「ロジスティクス」ってどんな意味? 仕組みや物流との違いについて解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「ロジスティクス」ってどんな意味? 仕組みや物流との違いについて解説

WORK

2022.04.15

「ロジスティクス」ってどんな意味? 仕組みや物流との違いについて解説

「ロジスティクス」は人々の生活や企業活動を支える、いまや重要なインフラの機能を果たしています。多様化した顧客のニーズに合わせ、より複雑化している物流全体の最適化を図るための「ロジスティクス」の仕組みについて解説していきます。

「ロジスティクス」とは

現代社会において、私たちの生活には欠かせない「ロジスティクス」。顧客や取引先へモノを安全かつスピーディーに届けるためのシステムのことを指します。しかし、注文したモノがどのように手元へ届くのか、その仕組みをご存じない方は多いのではないでしょうか。

本記事では、「ロジスティクス」の詳しい意味や具体的な仕組み、また物流との違いやメリットについて丁寧に解説します。

物流業界の基本用語である「ロジスティクス」という言葉は、顧客や市場の需要に合わせ、原材料や部品の調達から消費者へ届けるまでの一連の流通プロセスを一貫して管理するシステムのこと。顧客ニーズに合わせ生産過程から管理することで、適正在庫を維持でき、無駄なコストを削減できます。

言葉の由来

「ロジスティクス」の由来は英語の“logistics”という言葉からきていますが、もともとは、戦場における軍需品や食料、人員などの補充や輸送といった管理業務を担っていた、兵站(へいたん)と呼ばれる支援部隊を意味していました。その軍用用語がのちにビジネスの場で転用されるようになり、一般化したといわれています。

(c)Shutterstock.com

「ロジスティクス」の仕組み

「ロジスティクス」の仕組みは、顧客や市場の需要に合わせ、適正な時期に、適正な場所へ、適正な量を提供できるよう効率的に構築されています。マーケットの売れ筋などの情報把握から、原材料の調達、商品生産、保管、出荷・配送までの物流全体をコントロールすることで、各現場の業務効率化をはかることができ、スピーディーで正確な配送を可能にしているのです。

メーカー企業にとっては、需要と供給を適正に保つことができ、欠かせない仕組みだといえるでしょう。

「ロジスティクス」って物流とどう違うの?

「ロジスティクス」とよく混合されることも多い「物流」という言葉ですが、実は意味や仕組みは大きく異なります。「物流」とは原材料の調達から生産、保管、配送といった「モノの流れそのもの」を指しており、一方、「ロジスティクス」とは上述したように「モノの流れ(物流)を一括管理すること」です。

要するに物流とは、ロジスティクスの一部であるといえるでしょう。

物流は、[1]配送、[2]保管、[3]荷役、[4]梱包、[5]流通加工、[6]情報システムの6つの機能があり、モノの流れを迅速かつスムーズに行うことが最大の目的です。この6つの機能に加え、調達物流、生産物流、販売物流、回収・返品・廃棄物流、消費者物流といった領域も存在し、各物流を高度化し、物流全体の最適化を図るものが「ロジスティクス」になります。

(c)Shutterstock.com

「ロジスティクス」を活用するメリットとは?

一昔前の大量生産・大量消費の時代は終焉を迎え、デジタル化の進展とともに、消費者のニーズにあわせた商品のパーソナライズ化の時代にきています。スマートフォンで誰でも気軽にネットショッピングができ、より高品質品ですぐに手元に届く商品を求めるようになりました。

そういった多様化したニーズに応えるためには、マーケットの動向を正しく把握し、商品の生産・販促企画を計画的に行うことが必要不可欠といえます。しかし、「ロジスティクス」がきちんと機能していないと、商品の在庫不足や不良在庫で、売上やコストに影響がでたり、配送の遅延で顧客満足度の低下につながる恐れがあるのです。

「ロジスティクス」を導入することで、どのようなメリットがあるのか具体的に解説します。

1:物流全体の統合的な効率化

「ロジスティクス」は、物流全体の生産計画や保管計画、輸送計画を統合的に管理するため、物流をより効率的に進めるための改善が柔軟に実行できます。またIoTを導入することでリアルタイムな情報を収集でき、正確な判断や作業が実施できるため業務効率化が期待できるのです。

2:在庫の適正化

「ロジスティクス」により正確な需給予測を把握することで、在庫の適正化が図れます。商品の欠品や不良在庫が防げるため、適切な計画・管理ができるのです。マーケットの需要が高い商品があるからといって、大量に作りすぎて供給が上回ってしまえば売れ残りが発生し、不良在庫となり様々なコストが生まれます。

現代社会においては特に、顧客のニーズも多様化しているので、過剰生産は注意しなければならず、「ロジスティクス」における在庫の最適化は重要視される戦略なのです。

3:コストの削減

「ロジスティクス」による一元管理によって、需要と供給のバランスがとれた在庫維持は、あらゆるコスト削減につながっています。余剰在庫はその材料費だけでなく、生産費や保管・輸送費など物流全体でコストを高めてしまうからです。

また各プロセスで生じるコストを明確にすることによって、負担となっている業務オペレーションや問題点を可視化できるため、コスト削減と同時に業務改善も図れます。

(c)Shutterstock.com

4:営業活動の支援

「ロジスティクス」は、営業の負担軽減担う役割をもちます。「ロジスティクス」を導入していない企業では、営業部門が在庫管理を行う場合もあり、営業活動に専念できなかったり、在庫管理の精度に粗が出てしまう可能性が。

「ロジスティクス」はそういった業務負担を軽減し、営業部門が本来の営業活動に集中できるため、営業支援にもつながるといえるでしょう。また、在庫データや取引情報なども一元的に把握できるためマーケティング活動にも役立つので、「ロジスティクス」と営業部門の連携は物流の現場においてはとても重要といえるでしょう。

最後に

消費者のニーズはより多様化、パーソナライズ化し、年々複雑化する物流環境における課題は、可能な限り無駄な業務やプロセスを排除し、いかにシンプル化するかであるといえます。より効率的に、利便性の高いサービスを提供するためには、AIやIoTといった最新テクノロジーの導入もカギとなってくるでしょう。

「ロジスティクス」は、正確な物流計画と在庫の適正化を図れるため、販売機会の損失を防ぎ、結果顧客との信頼関係にもつながっていく重要なシステムといえますね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.28

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。