【目次】
・11月に押さえておくべき最新ファッションは?
・11月のアウターは気温調整する素材感で選ぶ
・11月のワンピースは寒さ対策とおしゃれを両立
・11月のニットは初冬らしい素材感を取り込んで
・11月のトップスは肩ひじ張らずに着こなす
・11月のボトムスは色合わせの妙を楽しんで
・11月はバッグや靴など効きのいい小物を投入
・最後に
11月に押さえておくべき最新ファッションは?
心地よい寒さを感じ始め、コーデも冬支度が始まる11月。秋から冬につなぐアウターやニットなど、初冬らしく着こなすトレンドを確認しましょう。
・傾向は全体的にリラクシーなサイジングへ
・ワンピースはレイヤードを視野に入れて選んで
・トップス×ボトムスは意外性のある素材を合わせる
・素材もシルエットもメリハリがポイント
・ワントーンで着るときは色味を少しずらして
・季節感のある小物でコーデを引き締めて
11月のアウターは気温調整する素材感で選ぶ
11月になると日によっては厚手のアウターが必要なこともありますが、上旬から中旬はジャケット合わせで過ごすのでOK。インナーを温かみのあるニットにすれば寒さは十分しのげます。着こなしの幅を広げてくれるトレンチなどのロングコートは、迷いなく着られる時短コーデで決めたいときにおすすめですよ。
【1】リラクシージャケット
裏地のない一枚仕立てのリラクシージャケットは、ゆるっとしたサイズのニットの上にはおってエフォートレスに。オーバーサイズのボクシーなシルエットだからこそ洒落てきまる最旬コーデ。
光沢感ある【リラクシージャケット】は11月まで季節スライドで楽しむ♪
【2】着流しノーカラー
着流し系ノーカラーアウターにチェックパンツを合わせたトラッドコーデ。ダークブラウンは、重たくならないようにトップスに明るい色とクリアな白バッグを。バッグのシルバーチェーンで辛口なスパイスも添えて。
透け感・抜け感がカギ? ブラウン系【着流しノーカラー】で旬コーデ!
【3】ダウンベスト
11月は昼は暖かくて、夕方から肌寒くなってくる季節。そんな寒暖差の大きい季節に重宝するのが、ダウンベスト。清潔感のあるホワイトを選んで、カットソーの上からさっとはおり、全身をホワイトトーンでまとめれば、品のいい大人コーデに仕上がります。
【Oggi×人気ブランドコラボ速報!】上質な「冬カジ」のベストアンサーはコレ!
【4】ライダースジャケット
体にぴたっとフィットする細身トップス+スティックパンツのコーデには、レザーのライダースをアウターに選べば、ストイックでハンサムなコーデのできあがり。黒ベースのシンプル&エッジィなテンションで着こなすのが◎。
【骨格診断・ハイファッションタイプ】BESTアウターはコレ!
【5】トレンチコート
デコルテの開いたニット+ウエストマークしたフレアスカートといったロマンティックな着こなしのアウターにはトレンチコートが◎。地厚すぎない素材のトレンチを選べば、ふわっと空気を含んだドレスのように優雅なシルエットが手に入ります。
【6】シングルボタントレンチ
愛らしい印象のシングルボタンのステンカラータイプは、白のリブニット+黒パンツといった大人かわいいモノトーンコーデのアウターに◎。小さい襟がキュートな雰囲気を後押ししてくれます。
【7】チェック柄ジャケット
今年旬の白のリブニット+圧手素材のベージュのワイドパンツのコーデのアウターには、同じく旬のチェック柄のジャケットを! クラシックで今年のトレンドをおさえたコーデのできあがり!
【8】ロングカーデ
今年注目カラーのブラウンをカーデで取り入れたい。ベルトと色をなじませるのがポイント。ベルト効果で全身がバランスアップ!
寒い! トレンチ、ライダーズ、ロングカーデ… をはおって美人コーデを完成させて!【秋冬】
【9】カーディガン
茶色のタートルネック+チェック柄スカートの今年の旬アイテムコーデのアウターは、黒のニットカーディガンでシックにまとめるのが◎。きちんと感のあるコーデのできあがり!
