予算10,000円! ハイセンスな結婚祝いの選び方やマナーを解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. ウエディング
  4. 予算10,000円! ハイセンスな結婚祝いの選び方やマナーを解説

LOVE

2023.04.26

予算10,000円! ハイセンスな結婚祝いの選び方やマナーを解説

結婚祝いの予算を10,000円と決めて品物を贈るなら、ハイセンスなものを選びたいですよね。新郎新婦に喜んでもらうためにも、結婚祝いを選ぶコツやマナーを押さえておきましょう。この記事では、おすすめギフトも紹介します。

予算10,000円は結婚祝いにふさわしい?

結婚祝いを選ぶとき、どうせなら新郎新婦が喜んでくれるものにしたいですよね。特に親しい友人や同僚の場合は、結婚祝いの品物選びに力が入るという人もいるのではないでしょうか?

結婚祝いを現金ではなく品物で贈る場合、予算は10,000円程度が多いといわれます。ここからは、結婚祝いの目安について見ていきましょう。

結婚祝いの予算の目安は

結婚して新しい生活をスタートさせる新郎新婦に贈る結婚祝いですが、結婚式や披露宴に参列するかどうかで、金額の目安は変わります。式に参列する場合は、当日会場に持参するご祝儀(現金)が結婚祝いになるため、別途品物で結婚祝いを用意しなくてもよいとされています。

新郎新婦の都合により結婚式や披露宴がない場合や、何らかの事情により参列できなかった場合、結婚祝いの目安は次のようになります。新郎新婦との関係性で金額が異なりますので、参考にしてください。

友人の場合:1万円
親戚の場合:3万円
職場関係の人の場合:5千円~1万円

もっと高価なものを贈ってあげたいと思う人もいるかもしれませんが、それは新郎新婦にとって負担になる可能性があります。結婚内祝いのこともありますので、その点は十分に注意したいところです。

編みぐるみのウエルカム人形
(c)Shutterstock.com

予算10,000円の結婚祝い、選び方のコツとおすすめギフト

予算10,000円の結婚祝いを選ぶ際のコツとおすすめギフトを紹介します。次のことを意識しながら、品物選びを進めてみてくださいね。

リサーチは必須!

結婚祝いを選ぶ前に、リサーチをしておくのは大事です。新郎新婦との何気ない会話を思い返し、どのようなものが好みかを考えてみましょう。また、話す機会があれば、欲しいものや好みのものをさりげなく聞き出すのもいいですね。

新郎新婦と率直に会話ができるのであれば、結婚祝いに何が欲しいかを聞いてみてもいいでしょう。サプライズにはなりませんが、相手が本当に欲しいものや必要としているものをプレゼントできるため、かえって喜ばれるかもしれません。

その際は「他の人と重複するのを避けたいから」「本当に喜んでもらえるものを贈りたい」という気持ちもしっかり伝えてくださいね。

結婚祝いはハイセンスなものを

予算10,000円で結婚祝いを贈るなら、ハイセンスなものを選ぶといいですね。ハイセンスとなると、「どんなものを選べばよいかわからない」「ハードルが高い」と感じるかもしれませんが、「高級感」「上質さ」に着目し、品物を選ぶといいでしょう。

また、ラッピングもハイセンスさを感じさせるものを選ぶと、より「特別感」を演出できるはずです。ショップやインターネットで品物を選ぶ際は、必ず「結婚祝い」であることを伝えるようにしてくださいね。

自分では買わないものを贈る

新郎新婦が自分たちでは買わないものを結婚祝いで贈るのも、ひとつです。例えば、有名ブランドやハイクラスの日用品や食器類は、結婚祝いに適したギフトといえるでしょう。

また、ちょっと贅沢な感じがする高機能家電、普段はほぼ食べない高級食材なども、候補に入れるといいですね。これらは、欲しいけれど購入を見送っているという人にとても喜ばれるはずです。

新郎新婦がお酒好きであれば、2人の名前や記念日が入ったワインや日本酒もおすすめです。ワインや日本酒は縁起物としても知られていますし、いい記念になるのではないでしょうか? 予算1万円であれば、ハイグレードのものを贈ることもできるので、きっと大いに喜ばれるでしょう。

お花とワイン
(c)Shutterstock.com

夫婦で楽しめるものを贈る

結婚祝いを選ぶ際、夫婦で楽しめるものかどうかも確認しましょう。贈る相手だけでなく、そのパートナーにも喜んでもらえることを意識して、品物を探すといいですね。

新郎新婦の好みや趣味が共通しているのであれば、さらにその世界を広げるアイテムとして、新郎新婦がともに楽しめる「経験」を贈るのもひとつです。ホテルの食事券や何かの体験チケット、施設利用権、旅行券なども候補に入れてみては。新郎新婦にとって、良い思い出になるはず。

必要なものを選べるカタログギフトもおすすめ

カタログギフトの良いところは、グルメから生活雑貨、食事券など、バラエティ豊かな品揃えのため、新郎新婦が必要としているものや、欲しいと思っているものを選ぶことができる点です。夫婦で相談し合いながら、結婚祝いのギフトを選ぶのもまた楽しい時間になるはず。

結婚祝いを贈るときのマナーも知っておこう

結婚祝いを品物で贈る場合のマナーについても、押さえておきましょう。結婚は新郎新婦にとって新しい門出ですから、失礼のないように贈りたいですね。

結婚祝いを品物で贈るタイミングは

結婚祝いを品物で贈る際に注意したいのが、結婚式や披露宴をするかどうかです。

・式がある場合
結婚報告を聞いてから、もしくは案内をもらってから結婚祝いのギフトを贈るのがマナーとされており、一般的には、挙式1週間前までに贈ります。結婚式に招待されなかった場合は、挙式の1か月後を目安に贈るといいですね。避けたいのは、挙式当日に結婚祝いの品物を持参すること。かえって迷惑になる可能性があります。なお、ご祝儀(現金)については、結婚式や披露宴に参列する際に持参します。

・式がない、もしくは挙式日が未定の場合
新郎新婦からの結婚報告後、できるだけ早い時期に贈りましょう。入籍日がわかっている場合は、入籍日の1週間前を目安に贈るようにします。

・授かり婚の場合は?
授かり婚の場合は、まず結婚祝いを先に贈ります。出産祝いは、無事に出産が終わってから贈るようにしましょう。赤ちゃんが生まれる前に出産祝いを贈るのは、マナーに反するのと同時に、新郎新婦に余計なプレッシャーを与える可能性があります。

生花ブーケ
(c)Shutterstock.com

最後に

結婚祝いを10,000円の予算で贈る場合は、ハイセンスであるかどうかを意識して品物選びをしましょう。ギフトに「特別感」を演出することができ、新郎新婦に喜ばれるはずです。結婚祝いの品物を贈るときは、相手に渡すタイミングにも十分配慮したいですね。新郎新婦の新しい門出を心から祝う気持ちが伝わるような、結婚祝いを選んでくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.23

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。