結婚祝いに「のし」は必要? 知っておきたい「のし」のマナーを解説! | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. ウエディング
  4. 結婚祝いに「のし」は必要? 知っておきたい「のし」のマナーを解説!

LOVE

2023.04.27

結婚祝いに「のし」は必要? 知っておきたい「のし」のマナーを解説!

結婚祝いのギフトを贈る場合は、「のし」をつけるのがおすすめです。ただし、ギフトの内容によっては、「のし」をつけない方がよいことも。この記事では「のし」に関する知っておきたいマナーや「のし」の由来を解説します。

結婚祝いに用いる「のし」とは?

結婚祝いを贈るときにつける「のし」ですが、「のし」についてよく知らないという人もいるでしょう。実は「のし」には、さまざまなマナーがあります。大切な慶事である結婚祝いを贈るなら、マナーを押さえ、相手に失礼のないようにしたいですね。

そもそも、結婚祝いを含むお祝い事で「のし」を用いるようになったのはなぜでしょうか? まずは「のし」の由来から見ていきましょう。

「のし」の由来は干した鮑?

昔の日本には、贈り物に「のしあわび」を添えて贈るという習慣がありました。「のしあわび」とは、干した鮑(あわび)のこと。鮑は、「繁栄」や「長寿」の意味を持つ縁起物として扱われており、その鮑を薄く削ぎ乾燥させたものを贈答品につけていたのが由来とされています。

現在の「のし」は、紅白の紙で作られているものや、印刷された「飾り」のことを指します。そのため、香典袋やお供え物などの弔事に「のし」を用いることはありません。

なお、紙に「のし」や水引を印刷したものを「のし紙」といいます。「のし紙」は、「のし」などを簡略化したものだとされています。結婚祝いのギフトには、「のし紙」をかけることが多いでしょう。

結婚祝いのギフトに「のし紙」は欠かせない?

結婚祝いでご祝儀(現金)を贈る際は、ご祝儀袋を使うのがマナーとされています。ご祝儀袋には、基本的に「のし」がついていますが、では、結婚祝いをギフトで贈る場合も、「のし紙」をかけた方がいいのでしょうか?

結婚祝いは慶事であることから、「のし紙」をかけるのがよいとされていますが、「のし紙」がなくても、マナーには反しません。気心の知れた友人や親戚であれば、結婚祝いのギフトをおしゃれなラッピングで包んで贈るのもいいですね。

「のし紙」を結婚祝いのギフトにかけると、ひと目で結婚祝いだとわかり、お祝いの気持ちが伝わりやすくなります。また、「のし紙」をつけると、正式な贈り物というイメージになるため、「のし紙」を結婚祝いのギフトにかけるのはおすすめです。

「のし」をつけない結婚祝いのギフトもある

結婚祝いのギフトに肉や魚など生ものを選ぶ場合は、「のし」はつけず、水引のみが印刷された掛け紙を用います。そもそも「のし」の由来は鮑であり、生ものを代用しているとされます。生ものをギフトで贈る際に「のし」をつけると、お祝いの印が重複するため、「のし」はつけないのがマナーとされています。

折り紙
(c)Shutterstock.com

結婚祝いでかける「のし紙」、選び方を解説

結婚祝いの「のし紙」を選ぶときは、マナーを押さえておきましょう。特に注意したいのは、水引です。

結婚祝いで使える水引を知っておこう

「のし紙」にかける、もしくは印刷されている水引には、複数の種類があるのを知っていますか? 結婚祝いで使う水引は、次の条件にあてはまるものを選びましょう。

・水引の本数は10本
・水引の色は、「金銀」もしくは「紅白」
・水引の形は、「あわじ結び」もしくは「結び切り」

一般的なお祝いに使う場合、水引は5本のものを選びます。結婚祝いの場合は、さらに喜びごとが重なるようにという意味を込めて、5本の2倍である10本の水引を使うのがふさわしいとされています。

水引の色は、他に「黄白」「黒白」がありますが、これらは弔事(葬式や法事)に使うもの。間違って結婚祝いに使うことがないようにしてください。

水引は「結ぶ」ものですが、一度結ぶとほどけにくい「あわじ結び」「結び切り」が結婚祝いにふさわしいとされています。「新郎新婦の絆が固く結ばれるように」という願いを込めているのでしょう。

水引には「蝶結び」という形状もありますが、結んでもほどきやすいことから、結婚祝いでは使いません。

のしのかかった箱
(c)Shutterstock.com

結婚祝いの「のし紙」はどう書く?

結婚祝いのギフトにかける「のし紙」の書き方にもマナーがあります。ぜひ知っておきましょう。

表書きの文字数に注意

「のし紙」上部の中央に記す表書きは、ギフトを贈る目的を記します。結婚祝いの場合は、次の表書きを使うのがいいでしょう。

・御結婚御祝
・御祝
・寿

お祝い事の表書きは、4文字になるのを避けます。「のし紙」の表書きに4文字は縁起が悪いとされているためです。

名前は水引の下に

「のし紙」下部中央、水引の下には、贈り主の名前を記しましょう。ギフトの場合、名前を書かなくてもマナー違反にはなりませんが、名前があると誰からの贈り物かがひと目でわかるため、記すことをおすすめします。特に配送で結婚祝いのギフトを贈る場合は、必ず名前を記すようにしましょう。

自分で「のし紙」を書く場合は、筆記用具に注意

自分で「のし紙」を書く場合は、毛筆か筆ペンで。色は必ず濃い黒を使います。薄い黒は弔事で使いますので、結婚祝いにはふさわしくありません。

字を書くのが苦手という場合は、パソコンで印刷したものでもOK。ギフトを購入したショップで「のし紙」を用意してくれることもありますので、そのサービスを利用するのもいいですね。

「内のし」と「外のし」について

結婚祝いの「のし紙」には、「内のし」と「外のし」があります。その違いについても知っておきましょう。

「内のし」と「外のし」の違い

「内のし」とは、ギフトの箱に「のし紙」をかけることをいいます。「のし紙」の上から包装するため、包装紙を外してはじめて「のし紙」を見ることができます。

一方の「外のし」は、ギフトを包装した上から「のし紙」をかけます。「外のし」は表書きが見えるため、ギフトの目的がひと目でわかります。

結婚祝いは、どちらの「のし」が適している?

結婚祝いの場合、「内のし」「外のし」どちらでもよいとされています。もし、新郎新婦に結婚祝いのギフトを手渡しするなら、「外のし」を選ぶといいですね。ひと目で結婚祝いと伝えることができるからです。

結婚祝いのギフトを配送で贈るなら、「のし紙」が破れたり、汚れたりするのを防げる「内のし」を選ぶといいでしょう。

お花やプレゼント
(c)Shutterstock.com

最後に

結婚祝いにかける「のし紙」は、絶対に必要というわけではありませんが、「のし紙」があるとていねいな印象になります。結婚祝いのギフトにかける「のし紙」は、特に水引の本数と色、形状に注意して選ぶようにしてください。新郎新婦に贈る結婚祝いは特別なもの。相手に失礼のないようマナーを守り、お祝いの気持ちを伝えたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.21

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。