目次Contents
「トレードオフ」とは?
「トレードオフ」という言葉を知っていますか? 一言でいうと「トレードオフ」とは、両立できない関係性のことです。ビジネスシーンでは、主にマーケティングの分野で用いられます。
「トレードオフ」の意味
「何かを達成したり得たりするために、他の何かを犠牲にしなければならない」ことを示す言葉が「トレードオフ」です。
「トレードオフ」の由来
「トレードオフ」は、英語の「trade-off」が由来になっています。「trade」は「交換」というような意味で使われる単語です。例えば、「face a difficult trade-off」で「困難な取引に直面する」という訳になります。
ビジネスにおける「トレードオフ」
続いては、「トレードオフ」の具体例を一緒に見ていきましょう。ビジネスシーンでは、「トレードオフ」を解消することそのものが経営上の課題に取り上げられることも多いです。
分かりやすい例として頻繁に取り上げられるのが「品質と価格」です。
品質を高めようとすればするほど、商品の価格は高くなってしまいます。高品質なものを安価に売った場合、企業側は損ですよね。このバランスを保ち、最適な状態にしていくことを企業は目指さなければなりません。
ビジネス外で用いられる「トレードオフ」
ビジネスシーン以外でも「トレードオフ」という言葉は用いられます。専門用語で難しそうと思われるかもしれませんが、「トレードオフ」のもともとの意味を理解していればそこまで難しくありません。
経済学での「トレードオフ」
経済学における主だった「トレードオフ」には、「環境破壊と経済成長」、「増税と社会福祉」、「物価と失業率」があります。ひとつひとつ見ていきましょう。
「環境破壊と経済成長」は、想像しやすいかと思います。実際に1950年代後半の日本は、高度経済成長期と呼ばれる時期に入りました。経済が発展していく傍ら、工場排水による水質悪化や空気汚染によって環境破壊が起こったという過去があります。経済が発展すると、環境が汚染されることも経済学においては「トレードオフ」です。
「増税と社会福祉」も同様に考えます。社会福祉を充実させようとしたら、増税しなければなりません。
最後に「物価と失業率」についてです。物価が上がると失業率は下がります。逆に物価が下がると失業率が上がってしまうということが経済学者のフィリップスが提唱した「フィリップス曲線」から分かっているのです。物価が上がることで、企業は潤い、雇用が増えることからこのような関係になることが提唱されています。
生物学での「トレードオフ」
続いて、生物学における「トレードオフ」の例を紹介します。例えば、卵を産む数です。天敵が多くいる場合、動物は小さい卵を沢山産みます。一方、天敵の数が少なければ大きい卵を少数生むのです。この卵の大きさと産卵数は「トレードオフ」の関係と言うことができます。
日常での「トレードオフ」
日常にも「トレードオフ」の関係は潜んでいます。例えば、「食欲と美意識」です。「たくさん食べたいけれど、太りたくはない」という気持ちになったことはありませんか? これも、「トレードオフ」の関係が成り立っています。
「トレードオフ」の関連語とは?
様々な分野で使われる「トレードオフ」。「トレードオフ」に関連する言葉を3つ紹介します。特にマーケティングに関して重要となってくる言葉がありますので、ぜひ参考にしてください。
1:二律背反
「二律背反」は、「にりつはいはん」と読みます。一般的に、「トレードオフ」の日本語訳として用いられることが多いです。「2つの事柄に関して、それぞれ正しいことが分かっており、それらが両立しない状態」のことを指しています。意味としては「トレードオフ」と同じだといえますね。
2:機会費用
「機会費用」は、「トレードオフ」と共によく使われます。「機会費用」とは、「ある行動を選択したことで失われてしまった、他の選択肢の中で最も得られた利益」のことです。
3:トレードオフスライダー
「トレードオフスライダー」はあまり耳慣れない言葉かもしれませんね。「トレードオフスライダー」とは、主にビジネスで用いられる一つの指標のことです。品質や予算、締切などプロジェクトの中で何を優先させるか、何を一番の目標にするかを可視化するツールを「トレードオフスライダー」といいます。
可視化することで、より効率的に良い商品を生み出すことができるため、「トレードオフ」について考える際には重要な指標です。
「トレードオフ」の使い方を例文で紹介
では、具体的に「トレードオフ」とは、どのような使い方をされるのでしょうか。例文を用いて紹介します。
1:「高品質と低価格は、一般的にトレードオフの関係にある」
この例文は、先ほど紹介した経済学の分野で用いられます。「トレードオフの関係にある」という表現は、「トレードオフ」を用いる際によく使う表現です。
2:「仕事と恋愛はトレードオフだが、理解してもらうことは難しい」
キャリアを積むためには、私生活よりも仕事を優先させなければならない時もあるでしょう。しかし、パートナーにとってそれは不満になります。仕事を優先させればさせるほど、パートナーとの間に気持ちの溝ができてしまう。その逆もまたしかりです。「トレードオフ」の関係が当てはまるときは、最善のバランスを見極めていく必要があります。
3:「A社に就職したことで生まれた機会費用を考えることはやめよう」
この文は、「トレードオフ」の関連語である「機会費用」の使い方です。「仮にA社でなく、B社やC社に就職していたら、A社よりも良い条件で働けていたかもしれないと考えることはやめよう」という意味で使うことができます。
最後に
「トレードオフ」の概念は理解できましたか? ビジネスや学問だけでなく日常にも「トレードオフ」は潜んでいます。「働きたくないけれど、お金は欲しいなぁ」と思ったり、「太りたくないけれど、甘いものが食べたい」と思ったりすることなど、日頃の言動を意識してみることで「トレードオフ」の関係を見つけられるかもしれませんよ。
TOP画像/(c)Shutterstock.com