【目次】
・奥二重が活かせるアイシャドウメイクとは
・奥二重さんのアイシャドウ塗り方ポイント
・基本のアイメイクテクニック&ブラウンアイ
・【オレンジ・ピンク】の明るい色メイク
・最新ベスコスランキング受賞アイシャドウ
・最後に
奥二重が活かせるアイシャドウメイクとは
アイメイクが難しいと嘆く方が多い奥二重さん。色味によっては腫れぼったく見えたり、せっかくアイシャドウを塗ったのに、目を開けると隠れてしまう… といった悩みが多いよう。
そこで今回は、そんなアイメイクに悩む奥二重さんに向けた、アイシャドウメイクテクニックを紹介します。基本的なメイクポイントや色別のテクニックをピックアップ! アイメイクでぱっと明るい理想の目元をかなえましょう。
〈POINT〉
・「うっすらと見えるところまで」がポイント
・陰影を出すためのポイントは「縦割り」
・明るいカラーも塗り方のコツをおさえて
奥二重さんのアイシャドウ塗り方ポイント
アイシャドウの塗る場所をチェック
奥二重さんがアイメイクで悩むのは、塗っても隠れてしまう問題や瞼が重く見えてしまうこと。そこで、まずは塗り方のポイントを見ていきましょう。太く塗りすぎると、逆に目が小さく見えてしまうので注意! あくまでもナチュラルを心がけて。
〈POINT〉
・一重でも奥二重でも、目を開けたときに“うっすらと”色が見えるところまで塗る
・目のカタチによって違うので塗る位置は人それぞれ
・“自分の目”と毎日向き合う
・何度もトライして“感覚”をつかむ
悪目立ちさせないポイント
〈POINT〉
・アイホールはクリームアイシャドウがおすすめ
・色味をつける場合は目尻に
・下まぶたにもアイシャドウをのせ、目元印象をアップ
・アイラインはパウダーでナチュラルに
※クリームアイシャドウは下地にもなり、アイメイクを長持ちさせてくれます
基本のアイメイクテクニック&ブラウンアイ
アイシャドウを上手く使いこなすには、目元のパーツや色選びのコツをおさえていることが大切。ここでは、基本のアイメイクテクと、定番のブラウンシャドウのメイク方法を伝授。オフィスでも使える大人の目元を作り出して。
まずは「アイホール」と「目のキワ」をチェック
まず、アイシャドウを塗る上でよく使われる「アイホール」と「目のキワ」について確認しておきましょう。アイホールは眼球が収まっている眼窩を覆う部分、目のキワはまつ毛の生え際から1〜2ミリのところを指します。
アイシャドウの色選び
ソフトな目元は色使いで優しく。メインカラーは、イエベならオレンジ系、ブルべはブラウンみのあるピンクやコーラルがおすすめ。
奥二重にも◎どんな目にも共通のアイシャドウの塗り方
目を開けたときにやや見える範囲にアイシャドウを塗ります。肌なじみよく陰影がつくブラウンがおすすめ。透け感があるアイシャドウなら、塗りやすく失敗しにくい。
〈POINT〉
・アイラインは目を閉じたときに不自然に見えやすいので、アイシャドウをライン代わりに
・アイシャドウは指でぼかしてなじませる
・目を開けてもアイシャドウが隠れてしまう場合は目尻だけでOK
・色味を重ねたい場合も目尻のみに入れる
・腫れぼったさが気になる場合は、マットに仕上げるのがおすすめ
【働く日の上半分だけメイク】マスク顔がより好印象になるアイメイクのコツ!
目を「縦割り」にすれば彫りの深い印象に
ブラウンばかりでワンパターンになりがちな人は、あえて締め色を使わない、という手も! 目を縦割りにして、ライトカラーを目頭側、中間色を目尻側に入れると目尻が引き締まって、一重や奥二重さんでも彫りの深い印象に!
使ったアイシャドウはこちら!
