【目次】
・基本のナチュラルメイクの方法
・薄づきベースの美肌の作り方
・自然な血色感が叶うおすすめリップ
・ナチュラルな陰影を作るアイシャドウも
・最後に
基本のナチュラルメイクの方法
薄づきに見えるのに気になる肌悩みはしっかりカバーしている… そんないいところどりな肌作りが今旬なんです! 今回は、Oggi世代におすすめしたいナチュラルな肌作りを紹介! 旬なベースメイクと相性抜群なリップやアイシャドウもあわせて紹介します。地味すぎず派手すぎない、ちょうど良いバランスが今の気分♪ それでは早速見ていきましょう。
\POINT/
・薄づきなのにしっかりカバーなベース作り
・ナチュラル肌と相性抜群のリップ&アイシャドウ
薄づきベースの美肌の作り方
【1】ティントファンデーションのざっくり塗りで、抜け感のあるホリデー肌
【HOW TO】
1. ティントファンデーションは両手のひらに広げ、乳液のようにざっくりと面でなじませると薄く仕上がる。
2. 両手を頰の内側から外側に向けて動かしてなじませる。細かい部分には指の腹を使って。
完成! 抜け感のあるナチュラル美肌に。
おすすめアイテムは…
イヴ・サンローラン|ラディアント タッチ オールインワン グロウ ファンデーション SPF23・PA+++
さっと伸びて瞬時に馴染む! しっかりカバーして透けないのに、濡れたようなツヤをまとう。水で装う、素肌以上のヌード肌が叶うティントファンデーション。
春のトレンドメイク【ティントファンデーション】でつくるホリデー肌
【2】クッションファンデーションで今っぽいカジュアル肌に
\目指すのはこの肌/
カバー力も潤いも一度で叶う手軽さが魅力のクッションファンデーションの正しいつけ方を伝授。
《はじめに》下地は顔全体に薄くなじませておく
《Step1》スポンジの2/3くらいの量を取る
《Step2》顔の内側のみにタッピングするのがポイント
《Step3》小鼻のキワなど細かいパーツはスポンジを折って
《Step4》ファンデをのせていない顔周りにフェイスパウダーをオン
《Step5》Tゾーンにフェイスパウダーをのせてテカリを防ぐ
クッションファンデーションの正しいつけ方5STEP♡ 若月佑美さんがトライします!
【3】コンシーラーは3大エリアにのせて立体感を
\目指すのはこの肌/
コンシーラーですっぴんのクマやくすみをカバーして、洗練された美肌に。
《はじめに》UVカット効果のある下地でスキンケアを
ベースメイクをコンシーラーだけという引き算メイクだからこそ、スキンケアは丁寧に。下地としても使える、SPFつきの乳液やクリームで整えれば、忙しい朝の時短にも◎!
《Step2》コンシーラーを3大エリアにのせる
コンシーラーをのせる基本的な3大エリアはここ。点線の範囲までトントンと軽くのばすのがポイント。一度手の甲に出してから、クマ、Tゾーン、口角の3大エリアにのせるとコンシーラーのつけすぎ防止に。
・色の選び方:自分のスキントーンに違和感なくなじむカラーを選ぶ
・クマ:目の下の影となる部分に3点置き、トントンと広げて
・Tゾーン:額の下側に3点置きして小鼻にものばして立体感を
・口角:両端に1点置きして薄くのばして、くすみをカバー
・ニキビやシミ:隠したい部分があれば、そこにも少量オン
《Step3》やさしいタッチでコンシーラーをのばす
指の腹を使って軽いタッチでトントンとたたき込んでいきます。乾くとのびが悪くなるのでスピーディに。指に残ったものをまぶたに軽くのばしておくと、くすみをオフしてアイシャドウの発色がアップ。
《Step4》フェイスパウダーを薄くオン
手の甲を使ってパフ全体にムラなくパウダーを広げ、テカりやすいTゾーンと小鼻、ヨレやすい目周りにサッとひとなで。マスクをつける日もこのひと手間でくずれにくくなるので、抜かりなく!
