「大和撫子」と呼ばれる女性とは? 意味や類語、「大和撫子」の特徴を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 「大和撫子」と呼ばれる女性とは? 意味や類語、「大和撫子」の特徴を解説

LIFESTYLE

2022.06.25

「大和撫子」と呼ばれる女性とは? 意味や類語、「大和撫子」の特徴を解説

「大和撫子」とは、日本女性の美しさを褒めたたえる言葉です。「大和撫子」と聞くと、松嶋菜々子さんのドラマや、サッカーチームのなでしこジャパンを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。今回はこの言葉の意味や類語、また「大和撫子」がどんな女性なのかを解説していきます。

「大和撫子」の意味や由来とは?

(c)Shutterstock.com

「大和撫子」は「やまとなでしこ」と読みます。ひらがなで表記した方が、親しみを感じる言葉かもしれません。まずは意味や由来を確認していきましょう。「大和撫子」は、植物の名称と日本女性の特徴を表す2通りの意味があります。

植物の「ヤマトナデシコ」

ナデシコ科ナデシコ属の多年草のなかで、日本を原産とするカワラナデシコが「ヤマトナデシコ」と呼ばれます。これは、中国を原産とするカラナデシコ(唐撫子)と対照させた言葉です。

「ヤマトナデシコ」は、ピンクや紫といったかわいらしい見た目の花で、花言葉も「無邪気」や「純愛」などといった女性らしい意味を持っています。しかしそれだけではなく、「大胆」や「勇敢」といった凜とたくましい意味も兼ね揃えているところが魅力的なポイントです。

日本女性を表す「大和撫子」

「大和撫子」は、日本女性を美称する言葉としても使われます。では具体的に「大和撫子」とは、どのような特徴の女性を表しているのでしょうか。以下に簡単な特徴を挙げています。

・肌や髪が綺麗である
・言葉遣いや立ち振る舞いが綺麗で丁寧
・謙虚でありながらも凜としている
・教養がある

このような特徴の女性が「大和撫子」と呼ばれます。容姿端麗であり、謙虚ながらも内面に強さを秘めているという面で、植物の「ヤマトナデシコ」と重なる部分もありますね。

「大和撫子」の由来

万葉集や源氏物語、古今和歌集など幅広い和歌集や物語で「なでしこ」を詠む歌が紹介されています。「なでしこ」は、時には可愛い子供、時には愛する女性にたとえて詠まれ、奈良時代から人を比喩する言葉として使われていたようです。語源としては、ナデシコの花が小さく色もかわいらしいことから、愛児に見立てて、撫でるように可愛い子、「撫子(なでしこ)」と表現されるようになったという由来があります。

「大和撫子」な女性になるためには?

(c)Shutterstock.com

「大和撫子」な女性は、やはり男性から人気があります。「大和撫子」なキャラクターになるために、以下のことを心がけましょう。

1:清潔感を大切に

「大和撫子」は清楚な女性を指します。髪や肌、服装など基本的な身だしなみは整えておきましょう。服装は派手な格好より、落ち着いた大人らしいものがおすすめです。

2:余裕をもった行動

上品な立ち振る舞いにはやはり余裕が必要です。焦ったり、切羽詰まった状況では気分がイライラしたり、落ち着いた行動ができないこともあります。心の中に余裕をもち、自分だけでなく周りへの気遣いもできる女性を目指しましょう。

3:丁寧な言葉使い

話していて言葉使いが綺麗な女性は印象が良いですよね。かたくかしこまる必要はありませんが、基本的な礼儀程度に丁寧な言葉使いを心がけましょう。「大和撫子」と呼ばれる女性は教養のある方が多いです。表現力や知性のある言葉遣いだと、なお魅力的だと言えるでしょう。

4:自分をしっかり持つ

これが「大和撫子」の一番の魅力とも言えるかもしれません。ただ美しいだけではなく、内面に自立した強さを持つ。まさに「ナデシコ」の花言葉のようです。あくまでも自己中心的になってはいけません。男性をたてる謙虚さは持ちつつ、自分の意思もしっかり心の中に持っておくことが「大和撫子」な女性になるためのポイントです。

使い方を例文でチェックしてみよう

(c)Shutterstock.com

「大和撫子」は女性に対して使い、男性をこのように呼ぶことはありません。また、ネガティブな表現ではなく、人を褒める意味で使われます。簡単な例文で使い方を確認していきましょう。

1:僕のクラスで一番モテている彼女は大和撫子の要素を兼ね揃えている。

「大和撫子」といえば、やはりモテる女性の象徴。外面も内面も美しく、男性に尽くすことの出来る女性を求める男性も多いのではないでしょうか。「大和撫子」という言葉は、少し古風な女性をイメージさせるかもしれませんが、清潔感のある上品な女性を表す言葉です

2:社長秘書である彼女はまさに大和撫子である。

社長秘書というハードな仕事をこなすには、礼儀や教養だけでなく、凜とした強さが必要になるかもしれません。また、社長を立てるために、一歩下がったサポートも大事になってきますよね。まさに「大和撫子」という言葉がぴったりなお仕事かもしれません。

3:大和撫子と言われるような女性になるために自分磨きを頑張ろう。

「大和撫子」を、理想の女性像としている方もいるかと思います。美しさと強さを兼ね揃えた女性は素敵ですよね。ちなみに、女性サッカーチームの「なでしこジャパン」の由来も、この「大和撫子」からきたと言われています。凜とした強さでいくつもの試合を戦い抜く姿は、まさにこの言葉に当てはまりますね。

類語や言い換え表現にはどのようなものがある?

(c)Shutterstock.com

女性を褒める言葉である「大和撫子」ですが、類語や言い換え表現にはどのようなものがあるのでしょうか。以下では、女性を美称する似た表現を紹介しています。

1:淑やか(しとやか)

性格や動作が物静かで上品であること、またつつしみ深いことを指します。「淑」という漢字には、行いが正しい、美しい、つつましいといった意味が含まれており、「淑女」とは教養のあるしとやかな婦人のことを表します。「図書館で淑やかな少女を見かけた」というように使います。

2:才色兼備(さいしょくけんび)

すぐれた才能と美しい顔立ちの2つを兼ね揃えている女性のことをいいます。比較的使われることの多い、女性に対する褒め言葉ではないでしょうか。「美人な上にクラスで一番の成績を誇る彼女は、まさに才色兼備といえる」というように使います。

3:立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花(たてばしゃくやく、すわればぼたん、あるくすがたはゆりのはな)

何をするにも行動が美しく、魅力的な女性のことを表現した言葉。近世の流行り歌から誕生したもので、七七七五の形で詠われています。芍薬、牡丹、百合は花の咲く時期が順番に入れ替わることから、女性が立ち上がって歩き出すという一連の立ち振る舞いが綺麗であることを表現しているようです。

3つの花の意味から、しなやかさや謙虚さを持ちつつ、内面の強さを秘める女性像を表しており、この言葉が「大和撫子」に一番近い表現だと言えるでしょう。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花というようにいつでも美しい所作を心がけよう」というように使います。

最後に

(c)Shutterstock.com

「大和撫子」は、可憐さと強さを持つ魅力的な女性を表現する言葉です。女性にとっても男性にとっても憧れる存在かもしれません。決して遠い理想像ではなく、日頃の意識であなたもきっと「大和撫子」な女性に近づけるはずです。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。