Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 日本におけるオレンジデーは「4月14日」|特徴や楽しみ方、おすすめのプレゼントを解説

LIFESTYLE

2025.02.18

日本におけるオレンジデーは「4月14日」|特徴や楽しみ方、おすすめのプレゼントを解説

オレンジデーとは4月14日で、2月14日、3月14日に続く3つ目の愛の記念日とされる日 です。今回はオレンジデーとはどのような記念日か、由来、楽しみ方、おすすめのプレゼントを解説します。韓国でのオレンジデーや日本の9月21日のオレンジデーも解説するため、ぜひ参考にしてください。

「オレンジデー」の基礎知識を解説

手をつなぐカップル
(c)Shutterstock.com

日本におけるオレンジデーとは、大切な人とオレンジ色のものなどをプレゼントしあって絆を強める日のことです。

バレンタインデーやホワイトデーは、日本では女性から男性へ、男性から女性へといったように贈る日とされてきました。現代ではジェンダーや関係性を問わず贈り合ったり、バレンタインデーにもらったからホワイトデーにお返ししたりと多様化していますが、オレンジデーはお互いに贈り合う日であるため、絆を強められると考えられているのです。

それでは、はじめにオレンジデーがどのようなものか、由来や楽しみ方、おすすめのプレゼントなどをチェックしていきましょう。

日本におけるオレンジデーとは「4月14日」!

日本におけるオレンジデーとは「4月14日」にある記念日です。2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続く、3つ目の愛の記念日だといわれています。

「日本における」と伝えたのは、韓国に異なるオレンジデーがあるためです。韓国でのオレンジデーについては、また後述します。

日本におけるオレンジデーは、恋人や夫婦、家族や友人などとの愛を深めるための1日です。もともとは、バレンタインデーとホワイトデーで愛の告白をして結ばれた2人が、オレンジデーにさらに愛を深めるという意味が込められていたようです。

恋愛のイメージが強いバレンタインデーとホワイトデーに対して、オレンジデーは周囲の人と幸せを分かち合う日だともいわれています。

オレンジデーができた由来

日本でオレンジデーができたのは、愛媛県の柑橘類生産農家がきっかけのようです。オレンジの魅力を広めることを目的に1994年に発案し、2009年に日本記念日協会が認める記念日として制定されました。

まだ日本での認知度が低めであるものの、大切な人との仲を深められる日であるため、参加してみるのもよいでしょう。

オレンジの白い花の花言葉は、「花嫁の喜び」です。また、オレンジは1つの木で同時に花と実をつけるため、ヨーロッパで愛と豊穣のシンボルだとされています。

さらに、オレンジの花が4〜6月の時期に咲くことなどもあって、4月14日が愛を深めるオレンジデーだと制定されたそうです。

オレンジの実と花
(c)Shutterstock.com

オレンジデーの楽しみ方

オレンジデーには、オレンジそのものやオレンジ色のプレゼントを大切な人と贈り合い、さらに愛を深めるとされています。

そのほかにも、オレンジ色のアイテムを身につけたり、飲み物やスイーツなどで柑橘系のフルーツを食べるようにしたり、オレンジ色の花を買ったりといったようにさまざまな楽しみ方が可能です。

明るく楽しいイメージのあるオレンジ色のアイテムを持っていれば、仕事のモチベーションアップなどにも役立つかもしれません。

▼あわせて読みたい

【オレンジコーデ20選】フレッシュなオレンジと相性のいい色&アイテム別…

洗練オレンジメイクのやり方! ヘルシーなアイシャドウでおしゃれ顔に

オレンジデーのプレゼントは?

オレンジデーに贈り合うプレゼントは、オレンジ色の小物やオレンジの香りのアロマ、オレンジ色のブーケなどが向いているでしょう。

華やかなものを贈るならば、オレンジ色の花を集めたブーケもおすすめです。また、オレンジ色のアクセサリーやスカーフ、小さめのバッグなどなら、コーディネートの差し色になります。

実用性を考えるなら、差し色として使えるようなオレンジ色のスニーカーやネクタイなどもおすすめ。

形に残らないプレゼントを探す場合は、ゼリーやパウンドケーキなどのオレンジにちなんだスイーツも一つのアイディアです。

▼あわせて読みたい

【オレンジに合う色】お手本33選! おしゃれでなじみいい大人の合わせ技

【ロエベ × On】スニーカー、ホワイトにカーキ・オレンジ・ネイビーを効か…

オレンジデーに関連する記念日もチェック!

オレンジ系の花束
(c)Shutterstock.com

日本や韓国では、今回紹介したオレンジデーに関連するほかの記念日もあります。韓国でのオレンジデーや韓国における「4月14日」の記念日、さらに「9月21日」にある日本のオレンジデーとはどのようなものか、それぞれチェックしていきましょう。

韓国でのオレンジデーとは?

韓国でも、オレンジデーと呼ばれている記念日があります。韓国におけるオレンジデーとは、「11月14日」にある別名「ムービーデー」とも呼ばれる記念日のことです。

韓国でのオレンジデーも恋人同士の記念日ではあるものの、日本でのオレンジデーとは過ごし方が少々異なるよう。韓国では、恋人同士が一緒に映画を見たり、オレンジジュースを飲んだりして過ごすのだそうです。

韓国の「4月14日」はブラックデー!?

日本のオレンジデーである「4月14日」は、韓国では「ブラックデー」とも呼ばれているようです。バレンタインデーやホワイトデーといった恋愛のイメージがある記念日を楽しめなかった人たちが、ブラックデーに黒い服を着て、黒いものを飲食するのだとか。

さみしさを分かち合う日であるものの、フリーであるアピールにもなり得ます。大型のパーティが開かれ、ブラックデーに恋人が見つかる人も中にはいるようです。

「9月21日」の日本のオレンジデーとは?

日本のオレンジデーは、4月14日だけではなく「9月21日」にもあります。ただし、9月21日にあるオレンジデーは、4月14日のものとは違って恋人たちの記念日ではありません。

9月21日のオレンジデーには、認知症への理解を深めるイベントが行われます。もともと9月21日は世界アルツハイマーデー。さらに認知症支援のシンボルカラーがオレンジ色であったことで、我孫子市内などで「オレンジデー」という名称のイベントが実施されるようになったのです。

オレンジデーを楽しもう!

日本におけるオレンジデーとは、4月14日にある愛の記念日です。2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続く記念日で、プレゼントを贈り合うなどして愛を深めます。

そのほかにも、オレンジ色のアイテムを身につける、柑橘系のフルーツを食べる、オレンジ色の花を買うなど、さまざまな楽しみ方が可能です。オレンジデーや関連する記念日を押さえ、4月14日を楽しんでみましょう。

TOP画像/Shutterstock.com

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.02

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。