【紅白】はなぜお祝いごとに使われる? 意味や歴史を解説
年末の紅白歌合戦から始まり、年始にいただくおせちの中には紅白かまぼこや紅白なますが入っているなど、年末年始は紅白が彩りますね。
縁起がいいといわれる“紅白”にはどんな意味があるのでしょうか。また、なぜ縁起がいいのか。その由来とともに解説します。
紅白とは赤と白のこと。
紅白とは以下のことをいいます。
1. 紅色と白色。赤と白。
2. 《源氏は白旗を、平家は赤旗を用いたところから》対抗試合などでの、伝統的な二組の組分け。赤組と白組。
(デジタル大辞泉より)
字面の通り、紅白は赤と白のことを言います。でも赤白ではなく、あえて紅白となった理由はなんでしょうか?
赤は名詞に付いて、「全くの、明らかな」の意味を表す接頭語として使用されること(ex. 赤の他人)、赤恥などネガティブな意味に用いられることも多いことから、赤ではなく、紅を用いるようになったという説があります。
また、日本に漢字を伝えた中国では、赤い色のことを紅という字を用いて表していたからという説もあります。
紅白の戦いは平安時代から
先述した通り、紅白が組分けに使われるようになったのは、源平合戦において、源氏は白旗を、平家は赤旗を用いて戦ったことからきているといわれています。
源平合戦とは、平安時代末期1180年~1185年にかけて起こった源氏と平家の争いで、敵と味方を区別するために源氏が白(白地に赤丸)、平家が赤(赤地に金丸)の旗を用いたといわれています。
ここから、紅白歌合戦や、運動会の組分けなど、対抗する2組の組分けには紅白を用いるようになったんだそう。
紅白はなぜ縁起がいいの?
それでは、紅白が縁起がいいとされるようになったのはなぜかみていきます。
日本では古来よりおめでたい時に赤飯を炊き、餅をついて振る舞う習慣があったことから、赤飯(赤)と餅(白)で紅白がおめでたい組み合わせとされたという説があります。
そのほか赤が赤ちゃん、白が死装束を指し、生から死という一生を表しているという説、嫁入り時に着用する白無垢(裏地を赤くした白無垢の赤ふき)から縁起が良いとされたとの説もあります。
紅白がおめでたいとされる由来を見ると、紅白がおめでたい場面に用いられてきたのか、おめでたい場面だから紅白が用いられてきたのか難しいですが、相乗効果で広く定着したのかもしれません。これからも紅白は使われていくでしょう。ちょっとした雑学ですが、覚えておくと話のネタになりそうです。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
鶴田初芽
都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!