大晦日ってどんな日のことをいうの?
いよいよ今年も終わりですね。
今年の最終日である大晦日。大晦日ってどんな日のことをいうの?
大晦日とは?
大晦日とは「1年の最終の日。12月31日。おおつごもり。」のことをいいます。
もともとは、みそかを三十日と書き、月の最終日をさしていました。
12月31日は1年最後の月の最終日であることから、大がつけられ大晦日になりました。この大は極限を表す接頭語なんですよ。
晦日は月が隠れる日
晦日の「晦」は月が出ずに暗いという意味があります。
旧暦では、月の満ち欠けを一ヶ月として、毎月1日は新月から始まり、15日頃に満月を迎えて最終日である月末にはほぼ月が見えなくなりました。
このことから旧暦において1ヶ月の最終日は月が隠れる日、月が篭る日、として晦日(つごもり)と呼ばれていました。三十日と晦日は同じ月末最終日を指したんですね。
そのことから、晦日はみそかとも読むようになり、月末最終日と月が隠れる日という2つの意味をもつようになったようですよ。
大晦日は夜更かしOK?
小さい頃、大晦日に限っては夜更かしOKだったご家庭は多かったんじゃないでしょうか。我が家もそうでした。その年の最後の日だから大目に見てもらえたのかな…?
実は大晦日は夜遅くまで起きているべき日だったんです。かつては、1日の始まりが0時ではなく、日没だったことから、大晦日の日没から新年と考えられていたんです。
正月の神さまともいわれる歳神さまは新年の最初の日に家にいらっしゃるため、大晦日の日没からいらっしゃると考えられていたんですね。そのため、大晦日は歳神さまにご挨拶すべく、一晩中起きていたんだそう。
その風習が夜更かしOKとして残っているんですね。
あっという間に大晦日ですね。大晦日は締めくくりの日。
終わりよければ全てよし、ともいいますので、大晦日を笑顔で過ごしたいですね。
そして、夜更かししながらこの一年を振り返り、穏やかに新年を迎えましょう。
言葉の意味/デジタル大辞泉
TOP画像/(c)Shutterstock.com
鶴田初芽
都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!