精気(せいき)を奪う

「精気」とは、人の生命の活動のもとである元気や精力のこと。つまり、「精気を奪う」は“元気を奪う”という意味であることから、「英気を養う」の対義語となります。

やる気をそぐ

「やる気をそぐ」には、やる気を失わせるという意味があります。「課長にねちねちと嫌味を言われて、やる気がそがれた」などというように使います。

モチベーションを挫く(くじく)

「モチベーション」とは、物事を行うにあたってのやる気のこと。モチベーションを挫くとは“やる気をなくさせる”ことなので、「英気を養う」の対義語となります。

英気を養うの英語表現は?

英語
(c)Shutterstock.com

「英気を養う」ということを英語で伝えたいときはなんと言ったらいいでしょうか? 類義語でも出てきましたが、気分を一新するという意味を持つ「refresh」が使えます。

日本語では「リフレッシュする」というように、リフレッシュを名詞として使っていますが、英語の「refresh」は動詞になります。「I refreshed myself at the hot spring.」(温泉でリフレッシュした)というように表現することができますよ。

ちなみに… 英気を養う方法について

英気を養う方法について、おすすめの方法を3つご紹介していきましょう。

デジタルデトックス

スマホさえあれば、SNS等を通じて大量の情報が入ってくる現代。それゆえにいつも心が緊張状態となり、知らない間に疲れが蓄積されているもの。“今日1日はスマホの電源をオフにしておこう”などと決めて、「デジタルデトックス」をすると、頭の中がクリアになり、気分もすっきりとしますよ。

美味しいものを食べる

英気を養いたいときは、美味しいものに限りますよね! そのとき欲しているものを食べることが、疲れを癒すことにもなります。時間に余裕のあるときは、食事だけでなく家でゆっくり料理をする時間も楽しみましょう。

本や漫画、映画などエンタメ作品に浸る

本や漫画、映画にドラマなどのエンタメ作品を楽しむことで、非日常の世界に浸るのも有効です。現実の自分が抱えていた疲れを忘れさせてくれるはずですよ。時間を気にせず、思いっきり楽しみたいですね。

最後に

休息している様子
(c)Shutterstock.com

「英気を養う」の正しい意味と使い方、類義語や対義語を説明してきましたが、いかがでしたか?  ストレス過多な現代社会では、心身ともに疲れも溜まりがち。「最近、疲労気味かも…」と感じた時は、英気を養ってくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。