使用したアイテムはこちら
[スキンケア]
▲KANEBO|カネボウ クリーム イン デイ SPF20・PA+++
日中の肌を潤しながらUVケアするスキンケアクリーム。ベタつかずなめらかになじみ、乾燥から肌を守りながらメイクのノリをアップしてくれる。
カバー力を高めたい人は色つき下地を使うほうがベター。
[コンシーラー]
▲DIOR|ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー
保湿力もカバー力も頼れるクリーミーな1本。コンシーラービギナーにおすすめのヒットアイテム。
[フェイスパウダー]
▲コスメデコルテ|フェイスパウダー 00
粉っぽさを感じさせないノンパールの透明タイプのフェイスパウダー。最高級オーガニックシルクパウダーを採用し、肌にしっとりとフィット。
キレイな素肌見せできちゃう【コンシーラーだけベースメイク】4STEP|ちょこっと外出の日にぴったり!
【4】ヘルシー肌に見せるチークの乗せ方
【HOW TO】
チークは頬骨下に大きく丸く、血色を足すように広く入れる。あわせて、こめかみあたりにハイライトをしのばせると立体感が出て◎。
おすすめアイテムは…
資生堂|SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー 06(写真:中右)
(写真:中右)チークとしても、ハイライトとしても使える! 肌に自然になじみ、いきいきとフレッシュに演出。クリームのようなテクスチャーのパウダーは、肌になじむつけ心地の良さ。
キツくない【春のヘルシーメイク】マストアイテムからコーデまでご紹介♪
自然な血色感が叶うおすすめリップ
【1】セルヴォーク|ディグニファイド リップス 23
ツヤ控えめでヌーディーな質感が色っぽい。潤う唇が透け感と艶感を演出する、ニュアンスのあるオレンジ×ベージュが絶妙なリップスティック。旬のブラウン系アイメイクにもぴったり。
【ポーチ in マストアイテム 大賞】を発表|メイク直しでさらに華やかに!
【2】資生堂|SHISEIDO ルージュ ルージュ BE323(写真:左)
(写真:左)素の唇の赤みをカバーしながら、肌色や表情を美しく引き立ててくれるハニー・ヌードカラー。クリーミーなタッチでしっとりと密着し、絹のようになめらかなつけ心地が◎。
顔色悪い?って言わせない! 抜け感カジュアルに【ヌーディベージュ】のネオマットリップ
【3】Amplitude|コンスピキュアス リップス 02
凜としたベージュにスタイリッシュなハーフマットの質感が大人っぽい。なめらかに伸びるスムースなつけ心地とピタッと止まる密着感を両立、潤いオイルで美しい発色を長時間持続する。
春の本命血色リップ【ヌードベージュ】|ぴったりの春コーデもご紹介♪
ナチュラルな陰影を作るアイシャドウも
【1】リンメル|リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット 005 サクラショコラ
淡いピンクからワインレッドっぽい色までとけこむような絶妙なヌーディーカラーが5色揃ったアイカラーパレット。ソフトマットパウダーが軽くなめらかに伸びて、しっとり溶け込むように馴染み、洗練された仕上がりに。
【ロフト】ベスコスは優秀プチプラの宝庫♡ <アイメイク編>美容エディターが選んだのは…
【2】ヴィセ リシェ|マイヌーディ アイズ BE-4
a・bがニュアンスの異なるライトカラー、cが中間色、dが締め色。しっとりした質感で肌にとけこむ4色のアイカラーパレット。自然なグラデーションと繊細なパールが上品な目もとを叶える。肌色に合わせてオリジナルのスキントーンパール配合で、白浮きせず肌にしっくり馴染み、ふんわりとナチュラルに仕上がる。
【3】オンリーミネラル|ミネラルピグメント N05
目元、チーク、リップ、ハイライト、マルチに使えるミネラルパウダー。上品なモーヴベージュは肌に溶け込む絶妙な発色とつややかな質感で、指でなじませると透明感とツヤがアップする。
ワンパターンの塗り方に変化つけたい!【ブラウンアイシャドウ】の悩みを解決!
最後に
Oggi世代におすすめしたい、好感度抜群なナチュラルメイクの基本のメイクテクやおすすめのアイテムをご紹介しました。まずは基本をしっかりマスターして、大人の魅力が引き立つ旬顔を目指しましょう!