結婚祝いとは
「結婚祝い」とは、結婚する二人の新たな門出を祝うプレゼントのこと。物を渡すこともあれば、現金をお祝いとして渡す場合もあります。
結婚式に招待された場合は、「ご祝儀」が結婚祝いにあたるため、別途プレゼントを渡す必要はありません。しかし、「自分ももらったから」や「非常にお世話になった人だから」などの理由で、ご祝儀以外にも結婚祝いのプレゼントを準備して、渡すというケースもあります。
最近は結婚式をしない人や、結婚式は親族のみでこじんまりするようなパターンも増えてきているので、結婚祝いをいつ渡すのが正解か悩みませんか? 結婚式に招待されている場合や、入籍のみのカップルなど、どれぞれ状況によって渡すタイミングは違います。
この記事では、結婚祝いを渡すタイミングや、おすすめの結婚祝いのプレゼントなどを紹介しますので、チェックしてくださいね。
結婚祝いはいつ渡す?
結婚祝いを渡す時、どのタイミングがベストなのでしょうか? 結婚祝いを渡す時期については、一般的には、結婚式の前1か月~2か月以内もしくは、結婚報告を受けてから1か月以内に渡すのがベストと言われています。
結婚式をするかしないかによっても異なります。いずれにせよ、遅すぎるとタイミングを逃してしまうので、早め早めを心がけて贈りましょう。
結婚式に参加する場合
結婚式に参加する場合、結婚式当日はご祝儀を用意しますが、もし何かご祝儀以外にも結婚祝いを贈りたい場合は、招待状が届いた後に渡します。
理想は結婚式の1~2か月前まで。遅くとも、挙式の1週間前までに渡すのがベターです。結婚式当日は、避けたほうが無難。相手の荷物や、負担を増やさないように配慮しましょう。
本来は、自宅に伺って手渡しするのがベストとされていますが、なかなかスケジュールの問題や、お互いの家が遠方であるなどの理由で手渡しが難しい場合もあります。そんな時は、郵送で贈ってもかまいません。自宅に伺うのも、相手に気を遣わせてしまうので、その意味でも郵送がお互いに最善かもしれませんね。
入籍のみの場合
最近は、コロナ禍の影響で「結婚式はしない」という選択を選ぶカップルも増えてきました。状況が落ち着いてから、海外で挙式を挙げたいから、現時点で結婚式は未定という場合もあります。
そんなカップルには、結婚報告を受けてから、なるべく早めに渡しましょう。報告を受けてから、大体1か月以内に渡すタイミングがベストとされています。お祝いごとなので、間延びしないうちに贈りましょう。
おすすめの結婚祝いのプレゼント
親戚や、友人への結婚祝いのプレゼントとしてご祝儀とは別に、何かプレゼントしたい場合のおすすめを紹介します。仲の良い間柄であれば、普段の会話から好きそうなものを察知して、選んであげると喜ばれますね。
選ぶポイントは「日常生活で自分ではなかなか買えないけれど、もらったら嬉しいもの」です。食器や家電に関しては、場所をとるものになるので、プレゼントする相手に事前に既に購入していないか、確認をとるほうが良いですね。物を増やしたくないと思っている方には、消耗品が良いでしょう。
1:ハンドソープ
Aesop(イソップ)やL’occitane(ロクシタン)のようなスクラブ入りのものや、良い香りのもの。手を洗うたびにワクワクします。
2:食器やカトラリーセット
marimekko(マリメッコ)やiittala(イッタラ)、TIFFANY&Co.(ティファニー)の食器やマグカップセット、Cutipol(クチポール)のカトラリーセットあたりが人気の高い傾向にあります。
3:高級タオル
肌触りの良い生地で高級感のあるもの。毎日使うタオルですが、良いものをもらうと気分が上がりますね。
4:フェイスパック
結婚式や写真撮影にむけて、2人で使えるフェイスパックもおすすめ。百貨店のコスメブランドなど、デイリー使い出来ない特別感の出せるものがベター。
5:グルメセット
美味しいお肉や、素材にこだわった調味料やジュースセットなどもいいですね。
6:お洒落なキッチン家電
BALMUDA(バルミューダ)の電気ケトル、Aladdin(アラジン)のオーブントースター、BRUNO(ブルーノ)のホットプレートやブレンダーあたりが人気の傾向です。お洒落な家電は、今後の新生活に役立つものばかり。
結婚祝いの金額相場
プレゼントは気持ちなので、厳格な金額の決まりはありません。結婚式でご祝儀を渡して、プラスアルファとしてのプレゼントしたい場合は、一般的に3,000円~10,000円前後が目安です。
自分の結婚式に参列してもらって、相手が現時点で結婚式をしない、もしくは結婚式を行うか未定の場合は、ご祝儀なしになるので、20,000円~30,000円程をお祝いとするのが目安です。
あまりにも高価なプレゼントだと、お返しに気を遣わせてしまうので、常識の範囲で考えましょう。
下記は、ご祝儀を贈る場合の合計の相場になります。プレゼントも贈りたい場合は、ご祝儀とプレゼントの合計金額が相場内に納まる程度を目安に考えましょう。
友人
先に結婚祝いをもらっている場合は、その金額に合わせるのがマナーです。職場の同僚や、友人の場合は30,000円が一般的。割り切れる数字である偶数の金額は、「割れる」や「別れる」を連想させて縁起が悪いとされているので、避けたほうがベターです。
自分が上司である場合は、一般的に職位に応じて多め(50,000~100,000円)に包むのが定番とされています。
親戚
いとこなどの親戚の場合の、結婚祝いの相場は30,000~50,000円程が目安と言われています。しかし、先に結婚式を行った親戚がいる場合は、親戚同士で金額を合わせることが多いです。
兄弟・姉妹
兄弟姉妹の場合の、結婚祝いの相場は30,000~100,000円程と言われていますが、まだ20代の若い兄弟・姉妹であれば、金額が少なくても問題はありません。
最後に
結婚祝いを渡すタイミングや金額に関して、厳格なルールは存在しません。何よりも大切なのは、相手を祝う気持ち。最低限のマナーを守り、相手が喜んでくれることを第一に考えて、お祝いをしてあげてくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
執筆/吉川沙織(よしかわさおり)さん
結婚式場内の衣装室や路面店にて衣装スタイリストとして勤務。挙式当日の着付けや、前撮り撮影などに携わる。趣味はピクニック。海外・国内ウエディングの流行チェックも好きです。
ライター所属:京都メディアライン