【目次】
・「それなー」の意味や使い方は?
・「それなー」の顔文字は?
・「それなー」の使い方は? 例文でチェック
・「それなー」の類語にはどのようなものがある?
・「それなー」を歌うアイドルの歌がある?
・最後に
「それなー」の意味や使い方は?
「それなー」は10代の間でかなり流行している言葉のひとつ。街中で会話をしている若者や、バラエティー番組を観ているときなど、聞いたことがある方も多いかもしれませんね。聞いたことがなくても、なんとなく意味や使い方もわかりそうな「それなー」ですが、使い方やタイミングによっては、相手に不快感を与えることも…。
今回は、「それなー」の意味や使い方、顔文字、さらに「それなー」の歌まで! 「それなー」について、ご紹介していきたいと思います。
◆「それなー」の意味
始めに、「それなー」の意味についてです。なんとなく想像がついている人もいるのではないでしょうか? 「それなー」は、「そうだね」「その通りだ」といった共感や同意、つまり相手の言葉に対して相槌を打ちたいときに使う言葉です。さらに相槌だけではなく、相手の意見に肯定、賛成したいときにも使うことのできる、とっても便利な言葉ですよ。
◆「それなー」と「それな」は同じ?
SNSなどでは、「それなー」の他に「それな」という言葉を見かけることもあると思います。この「それな」は、「それなー」と同じ言葉です。「それな」は「断定したいときや素早く返事をしたいとき」、「それなー」は「リラックスした気持ちのとき」といったように、そのときの気分によって使い分けている人もいますよ。
◆「それなー」はどんな時に使う?
実は、「それなー」はもっとも残酷な相槌のひとつ、とも言われています。それは、「それなー」が、様々な状況で使うことができるからです。先述の通り、「それなー」は相手の言葉に対して共感や同意をしたときや、相手の意見に肯定、賛成をしたときに使われます。
実は「それなー」の使い道はそれだけに収まらず、「話は聞いてなかったけど、ひとまず相槌をしておこう」「早く会話を終わらせたいからとりあえず納得しておこう」といったときにも使うことができるのです。このように、シチュエーションや話し方によって意味合いが大きく変わる「それなー」。使い勝手がいい反面、時には「残酷な相槌」にもなるため、注意が必要です。
「それなー」の顔文字は?
「それなー」は言葉だけだと、ぶっきらぼうに感じたり、冷たい印象を与えたりすることがあります。そんな印象を与えないように、「それなー」と一緒に顔文字が使われることが多いですよ。
1:楽しい会話の中で「それなー」を使いたいとき
若者言葉である「それなー」は、楽しい会話をしているときに使われることがもっとも多いです。そんなときは、「(σ≧∀≦)σ」や「(σ゚∀゚)σ」など、思わず「かわいい!」と言いたくなる顔文字を一緒に使いましょう。
2:相手の話を聞いて悲しくなったとき
「それなー」は、相手の話を聞いて悲しくなったときなどにも使うことができます。そんなときは、「(σ´-ω-`)σ」のように落ち込んだ顔文字を使うことが多いです。
3:相手をたきつけたいとき
ネットで相手をイラつかせたり、たきつけたりする行為を表す「煽り」。実は、「それなー」はそんな「煽り」のときにも使うことができるんです。そんなときは相手を小馬鹿にしているような「m9(^Д^)」「( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)」といった顔文字が使われますよ。
「それなー」の使い方は? 例文でチェック
続けて、「それなー」の使い方について、例を挙げてご紹介していきます。
1:「やっぱこの俳優、いつ見ても格好いいよね!」「それなー!」
相手の話に対して、共感したときの「それなー」の使い方です。SNSなどでは、この使い方が特に多いですよ。
2:「こういう原理で作られてるんだけど、わかった?」「説明下手だから全然わからなかった」「それなー」
こちらは相手の返事を聞いて、投げやりになった「それなー」です。「それなー」は、使うタイミングによっては共感や肯定以外の気持ちも、相手に伝えることができます。
3:「将来のためにも、ちゃんと挨拶はできるようになったほうが良いよ?」「それなー」
こちらは、その場を適当にやり過ごすために使われている「それなー」です。相手のことを想って注意をしたにも関わらず適当に返事をされると、思わずイラッとしてしまいますよね。「それなー」はこのような使い方もできてしまいます。「それなー」を使うときは、相手に不快な思いをさせないか、気を付けるようにしましょう。
「それなー」の類語にはどのようなものがある?
「それなー」の類語を知っておけば、相手や状況によって使い分けることができますよ。
1:確かに
「確かに」の「確か」には、「正確である」「信頼できる」という意味があります。そこから、相手の意見に対して納得、同意できると判断したときに、相槌として使うことができますよ。
2:わかりみ
「わかりみ」は、「わかる」という動詞を名詞に変化させた若者言葉です。相手の話に対して理解や共感、同意したいときに使われます。特に共感、同意できるときには、「わかりみが深い」と表現することもありますよ。
3:一理ある
「一理ある」は「いちりある」と読みます。相手の言ったことに対して「納得できる」「理解できる」と思ったときに使われる言葉です。また、特に納得できる場合には、「十理ある」「百理ある」といったように、数字を大きく表現することもあります。ただし、こちらの使い方は意味を知っている人にしか通じないので、注意しましょう。
「それなー」を歌うアイドルの歌がある?
実は、「それなー」を題材にした歌が、今ネットでは大人気なんです。その歌のタイトルは、『顔面国宝! それなー』。それを歌っているのが、「CUBERS」というボーイズグループのメンバーのひとりで、アイドルオタクなアイドル、「末吉9太郎」です。
若者の間で流行りのTikTokに、「アイドルオタクのあるあるネタ」を投稿し、その再現性の高さから大きな人気を得ています。動画サイトのYouTubeなどでも投稿されているため、興味のある方は一度見てみてください。
最後に
「それなー」について、いかがだったでしょうか? 「それなー」は、顔文字や使い時によって様々な意味合いを持つ便利な言葉です。「それなー」の歌が作られるほど人気なのも、なんだか納得できますね。ただし、「それなー」は使い勝手のいい言葉である反面、使い方によっては相手を不快にさせてしまう言葉です。十分注意をして、使うようにしましょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com