【外回りの日】クライアントに好印象を与えるべくトラッド感を意識!
【10】カシミアコート
軽くてやわらかい素材感が魅力のカシミア混のコートで、たおやかなシルエットを描いて。安心感のあるシンプルなノーカラーコートも上品な素材にシフトして、クリーンで凛とした雰囲気に。
プレーンアイテムに素材感でメリハリ! クリーンで凛とした女性に
【11】ノーボタンジャケット
チェック特有のほっこり感は、肩パッド入りのメンズライクなシルエットと、前ボタンのないすっきりとしたデザインで払拭。ノーボタンジャケットなら肩の力を抜いたスタイリッシュな雰囲気に♪
ノーボタンジャケットなら肩の力を抜いたスタイリッシュな雰囲気に
11月のワンピースは寒さ対策とおしゃれを両立
気温差の影響も考えたい、11月のワンピースコーデ。1枚で着られるほどの暖かい日を除いて、基本的にはレイヤードコーデがマスト。ほどよいトラッド感を与えるジャケットや、ラフなニット、定番タイツ、寒い日はパンツ合わせなど、シーンと天候に合わせてアレンジが無限に広がりそう。
【1】黒キャミソールワンピース
レイヤードしやすいキャミソールワンピースは、リラクシーなジャケットと合わせて上品に。ジャケットはボタンを留めずに着ると、ワンピースのIラインが強調されて、よりエレガントで女性らしい表情に。
カーキの【リラクシージャケット】は季節スライドで着回しできる!
【2】プルオーバーワンピ
通勤服に使えるバサッとワンピは、ネイビーをチョイス。ワイドパンツとのセットアップ風コーデは、ワントーンでまとめてきちんと感とトレンドを両方入手! キャメルの小物で品のよい抜けをプラスして。
バサッと着られるのが今っぽい! 1枚でも映えるおすすめワンピ&着回しコーデ
【3】シャツワンピース
いつものシャツワンピを、ワンピonワンピでアウター使い! シャツワンピのボタンは、ウエスト部分でひとつだけとめて、下のキャミワンピをのぞかせるのがポイント。
【ワンピースコーデ】合コンの必殺技!? ワンピの重ね着アレンジ
【4】花柄ワンピース
今年のクラシック復活モードの中で、注目の花柄ワンピース。デニムを重ねれば、ハイトレンドな休日スタイルのできあがり。ほっこり仕上がらないようにファーバッグやホワイトショートブーツなどモードなアイテムをプラスするのが◎。
【5】キャミワンピ
いつものボーダー+デニムにキャミワンピをレイヤードすればコーデにぐっとこなれ感がアップ。エッジの効いた小物使いで、休日カジュアルコーデが完成。
【6】チェック柄ワンピース
今年トレンドのチェックをワンピースで取り入れるのも◎。グレンチェックのワンピースなら、華やかなのに落ち着いた印象に。カーデを合わせて、清楚なスタイルのできあがり。
彼宅へお邪魔する日は清楚なワンピで。彼ママの大好物を持って行こう♪
【7】コクーンワンピ
コクーンワンピには、ビッグシルエットのテーラードジャケットをはおるのが気分。ジャケットのすそはたくしあげて抜け感をプラス!
