冬の体臭・口臭ケアには、「塩こんぶ梅茶」が有効!
夏に比べて汗をかく機会が少ない冬。でも、体臭や口臭などが気になっている人も多いのでは。実は、冬は体臭や口臭が強くなる傾向があります。
そこで、五味クリニック院長で体臭・多汗研究所所長の五味常明先生に、その原因や対策などについて話を伺いました。
■冬にニオイが強くなる原因は?
冬にニオイが強くなる原因について、五味先生は次のように解説します。
「冬は夏に比べ汗をかく機会が少なく、汗腺の機能が低下します。汗の量は減る一方で、汗に含まれるニオイの元となるミネラルなどの成分は約2倍に増加します。そのため秋冬の汗はベタベタして乾きにくく、より皮膚表面がアルカリ性になることで、皮膚常在菌が繁殖しやすくなります。冬の汗の方がニオイが強いのはこのためです。
また、気温の低い室外と暖かい室内の温度差などで自律神経が乱れると、胃腸の働きに影響がでるなど疲労物質がたまりやすくなり、体臭や口臭の原因となります。冬に体臭や口臭が強くなるのは『寒冷ストレス臭」といえるでしょう。汗だけではなく、“皮膚ガス”と言われる皮膚からの排出や呼気からもニオイは排出されています。」(五味先生)
■冬のニオイケアのポイントは?
✔︎ポイント1:腸内バランスを整える
「腸にはさまざな腸内細菌が存在しています。この中でウェルシュ菌などの悪玉菌はタンパク質を分解してアンモニアなどのニオイ物質を作ります。ニオイ物質は、腸の細胞粘膜を傷つけやすいと言われています。
悪玉菌を減らすには食物繊維を摂り、悪玉菌の住みにくい環境をつくることで体臭予防につながります。海藻類や豆類など、食物繊維をたっぷり含んだ食品を摂ることを心掛けましょう。」(五味先生)
✔︎ポイント2:体を弱アルカリ性にする
「皮膚は弱酸性ですが、身体の中は弱アルカリ性に保つ必要があります。体内に酸性物質が増えると、汗のなかにニオイ成分の量が増え、体臭が強くなるからです。
身体が酸性に偏る原因としては、肉類などの酸性食品の摂りすぎが考えられます。摂りすぎには注意しましょう。アルカリ性食品の代表は、カルシウム、ナトリウム、カリウムなどを多く含む海藻類や緑黄色野菜です。手軽な塩こんぶや青汁、野菜ジュースを摂るだけでもアルカリ化が促されます。」(五味先生)
■冬のニオイ対策におすすめの「塩こんぶ梅茶」
さらに五味先生は「冬は汗の量が少ないとはいえ、暖房の使用による冬の脱水もあるので、水分とミネラル補給が重要です。塩こんぶはそのままゆっくり食べることで唾液が分泌され口臭の軽減にもなります。
消臭効果が期待できる緑茶のお茶うけとして一緒に食べれば水分とミネラル補給になります。さらに、アルカリ性食品の梅干しと塩こんぶをお湯に入れれば、体臭・口臭予防になります。手軽にできるニオイ対策といえます。」とアドバイス。
この時期だからこそ入念にケアしたいニオイ対策。「塩こんぶ梅茶」で嫌なニオイを撃退して、イベント盛りだくさんの年末年始を快適に過ごしましょう♡
情報提供元/フジッコ「減塩ふじっ子塩こんぶ」
初出:しごとなでしこ
教えてくださったのは…五味常明先生
五味クリニック院長。体臭・多汗研究所所長。1949年長野県生まれ。一ツ橋大学商学部、昭和大学医学部卒業。昭和大学形成外科、多摩病院精神科などを経て、「心療外科」という新しい医学分野を提唱。体臭・多汗治療の現場で実践。TVや雑誌でも活躍中。著書・監修本も多数。