【目次】
・ブルーで透明感とトーンアップを叶える!
・透明感のある肌を演出! デパコスのブルーコントロールカラー
・コスパ最高で機能も充分、プチプラもチェック
・リップでも! ブルーのコントロールカラー
ブルーで透明感とトーンアップを叶える!
コントロールカラーは、なりたい肌に合わせて選ぶ
コントロールカラーをファンデーションの前に仕込むだけで、肌悩みをカバーしなりたい肌に!
パーツごとに色を変えるのもアリ。それぞれのカラーの効果を把握して使い分けよう。
・ホワイト:くすみを補整し、透明感をプラス。
・グリーン:赤みが気になるお肌の色ムラを解消、クリアな印象に。
・ピンク:頬に赤みがさし、血色感のある肌に。
・パープル:黄みやくすみをカバー&透明感アップ。ブルーとピンクの良いところ取り。
・イエロー:ムラやくすみを補整し、健康な肌色に。
【元CA推薦】くすみも赤みもKoh Gen Doのカラーベースで撃退!
ブルーのコントロールカラーを乗せると、肌がどう変わる?
ブルーのコントロールカラーを乗せた時、肌はこう変わる!
・透明感&トーンアップ
・赤み・黄ぐすみカバー
・色白青み肌には、顔色が悪くなることも…
お肌がワントーン明るくなったところへ、いつものベースを重ねていくことで、仕上がりに圧倒的な差をつけることができる。
肌の透明感を渇望する女子のお助けプチプラアイテム発見!「WHOMEE」コントロールカラーベース
透明感のある肌を演出! デパコスのブルーコントロールカラー
【1】イプサ|スーパーマットコンシーラー(写真:右)
(写真:右)Tゾーンの頑固なテカリを防止。サラサラとした感触を持続させながら、つるんとした肌に整える部分用コンシーラー。ミントブルーのなめらかなクリームを小鼻~Tゾーンにのばすと、大小の毛穴をしっかり埋め、皮脂を吸着してさらっとしたパウダリーな肌を持続させるから、ファンデーションも薄づきにできる。
HOW TO【オフィシャルきちんと肌】厚塗り感を出さずにつくるコツは?
コスパ最高で機能も充分、プチプラもチェック
【1】無印良品|UVベースコントロールカラーブルー SPF50+・PA+++
コスパが良く、手に取りやすい無印良品のコスメの中でも大ヒットしているコントロールカラー。キレイなペールブルーで特に黄ぐすみや茶グマのカバーに優れている。UVケアもできて、無香料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、紫外線吸収剤フリーと充実の内容なのも嬉しい。
まさかの¥1,000以下!?【無印良品】透明感の出るブルー下地…くすみ女子は今すぐ買いに走って!【Oggi美容エディター発】
【2】KOJI|カバーファクトリー カラーコントロールベース 01 ブルー(写真:左)
(写真:左)顔全体がなんとなくくすんでいるときにひと塗り、肌色をトーンアップして透明感を高めるペールブルーのコントロールカラー。まぶたや頬に薄くのばすと、カラーカプセルパウダーが肌の上で弾けてとけこむようになじみ、肌の色ムラを整える。日常の紫外線に加え、ブルーライトカット成分も配合されていて、お肌を守ってくれる。
時短メイクなのに美肌! おすすめファンデ&ベースメイクテクニック
【3】WOOMEE(フーミー)|コントロールカラーベース ブルー
イガリシノブさんプロデュースのコスメブランドWHOMEE(フーミー)のコントロールカラーベース。透明感がほしい、赤みのあるお肌に乗せればお肌がワントーン明るく仕上がる。箱の内側には、イガリシノブさんおすすめのコントロールカラーの使い方も書いてあるのも嬉しいポイント。
肌の透明感を渇望する女子のお助けプチプラアイテム発見!「WHOMEE」コントロールカラーベース
リップでも! ブルーのコントロールカラー
【1】カネボウ化粧品|キッカ メスメリック グラスリップオイル 01
赤みやくすみを抑えるブルーのリップカラー。ガラスのような艶とラメの奥行きで、唇に立体感を与えてくれる。多彩なラメの色と光で飛ばすことでピュアな印象の唇へと導き、女性らしいふっくらとした口元に仕上がる。
こんなに種類があるなんて知らなかった?!【春のリップ】最新トピックス10
【2】プランプピンク|メルティリップセラム #128 ナイトパーティ(写真:左中)
(写真:左中)唇のくすみやシワ、カサつきなど、大人が抱えるリップのお悩みを一気に解決してくれるグロスリップ。1本でリップ下地、縦ジワ補正、ボリュームアップ、保湿パック、血色感アップ、美容液の働きまで! 植物由来の保湿美容液成分を配合し、よくなじむバーム状のテクスチャーが唇の温度でとろけてピタッと密着する。
ふっくら唇に♡ 最旬コスメ【リッププランパー】はプチプラで賢く手に入れる!|ロフトで見つかる話題のコスメ♡