「スキーム」の意味とは?
ビジネスシーンで「スキーム」という言葉を見聞きしたことはありませんか? なんとなく理解できているものの、正確な意味はよくわからない人も多いのではないでしょうか。今回は「スキーム」を取り上げ、意味や使い方、派生語など、幅広く解説していきます。つい言葉の響きだけで使ってしまいがちなカタカナ語を、ここでマスターしていきましょう。
意味
「スキーム」は「計画性を持った枠組み、体系的な計画」を意味します。より具体的に言えば、「事業における目的を達成するための具体的な計画や、その過程に必要な枠組み・仕組み」が「スキーム」です。
目標達成に向けた具体的な方法や枠組みですから、単に「予定を立てる、構想する」という意味で使われる「プラン(plan)」という言葉よりも踏み込んだ意味を持っています。
元となった英単語「scheme」の意味は、「計画、企画、体系、枠組み」です。また英語では、この他に「陰謀、謀略」といった意味をもちます。
ビジネス等で使う時の注意点
ビジネスシーンにおいて「スキーム」を使う際には、「スキーム」に「陰謀、謀略」といったネガティブなニュアンスが含まれていることに注意が必要です。特に英語圏では「スキーム」をネガティブな意味として捉えられることが少なくありません。アメリカ企業の社員との会話では使用を避けるなど、誤解がないように対応するのが無難です。
「スキーム」と「スキーマ」の違い
「スキーム」と音が似ている言葉として「スキーマ」が挙げられます。「スキーマ」は、IT用語では「データの種類や大きさ、他のデータとの関連など、データベースを定義する仕様や設計」といった意味です。加えて、「スキーマ」は「概要、図式」といった意味でも使われます。
具体的にほとんど完成された計画や図を意味する「スキーム」と、その手前の段階のおおまかな(概念)状態を指す「スキーマ」。両者は意味が類似しているため、混同しやすくなっています。使う際には注意しましょう。
使い⽅を例⽂でチェック
「スキーム」を使った例文をもとに、その使い方をチェックしていきましょう。
1:「この案件についてのスキームを、明日までに提出ください」
「案件についてのスキーム」は「案件についての計画性を持った枠組み」と言い換えられます。該当する案件についての計画とも捉えられますが、この場合、単なる計画ではなく具体性が求められている点が重要です。
2:「より正確な人事評価を行うために、評価スキームの導入した」
「スキーム」は様々な言葉と組み合わせて使われます。この文で登場した「評価スキーム」とは、「人や企業を評価する制度」を指す言葉です。評価方法を体系化し、社員や外部からの信頼度を高めると同時に、強固な組織づくりを行うことが「評価スキーム」の目的。
不透明かつ不公平な人事評価をしていると、組織に対して不満を抱える社員が出てしまうかもしれません。可視化された人事評価のシステムを導入することで、納得できる合理的な評価ができます。
3:「この会議では、事業のスキームについて説明します」
会議で、ある事業の計画について説明する場面です。事業の具体的な計画を「事業のスキーム」と言い換えています。単に「計画」というよりも、目的を達成するための具体的な計画や、その過程に必要な枠組み・仕組みといったニュアンスが込められています。
「スキーム」の派生語
先述した通り、「スキーム」はその語単体だけではなく、様々な言葉と組み合わせて使われる傾向にあります。ここからは「スキーム」の派生語を3つ紹介していきますね。
1:「事業スキーム」
「事業スキーム」とは、「事業計画、事業構想」と言い換えられ、「企業が行う事業の枠組み」を表します。単に「予定しているだけの計画(plan)」と異なる点は、「事業スキーム」は継続的に、そして組織的に行われる含意があるという点です。具体的には、新規事業などを立案する際の、仕入れ・生産・営業などに関する、個々の具体的な計画を指して使われます。
2:「資金調達スキーム」
「資金調達スキーム」とは「起業や新規事業開発時に行う、資金調達のための具体的な仕組み」のこと。具体的には、融資、借入、出資などが挙げられます。また、インターネットを通じた新しい資金調達の仕組みとして近年話題となっている“クラウドファンディング”もこの「資金調達スキーム」の一つです。
3:「M&Aスキーム」
「M&Aスキーム」は、「M&Aで用いられるやり方や、その一連の流れ」のことを指します。M&Aは、合併と買収、すなわちMerger and Acquisitionの頭文字を取った言葉です。具体的な「M&Aスキーム」としては、自社株を売却することで会社を他社に譲渡する株式譲渡や自社の事業の全部か一部を他社に売却する事業譲渡などが挙げられます。
「スキーム」の類語
「スキーム」はどのように言い換えられるのでしょうか? 代表的な類語を2つ紹介します。
1:「行動計画」
「スキーム」は「行動計画」と言い換えられます。他にも、「作戦計画、策略、構想」などと言い換えることが可能です。また、似たような意味を持つ言葉に「ストラテジー」というものがあります。「ストラテジー」とは「将来を見通した戦略」を示す言葉です。対して、「スキーム」は「目の前の現実的な課題を解決するために立てる戦略」を示す言葉であり、この点が両者の違いといえます。
2:「図表」
「図表」とは文字通り「図と表」のことです。「スキーム」の元となった「scheme」には「体系的な計画」の他にも「図式、計画表」という意味があります。「図表」はその意味における類語です。カタカナ語なら「アウトライン、レジュメ」などと言い表せるでしょう。
最後に
今回は「スキーム」の意味や使い方、派生語から類語まで幅広く解説しました。ビジネスでは、仕事の業務概要や、アウトラインを考えたり、公に発表したりする場面が多いです。そのため、「スキーム」という言葉が活躍する場面も多いはず。きちんと言葉の含意を理解し、職場で使ってみてはいかがでしょうか。
TOP画像/(c)Shutterstock.com