【会議の日のコーデ】きちんとしているのに今っぽムードを加えるなら
【8】ロングワンピース
黒のロングワンピースには、黒のジャケットをあわせて、オールブラックでコーディネート。華やかだけど知性を感じさせる着こなしはパーティーにも◎。
【9】七分丈ワンピース
スタイルをレベルアップしてくれる七分丈のデザインワンピが主役のコーデ。ユニークな裾のデザインが、全体の印象が落ち着きすぎないようにバランスをとっていて◎。
お仕事コーデ拝見! IT関連企業勤務・光永智子さん|働く女性のリアルSNAP
【10】ニットワンピース
ニットワンピ×レディライクなジャケットのIラインシルエットコーデ。タイトめニットワンピースにジャケットをはおってシルエットを引き締めて。女らしさも上品さも欲張れる◎。
ニットワンピのIラインシルエットでレディなジャケットコーデの完成
【11】ジャンパースカート
大人っぽく見える、ひざがしっかりと隠れる長め丈のジャンパースカート。グレーがかったカーキがスタイリッシュな印象を後押し。
売り切れる前にここからチェック!【U¥15,000】オンオフ使えるジャンパースカート♡
11月のニットは初冬らしい素材感を取り込んで
11月のニットは素材感を楽しむのに最適な季節。ざっくりニットや起毛感のあるニットで冬らしく、カシミアで上質な手触りなど… この時期の着こなしをさりげなく盛り上げてくれます。ボトムスがダークカラーのときは、センシュアルなきれい色で大人かわいい雰囲気を楽しむのもおすすめですよ。
【1】ニットポロ
ラベンダーピンクのニュアンスが大人かわいいニットポロは、黒スカートを合わせてほどよくカリッとさせて。ニットポロのヴィンテージ感がグッドガールな雰囲気を後押ししてくれる。
【ヴィンテージピンク】アイテム|フェミニンと辛口な大人っぽさを両立して♡
【2】ゆったりグレーニット
ゆったりニットの中に白ニットをレイヤードして抜け感をプラス。リラクシーなボトムとのゆる×ゆるの組み合わせでいつもと違った表情に。この冬トレンドのビッグサイズのバッグで全体を引き締めて。
試着した瞬間に「かわいい」と購入する人が続出! アーバンリサーチの名品ニットをまず一枚!
【3】ラメニット
ラメニット+キャミワンピなら、女らしさもキープしつつ肩ひじ張らないコーデを実現! デートコーデにおすすめです。フェミニンになりすぎないようにアクセサリーはゴツめのものが◎。
【デートコーデ】彼との接近戦♡ キャミワンピにラメニットを重ねて
【4】背中魅せニット
冬の肌見せニットは、後ろ姿で語る「背中魅せニット」! ゆるっとサイズをスカートに合わせてフェミニンに着こなすのが正解。
大人の秋冬肌見せは【背中魅せニット】で! 今買って冬まで使える旬トップス
【5】赤ニット
赤ニットは、辛口ブラックコーデのトップスに1点投入。コントラストを効かせたコーデに仕上がります。赤の存在感でいい女っぷりが最高潮!
【6】タートルネック
タートルネックは今年旬のブラウンをチョイス。素材感のあるワンピースにレイヤードすれば、合コンにばっちりな大人かわいいコーデの完成です。
【7】無印良品のニット
無印良品のざっくりニットを、素材違いのブラウンの光沢パンツに合わせて、オフィスコーデのできあがり! 素材の組み合わせがポイントの着こなしです。
【読者モデルの仕事服】超使える無印良品ニット×ZARAできれいめコーデ
【8】プロ絶賛のカシミアニットはコレ
DRAWER(ドゥロワー)のカシミアニットは、極上の肌触りとほのかなツヤ、絶妙に女らしく見えるシルエットがほかにはないという声多数。「私の冬ファッションの軸」と話すのは、エディターの須藤由美さん。
【極上カシミアニット】おしゃれプロ絶賛! ドゥロワーのニットが手放せない理由は?
【9】プロ絶賛のプチプラニットはコレ
身ごろは暖かなウール100%で、タートルネック部分は肌触りのいい綿混素材・MUJI(無印良品)の洗えるタートルニット。「ワンサイズ大きめを選ぶのがマイルール」と、スタイリストの渡辺智佳さん。
【¥4000以下優秀ニット】おしゃれプロが愛してやまないブランドは?
【10】ふわふわニット
重量感のある素材で、Aラインシルエットの美しい輪郭をくっきり描くロングスカート。フェミニンすぎないコーデュロイスカートと、起毛感のあるふわふわニットでメリハリを利かせて、フレンチトラッドな雰囲気に仕上げてスタイリッシュに!
フェミニンすぎないコーデュロイスカートで気負わず、スタイリッシュに!
【11】ベージュニット
ベーシックの中に香り立つ〝品〟! それがベージュの力。ディテールをそぎ落としたシンプルなニットを始め、ボトムス、コートもワントーンでまとめることで、ひときわノーブルな仕上がりに。
働くアラサー世代女子に必要なのは、ベーシックの中に香り立つ〝品〟!