▲コーセー ヴィセ|ヴィセ リシェ マイヌーディ アイズ BE-4
目元の作り方
1. 上下まぶたとも縦割りで考え、目頭側1/2に[b]のライトカラーをのせる
2. 目尻側1/2に[c]の中間色を入れる。
どちらも上まぶたはアイホールの範囲に。下まぶたはキワに細く入れて。
ワンパターンの塗り方に変化つけたい!【ブラウンアイシャドウ】の悩みを解決!
【ブラウンメイク】アイシャドウの塗り方をチェック
大人の目元に多色使い、濃厚グラデはNG。目のキワとアイホールに、透け感と光感の高いベージュ&ブラウンでミニマルな目元を演出! マスカラを根元からタップリつければ、アイラインも不要。
目元の作り方
1. アイライン代わりの透けるブラウンを目のキワに。
ブラウンは、目を開けたときにうっすら色が見えるところまで。実際は、まつげの生え際から1~2ミリだけれど、人によって見え方が違うので要チェック。太すぎはかえって目が小さく見えて損をするので気をつけて。
2. アイホールと目の下に光るベージュを馴染ませる。
アイホールとは、眼球が収まっている眼窩を覆う部分で、下に骨のないところ。全体に薄く、ベールをかけるように馴染ませて。
3STEPで叶える【薄ブラウンアイ】
使ったコスメはこちら!
(A)コーセー ファシオ|パーマネントカール マスカラ WP(ボリューム) 02
(B)ジルスチュアート|ステイトゥルー ジェルアイライナー 10
(C)パルファン・クリスチャン・ディオール|サンク クルール クチュール 439
すっきりEYEに程よい華やかさをもたらし、イキイキと知的な目元へ導くオレンジブラウン系パレット(C)
目元の作り方
1. アイホールにa、キワにb、下まぶた目頭側2/3にcを。aをアイホールにのせたらbはキワに細く、cは目尻まで塗らず抜け感を出す。
2. 明るめのブラウンでまつげの隙間を埋める。
アイラインは太く引いたり、黒を使うと二重幅がつぶれてより狭く見えてしまいがち。明るめブラウンのジェルペンシル(B)でキワ全体に細く。目尻は水平に5mm延長させて。
3. ブラウンマスカラで下まつげにも長さをマスカラ(A)は上まつげになじませたら、下まつげにも。すっきりEYEの人は上下まつげに塗布しても派手になることなく、目の縦幅を自然に拡大させる効果があります。
【オレンジ・ピンク】の明るい色メイク
アイシャドウはいろんな色味で、その日の目元を彩ることができるのが楽しいポイント。ビジネスシーンなどでは、ブラウンが主流ですが、パーソナルカラーに合わせて、ピンクブラウンやオレンジ、テラコッタ系も人気が高まっています。明るい色でメイクをする際に気を付けたいメイクポイントをお伝えします。
奥二重さん向けの【ローズ系アイメイク】方法
ラメなしでマットなカラーは、肌なじみが良くさまざまなシーンで使える。目元に合わせてリップやチークのトーンも統一し、フラットにすると好印象。
使ったアイシャドウはこちら!
▲キャンメイク|パーフェクトマルチアイズ 06
キャンメイクの売れ筋アイパレット。ラメなしマットだからオフィスでも好印象、上品で優しいカラーリング。
目元の作り方
1. [1]をチップでアイホールに塗る。
2. [2]をチップで二重幅に重ねる。一重や奥二重の人は、目を開けたときにこの色が見えるくらいの幅に塗る([2]はアイブロウとしても使用)。
3. [3](2色を混ぜたもの)を細いチップでアイライン代わりに目尻に入れる。
今買うべきはキャンメイク! アイパレットひとつでできる好印象のお仕事モードEYE
“優しげ見え”するピンクアイメイク
視線が目元に集中するマスク顔。今どきのアイメイクは、強調しすぎない優しげニュアンスが正解です。女らしく血色感をプラスしてくれるピンクのアイシャドウは、ブラウンと合わせることで大人っぽい印象に。
使ったアイシャドウはこちら!
