「ハングリー精神」ってどういう意味? 養う方法とは? 例⽂・類語もご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「ハングリー精神」ってどういう意味? 養う方法とは? 例⽂・類語もご紹介

WORK

2021.04.20

「ハングリー精神」ってどういう意味? 養う方法とは? 例⽂・類語もご紹介

「ハングリー精神を持って」「ハングリー精神で頑張る」などの言葉を耳にしたことはありませんか? 逆境から這い上がるために、やる気や根性を奮い立たせる「ハングリー精神」。本記事では、この「ハングリー精神」の意味や由来、養う方法についてご紹介します。

【目次】
「ハングリー精神」の意味は?
使い⽅を例⽂でチェック
「ハングリー精神」がある⼈の特徴とは?
「ハングリー精神」の養い⽅とは?
類義語と対義語
最後に

「ハングリー精神」の意味は?

(c)Shutterstock.com

「ハングリー精神を持って」「ハングリー精神で頑張る」なんて言葉を耳にしたことはありませんか? 逆境から這い上がるために、やる気や根性を奮い立たせる「ハングリー精神」。今回はこの「ハングリー精神」の意味や由来をご紹介します。また、後半で紹介する「ハングリー精神」を養う方法もぜひ参考にしてみてください。

意味

「ハングリー精神」とは、上のレベルを目指そうとする向上心という意味です。「さらに前へ! さらに上へ!」と高みを目指す強い意志のことを言います。上昇志向とも言い、現状に満足していない人が、今の状況を変えようとチャレンジする気持ちを指します。

「ハングリー精神」の「ハングリー」の語源は、英語で「お腹が空いている」という意味の「hungry」です。本来「ハングリー精神」は、お腹が空いているような貧しい環境から、脱出しようとする強い意志でした。今では「環境の貧しさ」という意味合いが欠落して、「現状を打破して、上を目指す強い気持ち」という意味で使われるようになったと言われています。

使い⽅を例⽂でチェック

「ハングリー精神」はどのような使い方をするのでしょうか?

1:彼は「ハングリー精神」を持っている

「ハングリー精神」と呼ばれる状態にあることを、「~を持っている」という言い回しで表現しています。「ハングリー精神」が強い人は、ここぞという場面で高い能力を発揮できるため、ビジネスシーンでは期待されることが多いです。

2:「ハングリー精神」で成功を成し遂げた

「ハングリー精神」を持ったことで成功できた、という意味です。技術や能力が十分でも、精神的な弱さがあったなら成功は成し遂げられません。「ハングリー精神」は、その心の強さを意味します。

3:あの選手の「ハングリー精神」を見習いたい

ビジネスシーンに加え、スポーツにおいても「ハングリー精神」という言葉は多く登場します。「タイムを1秒でも縮めたい」「もっと綺麗にパフォーマンスしたい」といった、熱い「ハングリー精神」が彼らの原動力となるのです。

「ハングリー精神」がある⼈の特徴とは?

「ハングリー精神」がある人の3つの性格的特徴をご紹介していきます。

1:現状に満足しない

「ハングリー精神」を持っている人は、今の自分よりも、さらに成長できると考えるため、現状に満足しません。また、常に目標も高く持っているため、現状に甘んじることなく、努力を重ねます。

2:負けず嫌い

負けず嫌いな点も、「ハングリー精神」がある人の特徴です。勝負へのこだわりが強く、「スポーツの大会で優勝する」「高収入を得る」「トップの成績を取る」などのように、他人との競争で手を抜きません。

3:緊迫感がある

「ハングリー精神」がある人は、常に緊張感をもって接します。自分に対しても、相手に対しても妥協することを嫌うため、常に緊迫感を漂わせています。例えばスポーツ選手であれば、トレーニングの時もチームミーティングの時も、だらけません。

(c)Shutterstock.com

「ハングリー精神」の養い方とは?

最近は、「ハングリー精神」がない若者が多いと言われます。それではどうすれば、「ハングリー精神」を鍛えられるのでしょうか? 3つのテクニックをご紹介していきます。

1:何にでも挑戦すること

自分に限界を設けたり、無理だと決めつけたりせずに、何にでも挑戦してみることが大切です。意欲的に挑戦する行為が、「ハングリー精神」を育みます。失敗を恐れないで、得意不得意に関係なく、色々なことに挑戦しましょう。そうすることで心が強くなり、もっと自分を磨いていこうという前向きな気持ちになれるはずです。

2:ゴールを作らないこと

「ハングリー精神」を鍛えるためには、ゴールを作らないことです。「ハングリー精神」とは、高い目標をクリアするための意思や気持ちのこと。ゴールを達成して気持ちが途切れてしまうと、再び持ち直すのは大変です。ゴールではなく、小さな目標を作ってみましょう。それを達成したら、次の目標が見えていることが大切です。

3:憧れや嫉妬の対象を日々眺める

“嫉妬”という感情を上手に利用することで、「ハングリー精神」を鍛えることができます。憧れの人の日常を、いつでも見られる状態にしておきましょう。自分の目指す場所、地位、立場を既に手に入れている人に対し、悔しい気持ちがあるうちは、そこに向かって頑張ることができるはずです。

類義語と対義語

「ハングリー精神」の類義語と対義語をチェックしていきましょう。

類義語:「上昇志向」

「上昇志向」とは、「自分の能力や生活水準、社会的地位などを常に高めようとする考え」のことです。「ハングリー精神」と同様に、向上心を持って、高みを目指す強い意志のことを指します。

対義語:「安定志向」

「安定志向」とは「リスクをとってまで大きな変化を求めず、なるべく変化のない確実なものを得ようとする考え」のことです。自分から上へ上へと高みを目指すのではなく、現状に満足する姿勢は、「ハングリー精神」を欠いた状態だと言えるでしょう。

英語表現とは?

「ハングリー精神」は、英語で「a hungry spirit」です。「spirit」は「精神」を意味しています。他にも、何かを成し遂げようとする強い意志を表す表現として「ambition」が挙げられます。「ambition」は「野心」という意味で、目的を達成しようという強い意思を表した言葉です。

最後に

(c)Shutterstock.com

いかがだったでしょうか? 「ハングリー精神」のある人の特徴や、養い方についてご紹介していきました。もし、「ハングリー精神」に火をつけたいと思ったら、「ハングリー精神」が溢れる人たちと交流したり、自分を厳しい環境に置いたりしてみましょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。