11月のトップスは肩ひじ張らずに着こなす
アウターを着る機会が多くなる11月は、インにアウトにトップス+αのレイヤードで初冬モードにシフト。ジャケットと合わせてデザイントップスをちらりと見せたり、シンプルトップスは差し色を効かせたレイヤードで、着こなしにメリハリをつけるのが洒落感アップさせる秘訣です。
【1】カーキプルオーバー
トップスには淡いカーキのゆるめプルオーバーを、ボトムスは濃いカーキの細身スカートでキレよく。カジュアルになりがちなスニーカースタイルもカーキ合わせならシックにまとまる!
【2】ブラウンシャツ
シャツと合わせる通勤コーデは、大きめサイジングのシャツを前だけインしてラフな佇まいに。旬のブラウンシャツに淡いピンクの長め丈スカートと合わせて、バランスよく着こなすのがこなれ見えの鍵。
【女っぽフレアスカート】をテイスト別に着回し! 簡単に旬バランスが叶います♪
【3】コットンレースのブラウス
気になる「ヴィンテージっぽい」アイテム。白のコットンレースのブラウスは、女子が永遠に好きなもの。男の子みたいなチノパンと、ざっくりニットに可憐さが映える。
【4】オフショルダー
鎖骨見せのオフショルダーはもはや通年アイテム! ファー小物を合わせてかわいく仕上げるのが◎。
女子で肉会開催♥ オフショルトップスのトレンドコーデで集合!
【5】ハイネックシャツ(立ち襟)
真っ白で潔くシンプルな立ち襟の「プリンスシャツ」は、注目のワードローブ。チェック柄スカートをあわせて、大人の余裕漂うフェミニンコーデのできあがり。
王子的な立ち襟が旬!【プリンスシャツ】今買って冬まで使えるハイネックシャツ
【6】ユニクロのブラウス
薄手ながらハリ感のある素材で、首元とそで口にギャザーがたっぷりのプチプラブラウス。色はネイビーを選んで、黒のニットスカートでモードに着こなすのが◎。シルバーや赤リップをアクセントに利かせるのも気分です。
【UNIQLO】ふんわりブラウスでレディスタイルに♡|小林文の賢いプチプラ買い
【7】ボーダーカットソー
白黒のボーダーカットソー+黒のパンツのシンプルなモノトーンコーデには赤いニットの肩かけや眼鏡で着こなしのポイントをつくるのが◎。肩ひじ張らない休日コーデのできあがり。
【自分メンテDAYのコーデ】肩ひじ張らないボーダーカジュアル
【8】ベージュのブラウス
ベージュのブラウス+黒のジャケット+ブルーグレーのパンツで、ニュアンスある秋冬配色コーデのできあがり。きちんと感のある着こなしで、お得意様との食事会にも◎。
クライアントと食事会。Theoryのジャケットならきちんとした印象も自在に
【9】プロ絶賛のリブカットソー
MACPHEE(マカフィー)のコットンリブカットソーは今季らしいブリックカラーで、ジャケットのインナーやニットに重ねて3シーズン使い倒せる着回し便利アイテム。「洗濯機でガシガシ洗える。普段使いに最適」と、スタイリストの川上さやかさん。
【週2トップス】おしゃれプロがヘビロテする名品アイテムとは?
【10】レースブラウス
透け感のあるレースブラウスとタイトスカートという女性らしい着こなしに、あえてメンズライクなダブルジャケットをはおることでぐっとあか抜けた仕上がりに。リラックス感と頼れる印象を、ゆとりのあるサイジングで手に入れたい。
TPOにしばられない! どんなときも好印象なアイテム〝ジャケット〟
【11】黒カットソー
黒のトップスとタイトスカートとのセットアップで大人のカジュアルに! 着丈の長いジャケットとの組み合わせは、きちんとしつつ、今っぽさも叶えてくれる。Iラインシルエットでほっそり見えるのもうれしい。
【秋冬】トレンドのチェック柄ジャケットのコーデだけを選りすぐり13選!!
