Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 母の日に「何もしない」のは大丈夫? すっかり忘れて…

LIFESTYLE

2025.04.07

母の日に「何もしない」のは大丈夫? すっかり忘れてしまったときの対処法も

母の日は、日頃からお世話になっている感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。しかし、ゴールデンウィーク直後で意外と忘れられやすく、母の日に何もしないという人もみられます。本記事では、母の日に何もしないことへの考え方、また忘れていたときの対処法を解説します。

母の日に「何もしない」のってアリ?

母の日
(c)Adobe Stock

新しい季節に、新生活。多忙な日々を迎えてつい忘れがちになってしまう「母の日」。お世話になっている母親に感謝の気持ちを伝える大切な日です。ゴールデンウィーク直後ということもあり「あ! 明日は母の日だった! 」なんて、毎年直前になってから焦っている人もいるかもしれませんね。

メールやLINE、電話などで感謝の気持ちを伝えたり、お花やプレゼントを贈ったり、母の日の祝い方は人それぞれでしょう。また、近年では「特に何もしない」という人も増えているようです。

昔から母の日には赤いカーネーションを贈る風習があるものの、何か特別な決まりがあるわけではありません。忙しくて贈り物の準備ができないという人も、母の日には改めて「ありがとう」の一言を伝えませんか?

母の日に何もしない理由について

(c)Adobe Stock

幼い頃、母の日が近づくと母親に手紙を書いたり似顔絵を描いたりした記憶はありませんか? あの頃は素直に言えていた言葉も、大人になると照れくささが邪魔をしてしまったりしますね。

実家を離れてひとり暮らしを始めたり社会人になり忙しくなったことで母の日をお祝いする機会が減り、徐々に何もしなくなったという人もいるかもしれません。価値観は人それぞれなので正解・不正解はありませんが、母の日に何もしない理由には主にどんなものがあるのでしょうか?

今まで何もしたことがない

母の日に何もしない理由で最も多いのが「今まで何もしなかったから」。特に家族仲が悪いわけではなく、関係が良好であっても「何もしない」という人は多いようです。また、母親の誕生日にプレゼントを渡しているので、母の日は何もしないという人もいます。

必要性がないと思っている

特別、母の日に連絡をしたりプレゼントを贈る必要がないと考える人もいるのだとか。

照れくさい

あらたまって母親にプレゼントを渡したり、感謝の気持ちを伝えるのは気恥ずかしいと感じる人も多いようです。しかし、社会人として独り立ちしてから親に感謝する気持ちが増し、母の日にプレゼントを贈るようになったという人も。

気づいたら母の日が終わっていた

母の日は5月の第2日曜日。毎年日付が変わるためなかなか覚えられず、忙しさのあまり気づいたら母の日は終わっていた… なんて人も多いようです。

普段から感謝を伝えている

普段から母親には感謝の気持ちを伝えているため、母の日だからといって特別に伝える必要はないと考えている人もいます。常日頃から母親に感謝の気持ちを伝えることは素敵なことですね。

母の日は何かした方がいい?「気持ちだけ」でもOK

ありがとう
(c)Adobe Stock

母の日に何もしてもらえなくても、全然気にしないというお母さんもいるかもしれません。とはいえ、年に一度の「母の日」。「ありがとう」くらいは伝えたいものです。

電話で伝えるのは照れくさいというなら、メールやLINEでもいいでしょう。いくつになっても、可愛い我が子からの連絡は嬉しいものです。普段は何もしないという人も、今年の母の日は「ありがとう」の一言を伝えてみてはいかがでしょうか?

「母の日」に何かするのをすっかり忘れてしまったら?

母と娘
(c)Adobe Stock

忙しさのあまり「母の日のことを忘れてしまっていた!」なんてこともありますよね。しかし、母の日は誕生日や記念日とは異なるので、お礼を伝える日時がずれ込んだとしても問題はないでしょう。

中には「出遅れちゃったから、今更連絡するのは気まずい」などと考える人もいるようですが、大事なのは母親に感謝し、その気持ちを伝えること。母親からすると、あなたが母の日のことを忘れていたということよりも、連絡をしてきてくれた嬉しさの方が勝るでしょう。

とはいえ「忘れていたから遅れた」や「すっかり忘れてた」などと正直に言うよりは「忙しくて連絡が遅れちゃった」や「タイミングが遅れてごめんね」など、伝え方は工夫をしたほうがいいでしょう。自分の母親といえども、親しき仲にも礼儀ありの気持ちを持つと◎。

最後に

母の日は、愛する母親を亡くしたひとりのアメリカ人女性の「母親が生きているうちに、もっと感謝を伝えるべきだ」という強い思いから生まれた日。そんな、母の日の由来を考えると、母の日に何もしないのは少し寂しい気がしますよね。

忙しくて「母の日のことを、すっかり忘れてしまっていた!」という人も大丈夫です。母の日に大切なことは感謝の気持ちを伝えること! いつも思っていることでも、言葉にしないと伝わりません。毎日頑張ってくれているお母さんに、今年は一言でも感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.18

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。