目次Contents
マットな質感が主役のアイメイクが人気
モードなカラーも鮮やかなカラーも、シアーに色づけば自然になじむ。マット調のラメなしアイシャドウは、濃くつきすぎない“透け発色”が人気です。かわいらしさはもちろん、使いやすさ、合わせやすさも重視して選んでみて。
〈POINT〉
・透け感のある色づき
・くすみ系のニュアンスカラー
・鮮やかな色味にもトライ
ラメなしアイシャドウの魅力とは?
ラメやパール配合のアイシャドウで、ツヤッとした立体感を作るのもよいですが、ラメやパールの入っていないマットな質感で目元に陰影を作るのも、立体感を出す方法のひとつ。
キラキラ感がないため落ち着いたクールな雰囲気に見せることができ、かわいらしさよりも大人の色気を演出するのが得意です。
自然に目元を盛ることができるので、ナチュラルな雰囲気のメイクにしたいときにも重宝します。
▼あわせて読みたい
マットな質感が似合う人の特徴
ラメなしのマットなアイシャドウは、くすんだカラーや彩度の低い色が似合いやすい、「イエベ秋」さんや「ブルベ夏」さんにとくに似合いやすいと言われています。
スモーキーな色合いが、イエベ秋さんやブルベ夏さんの魅力を引き立ててくれます。
他にもマットな質感のアイシャドウは、目元をすっきり見せてくれるため、腫れぼったさが気になる一重さんや、奥二重さんとの相性◎
ラメ入りアイシャドウは光を集め、目元が膨張して見える可能性が高まるためです。
似合うはずの肌色や目の特徴でもまだ試したことのない方は、ぜひラメなしアイシャドウにトライしてみましょう。新たな魅力が発見できるかもしれません。
▼あわせて読みたい
【デパコス】おすすめのラメなしアイシャドウ
見ているだけでワクワクする、多彩なカラーが魅力のデパコスアイテム。セットされた色がすべてマットタイプのアイシャドウで、キリッとハンサムに仕上げてもよいですし、ラメやパールが含まれたカラーもインした、ミックスパレットタイプで、シーンに合わせたメイクを楽しんでも◎
ゲラン オンブル ジェ 129 ¥10,780
ブラウン×ピンクの温かみあるカラーをセット。マット・サテン・メタリック・イリディセントの4つの質感で、奥行きのある目元へと彩る。シルキーなテクスチャーも魅力。
〈美容プロのレビュー〉
「目元がパッと明るくなるニュアンスブラウンと、シアーでマットなピンクの相性がすばらしい。重ねると温かみと愛らしさを含んだ品のいい眼差しになり、大人こそ使う意義のあるピンクブラウン。がんばった感なく華やかさをまとえます」(美容エディター・野澤早織さん)
Oggi美容エディター発、個人的”春の推しコスメ”【2025春コスメ】
アディクション ザ アイシャドウ パレット 003 ¥6,820
スパークル、マット、パールの3つの質感がインした、ベーシックカラーパレット。無理に盛らなくても垢抜けられる、イエベに似合うピンクコーラル系。
シャネル レ キャトル オンブル 268 ¥9,460
色気も知性も醸し出せる、稀有な赤みアイシャドウパレット。ソフトで付けやすい、マットな質感のパウダーながら、鮮やかな発色。スモーキーな洗練アイを叶える。
〈働く女性が選ぶメイクアイテム〉目元は「華やかに盛る」のが気分! あの名品リップもランクイン♡【Oggiベスコス2023】
ゲラン オンブル ジェ No.258 ワイルド ヌード ¥10,780
マットな質感のソフトピンクとベージュ、濃密なチョコレートブラウン、繊細に煌くブラウンがセットされたアイシャドウパレット。目元になめらかになじんで、絶妙な陰影を演出。軽やかさと深みが共存するような奥深い印象に。
【美容エディターがお試し】マンネリ脱却! 旬顔になれる、新作おすすめブラウンアイシャドウ4選
イヴ・サンローラン クチュール ミニ クラッチ #200 GUELIZ DREAMS ¥10,890
マットなベージュピンク、レッド、ブラウン、煌めくオフホワイトの4色セット。クリーミィな質感でまぶたにぴったりフィットし、粉飛びの心配もなし。魅惑的な目元を叶える深みあるカラー。
【美容エディターがお試し】シャネル、YSL、アディクション、ルナソルの「パール感が洒落てる」新作アイシャドウ4選
▼あわせて読みたい
【プチプラ】おすすめのラメなしアイシャドウ
ラメなしタイプのアイシャドウが初めてなら、お手頃価格で試せるプチプラアイテムからトライしてみましょう。プチプラといえど絶妙なカラーバリエーション、粉質のよさはデパコスに負けていません。
キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ)¥1,078
▲M01 メープルミルフィーユ
▲M02 ロマンティックフォグ 1色ラメ入り(右下)
▲M03 ミルキーチェリコッタ 1色ラメ入り(右下)
隠ぺい感とふんわり感を両立した、マットタイプのアイシャドウパレット。マットなのに伸びがよく、ムラになりにくい上、重ねても粉っぽくならず厚塗り感なし。まぶたにしっとりと密着し、美しい仕上がりをキープ。M01は赤みも黄みもセットになった、まろやかブラウンベージュパレット、M02は甘めもシックも得意な青みピンク系パレット、M03はこなれ感の演出が得意なコーラルブラウン系パレット。
【キャンメイク新作】大人気の8色入りアイパレットにマットタイプ3色が登場
セザンヌ化粧品 セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ 06 ¥748
ツヤ系の中にマットカラーが1色だけインしたパレット。ラメ、パール、マットの3つの質感が楽しめる。06はやわらかいピーチピンクカラー。
〈春メイク〉きれいめシンプル派の目元は「ミュートピンク」で大人の色っぽさ
かならぼ フジコ 足しパレ 01 ¥2,178
くすみ系を中心に、使える色だけがセットになった4色パレット。ほんのり色味をプラスしたいときにも大活躍のアイシャドウ。透明感のあるマット質感で、ナチュラルにニュアンスチェンジできる。
〈美容プロのレビュー〉
「アイシャドウにも眉にもノーズにも使える万能パレット。買わないと損!」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
「名前通り、いつものメイクに1色、2色足してみると、一気に旬な目元になれます」(Oggi美容専属モデル・若月佑美)
【ベストコスメ】マスク映えも叶うピンクみアイシャドウが人気!
ラメなしアイシャドウの今っぽメイク術
ラメなしアイシャドウで大人っぽい目元にしたいけれど、くすんでしまったり地味見えしてしまうことも。ここでは、ラメなしアイシャドウで作る今っぽい目元のメイク方法を紹介します。
マットブラウンで作るマイルドなグラデアイ
マットブラウンで強すぎず弱すぎない目力を演出! 専用のアイシャドウブラシを使えば、目力も抜け感も叶えられます。
\How to/
アイシャドウ専用のブラシを使用。マットなブラウンアイシャドウをブラシにとったら、手の甲で一度軽くなじませ、まぶた中央にのせます。ここを起点に左右に動かし、アイホール全体になじませましょう。
ブラシにアイシャドウを足したら、ブラシの側面を使って二重幅に色を重ねます。アイホールにのせた色よりも濃い色、または異なる質感を重ねると、より奥行きがアップ!
アイホールに広げたアイシャドウと同じアイシャドウをブラシにとって手の甲でなじませたら、今度は下まぶた全体にも色をのせます。これでマイルドな囲み目に。
ペンシルでアイランを引いたら、何もつけていないブラシの先端を使い、触れるか触れないかくらいのタッチでラインをぼかして完成です。
【アイシャドウブラシ】これ1本でグラデEYEが完成♡ ブラシの性能を生かす4ステップ
黒マットアイシャドウで作る強めアイ
アイシャドウをアイラインのように使用! あえてインパクトを出すことで、凛とした空気をまとう目元を作ります。
\How to/
引き締め効果のあるマットな黒アイシャドウを、小さな平型ブラシの先に軽くとり、上下とも目元のラインに沿って入れます。ぼかさずしっかり発色させるのがコツです。
マットな質感で作るモードな深みある目元
マットなベージュ〜ブラウン、ここにゴールドのアクセントをオン! 深みと意志を感じさせてくれる眼差しに導きます。
\How to/
マットなベージュをアイホール全体に塗布したら、オレンジとボルドーカラーを混ぜて上下のまぶたへオン。囲むようにぼかしながら入れて、陰影を作りましょう。立体感ある目元にするため、まぶた中央にだけゴールドのツヤをプラス。深みがある目元になるので、赤リップとの相性も抜群です。
働く私に絶対的な自信をくれる【トムフォードビューティ】の名品“アイ カラー クォード”〈Oggi専属読者モデル・下田 悠〉
マット調アイシャドウで大人の魅力引き立つメイクに
「ラメやパール感を抑えつつ、華やかな目元に仕上げたい」そんな大人女子にぴったりの、マット調のアイシャドウを紹介しました。目元にほしいのは血色感と肌なじみ。まぶたに溶け込むように発色する、シアーで美しいアイシャドウで大人のメイクを楽しんで。