11月のボトムスは色合わせの妙を楽しんで
シックな着こなしがハマる初冬は、ボトムスをきれいめカジュアルにまとめることで、今年らしく着こなしたい。パンツの持つハンサム感、スカートのレディな印象を生かすには、端正な色合わせや絶妙に色をずらしたワントーンコーデで大人のカジュアルスタイルに昇華して。
【1】ダスティピンクのコーデュロイパンツ
コーデュロイとGジャンのドライな質感のアイテムには、サテンキャミをINして今どきの異素材ミックスコーデに。ダスティピンクのパンツに合わせて、足元にもベリーカラーをプラスすれば洒落感がさらにアップ。
コーデュロイを女っぽく着る方法|新鮮&旬な【コーデュロイパンツコーデ】4選
【2】パープルのスティックパンツ
ハンサムなパープルのスティックパンツ×ゆとりのあるダブルジャケットでバランスよく仕上げたコーデ。インナーは白シャツで端正な色合わせを凛と着こなして。
【3】チェック柄パンツ
トラッドなチェックパンツは、ヘルシーなブラウンのラクーンミックスニットを合わせて、ほどよくフェミニンなコーデに仕上げるのが◎。
【4】黒のスキニーパンツ
「個人的にはブラックデニムが気分なので、間違いなく出番が多くなるはず」とスタイリストの金子綾さん。ただ履くだけで着やせもできて、合わせる靴もヒールも、スニーカーも、フラットシューズもOKな着回し便利アイテムです。
【5】細身九分丈パンツ
グレーの細身九分丈パンツは、赤系ニットと合わせてシンプルにコーディネートするのが◎。プリントスカーフで華やかさをプラスするのがポイントです。
【お料理教室の日のコーデ】アクセが最小限でも赤ニットなら華やかに
【6】赤フレアスカート
スパイシーレッドのフレアスカートは、黒やグレーに合わせて甘さを払拭したコーディネートが◎。
【7】クロップドワイドパンツ
クロップドワイドパンツにラメニットをあわせれば、リラックスムード溢れるコーディネートのできあがり。ボーダーカットソーを重ねて着こなしのポイントをつくるのがキモ。
【作業DAYのコーデ】「ラクしたいけど手抜き感はなし!」なクロップドパンツスタイル
【8】デニムパンツ
デニムパンツはタートルネックとあわせるいつものシンプルコーデに、さらりとシャツワンピをはおると今どきの着こなしに! シルバーの小物でキレ味よくまとめたい。
【9】チェック柄スカート
今年旬のチェック柄スカートにはテラコッタオレンジのシンプルニットを合わせて、旬度抜群のコーデに仕上げましょう。品のいいおしゃれ感が漂うこと間違いなし。
【会社で好印象を狙いたい日のコーデ】トレンドのチェックを品よく取り入れるには
【10】ピンクのアンクルパンツ
ピンクのアンクルパンツは、白のタートルネックや、ベージュのライダースを合わせて、淡色トーン配色で爽やかにコーディネートするのがコツ。足元はヒールをあわせて、休日のお出かけコーデのできあがり!
【11】スウェード調タイトスカート
今年注目のブラウンのスウェード調タイトスカートには、ベージュの肌見せカットソーを合わせて、ほっこり見えを回避。優しげフェミニンなラテ配色を辛口ディティールで締めるのがポイントです。
【12】ブルーのピンタックパンツ
ウエストからしっかり縫い取られたピンタックは線が消えることなく、縦長のラインを強調してくれる。ひざからすとんと落ちるストレートシルエットは脚線を拾いにくく、O脚のカモフラージュにも効果的。適度なゆとりの直線シルエットも魅力。
【13】ニットスカート
ひざ下丈で深めのスリットが入ったリブスカート。ショート丈のライダースと合わせて目線を上に集めれば、スタイルアップは完璧! 足元のバレエシューズで引き算することで女っぷりのよさを引き立てて。
ロングでタイトなニットスカート×ライダースでクールな女っぷりをUP
11月はバッグや靴など効きのいい小物を投入
小物は瞬時に季節感を取り入れてくれますが、11月は素材感と効きのいい色の両方を上手に取り入れて。スウェード、ファー、カシミアなど冬に長く使えるアイテムのほか、こっくり色や鮮やかなゴールド、深みのあるブラックも。存在感はあるのにさりげなくなじむ… そんな塩梅が理想です。
【1】甲深Vカットパンプス
足元に悩むワイドシルエットのパンツは、エッジの効いた甲V靴で簡単に攻略! スマートなシルエットの靴がチノワイドにメリハリを与えて、都会的な雰囲気をグッと高めてくれる。
トレンドのゆるシルエットと好相性♡ パンプスは【甲深Vカット】に注目!