▲ポール&ジョー|アイカラー デュオ 06(画像のコンパクトは限定品)
目元の作り方
1. ピンクのシャドウをアイホールになじませます。
2. その下半分にブラウンシャドウを重ねてグラデに。
3. ピンクを内側、ブラウンを外側に細く入れます。
4. ブラウンのアイライナーをキワに入れます。
5. ブラウンのマスカラをさらっと塗って完成!
下まぶたに色を入れることで、遠目でも好バランス。優しげだけど奥行きのある目元に。
単色ピンクアイシャドウで作るグラデアイ
使ったアイシャドウはこちら!
▲コスメデコルテ|アイグロウジェム[PK881]
目元の作り方
アイシャドウを指にとりアイホール全体に薄くのばし、続いて目のキワに重ねづけすることで簡単にグラデーションEYEに。時間が経っても崩れにくいクリーム状のアイシャドウで、二重幅のグラデ部分も重たくならない。
オレンジ系レンガ色アイメイクテク
いつものブラウンにレンガ色をプラスするだけで、ほどよく女らしいバランスの洒落感メイクに。
使ったアイシャドウはこちら!
▲カネボウ|レイヤードカラーズアイシャドウ 03(画像:上)
目元の作り方
1. パレット中右のカラーをアイホールよりやや広めになじませます。
2. 上まぶたキワにパレット右端のカラーを入れます。
3. 涙袋にパレット中右をなじませ、キワにはパレット右端を入れて完成!
最新ベスコスランキング受賞アイシャドウ
最後に紹介するのは、Oggiのベストコスメランキングを受賞したアイシャドウ6選。マスク生活が当たり前となった今、働く女性や美容のプロが求めるのは、目元の映え力。マスクに負けない目元を作れるアイテムが選ばれました。
読者が選んだ【目元が映えるアイシャドウ】
パルファン・クリスチャン・ディオール|サンク クルールクチュール 879
トレンド感満載のボルドー系に締め色としてダークブラウンがイン。
《読者が選んだ理由》
・「マスクをしても目元が地味にならず、友人によく褒められました」(IT・32歳)
・「赤みが強すぎないのでオフィスでも使える」(事務・30歳)
SUQQU|シグニチャー カラーアイズ 04
見るだけで癒される、ピンク×サーモン系の可愛らしい配色。
《読者が選んだ理由》
・「ツヤ感も美しくて華やかさが出せる色」(専門職・27歳)
・「パウダーなのにまったく粉っぽさがなく、驚くほどしっとり」(営業・30歳)
トム フォード ビューティ|アイカラー クォード 04A
上品な光沢のあるオレンジブラウン系。
《読者が選んだ理由》
・「色が沈むことなく彫り深アイに」(専門職・30歳)
・「のっぺりまぶたに立体感が!」(公務員・32歳)
Oggi美容プロが選んだ【新作アイシャドウ】
スナイデル ビューティ|アイデザイナー07
上段がマット質感、下段がパール質感に。ニュアンスカラーが目元に抜け感をプラスできる。
《美容プロが選んだ理由》
・「カラーマスカラと合わせたい」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里)
・「ワクワクする色だけれど肌なじみ抜群」(Oggi美容専属モデル・若月佑美)
ローラ メルシエ|キャビアスティック アイカラー R3
濡れたような輝きのローズカラー。指でのぼかしも簡単。
《美容プロが選んだ理由》
・「繊細なパールで立体感が出せて血色もアップ」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子)
・「腫れぼったく見えず、目元がくっきり」(美容エディター・松村有希子)
Oggi読者が選んだベストアイシャドウは…【ベストコスメランキング2021】
最後に
今回は、アイメイクに悩むことが多い奥二重さんに届けたい、アイシャドウのメイクポイントとテクニックを紹介しました。メイクはなりたい目元や印象を作ることができる女性の味方。正しい塗り方がわかれば、きっとあなたも理想的なアイメイクがかなうはず。ぜひこの記事を参考に、明日からのメイクに活かしてみて♡