【2】スウェードショートブーツ
チャコールグレーのショートブーツは、旬のベージュのニットアップにも、定番の黒コートにもおしゃれになじむ。合わせる色を選ばず、長め丈スカートとも相性抜群。
「とにかく美脚に見える」銀座かねまつのショートブーツが進化した!
【3】エコファーのスリッパシューズ
エコファーのスリッパシューズは、ワイドパンツに合わせて大人カジュアルに着こなすのが◎。ポイントテッドトゥのスリッパシューズなら、ファーでもぽってり見えずに、シュッと見せてくれます。
GU、GAP… 1万円以下! 全部ネットで買える! トレンド上手な厳選【ローヒール靴】
【4】ファーバッグ
「毎年この時期、カットソー×JK、薄手のコットンニット、トレンチコートのコーディネートに必ず合わせたくなる」とスタイリストの金子綾さん。グレーやベージュを選べば、オールホワイトのコーデにもぴったりなじみそう!
【5】ローヒール
ローヒールでもぐっと目を引くフロントビジュー靴は、今季に持っておきたい一足。トレンチ×タイトスカートのいつものシンプルで女っぽい着こなしも、足元にビジューローヒールを合わせてアップデート!
【5cm以下ヒール靴】このキーワードで買えば絶対間違いない! トレンド靴選び
【6】チェック柄ストール
肌寒くなってくるこの季節、黒のワンピースなどシンプルな着こなしには、チェック柄の大判ストールをアウターの代わりに投入! あったかリラックスコーデのできあがり。
【愛されカジュアルコーデ】ワンピをチェック柄ストールでアレンジ
【7】指ぬき手袋
ぐんと気温が下がり、冬本番を感じる季節に欲しくなる手袋! 指の開いたデザインで、スマホ操作も楽々の老舗ブランド“ジョンストンズ”の「指ぬきグローブ」に注目。黒コーデの着こなしに合わせれば、華やぎながらもキレのある印象に!
【寒い日もあったかスマホ操作♡】スタイリスト縄田恵里さんも愛用中の「ジョンストンズ×Oggiコラボ手袋」今が買い!
【8】ZARAのブロンズ靴
ZARAのブロンズ靴は、イエローゴールドのリングたちと合わせて、秋冬らしいヴィンテージ感コーデのできあがり。メタリックなディテールをリンクさせるのがポイントです。
エディター小林 文さんは【ZARA】の靴とジュエリーをリンク|働く女性の手元コーデ
【9】ゴールドのバッグ
ギラギラしないクリアなゴールドのバッグは、コーディネートのアクセントとして◎。クラシカルなチェック柄スカートの着こなしも、ゴールドのバッグを合わせればぐっと華やかにアップデートされる。
【上品リッチ派のバッグ】ふだん使いでお供にしたい「私たちのデイリーBAG」
【10】ボディバッグ
トレンドのシックなカーキ。透かし編みのリブと深めの背中開きが女っぽさを加速。トレンドのボディバッグで大人のスポーティスタイルの完成です。
【11】ローファー
男性がそのまま着ていそうなムダのないベーシックな紺ブレ、チノパン、ローファー。あえて女性が着るからこそ、マニッシュさが引き立ち、都会的なムードが漂う◎。
仕事も服もジェンダーレスで! マニッシュアイテムをニュートラルな気持ちで取り入れる
最後に
晩秋から初冬へ。11月に入ると空気が乾燥してきて、寒さが一層と身に沁みますね。だけどようやく冬コーデの出番! 秋に続いてアウターやレイヤードコーデが多くなる季節ですが、この冬はリラクシーなスタイルと大人のカジュアルを両立させた着こなしで、おしゃれに磨きをかけて。深みのあるシックな色を足したいときは、こっくり色やカーキなど、シャビーテイストが効いた色があると着こなしの幅が広がりますよ。
関連記事